三菱e-Assist(運転支援機能)

毎日に心強い。
だから、運転が楽しい。

三菱e-Assist(運転支援機能) 三菱e-Assist(運転支援機能)

サポカーS ワイド対象車

サポカーS ワイド対象車

eKスペースは、「サポカー S ワイド」対象車です。

セーフティ・サポートカー S ワイド(サポカー S ワイド)は安全運転をサポートする先進技術を搭載したクルマです。高齢運転者を含めたすべてのドライバーによる交通事故の発生防止・被害軽減対策の一環として、国が推奨する自動車安全コンセプトです。

eKスペースの先進安全装備
[全車標準装備]
●衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM] (歩行者、自転車検知付)
●踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]
●車線逸脱警報システム[LDW]&車線逸脱防止支援機能[LDP]
●オートマチックハイビーム[AHB]

衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM](歩行者・自転車検知付)

衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]

事故を未然に防ぎ、被害軽減をアシスト

運転中の「うっかり」が、事故につながらないように。フロントカメラと夜間の認識性が高いミリ波レーダーが前方車両や歩行者、自転車を検知。衝突の危険があるときは、警報ブザーとインフォメーション画面表示で注意を促し、ブレーキを制御して衝突回避または衝突被害の軽減をアシストします。

FCM = Forward Collision Mitigation system

  • FCMは、前方車両に対しては自車速約5km/hから作動します(約100km/h以上では、停止車両に対しては作動しません)。歩行者に対しては約10~80km/hのときに作動します。停止保持機能がないため、停止後、約2秒でブレーキは解除されます。停止を続ける場合は、ブレーキペダルを踏んでください。ハンドル操作やブレーキ操作による回避行動を行っているときは、作動しないまたは作動が遅れる場合があります。

踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]

踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]
踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]

駐車場で起こしやすいミスをフォロー

フロントカメラおよびフロントバンパー/リヤバンパーに搭載されたソナーにより進行方向の車両や歩行者、壁などの障害物を検知。そのままアクセルペダルを素早く、強く踏み込むと、警報ブザーとインフォメーション画面表示とメーター表示で注意を促します。さらにエンジン出力やブレーキを制御して急激な加速を抑え、発進をゆるやかにして衝突被害の軽減をアシストします。

EAPM = Emergency Assist for Pedal Misapplication

  1. 車両、歩行者検知は前進時のみとなります。
  2. エンジン出力抑制は、約6秒間作動します。前進時、車両、歩行者に対しては、停車状態~約25km/hの範囲で作動します。前進時、後退時とも、壁などの障害物に対しては、停車状態~約15km/hの範囲で作動します。
  3. エンジン出力制御に加え、ブレーキ制御が車速約2~15km/hの範囲で作動します。
  4. 車速約10km/h以下で障害物に近づくと、警報ブザーとインフォメーション画面表示でお知らせします。
  5. ハンドル操作やブレーキ操作による回避行動を行っているときは、作動しないまたは作動が遅れる場合があります。
  6. 車両と歩行者、障害物を制御対象としていますが、条件によってはシステムが認識できない場合があります。

車線逸脱警報システム[LDW]&車線逸脱防止支援機能[LDP]

車線逸脱警報システム[LDW]&車線逸脱防止支援機能[LDP]

車線から外れそうになるとすばやく警告

フロントカメラが前方の車線位置を監視。車線を外れそうになると、ステアリングの振動とインフォメーション画面表示で注意を促します。さらに車線逸脱防止支援機能がステアリングを短時間制御し、クルマを車線内に戻すサポートを行います。

LDW = Lane Departure Warning
LDP = Lane Departure Prevention

  1. 車速約60km/h以上で作動します。
  2. ターンレバーがONの間、また、OFFにした後の約2秒間はLDWの作動を停止します。
  3. 狭い車線幅では、LDWの作動を一時停止させます。

オートマチックハイビーム[AHB]

オートマチックハイビーム[AHB]
オートマチックハイビーム[AHB]

安全と気くばりを同時に実現

フロントカメラが先行車や対向車のランプ、周辺の明るさを検知し、ハイ/ロービームを切り替え。切り替え忘れや煩わしさを軽減します。

AHB = Automatic High Beam

  • 車速約25km/h以上で作動します。
  • 道路状況および天候状態などによっては、作動しない場合がありますので必要に応じて手動で切り替えてください。

前方衝突予測警報[PFCW]

前方衝突予測警報[PFCW]

2台前のクルマの動きを捉え、事故の予防をアシスト

2台前を走る車両をミリ波レーダーでモニター。急な減速など自車からは見えにくい前方の状況変化を検知し、減速が必要と判断した場合には警報ブザーとインフォメーション画面表示でドライバーに注意を促します。ブレーキの踏み遅れによる衝突事故の回避をアシストします。

PFCW = Predictive Forward Collision Warning

  1. PFCWは前方を走行する2台前の車両の急な減速などを検知したとき運転者に警報を行いますが、衝突を回避する機能はありません。わき見運転やぼんやり運転などの前方不注意および雨、霧などの視界不良による危険を回避するものではありません。
  2. PFCWは車速約5km/h以上で作動します。

先行車発進通知[LCDN]

先行車発進通知[LCDN]

先行車に遅れることなく発進できる

信号待ちなどで停車中に、先行車が発進しても自車が停止し続けた場合、警報ブザーとインフォメーション画面表示で先行車の発進をお知らせします。

LCDN = Leading Car Departure Notification

ふらつき警報[DAA]

ふらつき警報[DAA]

注意力が低下したら、休憩をアドバイス

走行中、ドライバーのハンドル操作から注意力が低下していると判断したときに、警報ブザーとインフォメーション画面表示でドライバーに休憩を促します。

DAA = Driver Attention Alert

  1. 走行中、眠気などで車両が蛇行しシステムが「ふらつき」と判断した場合、警報ブザーとインフォメーション画面表示で注意を促します。
  2. 車速約60km/h以上で作動します。

標識認識システム[TSR]

標識認識システム[TSR]

道路標識を表示して安全運転をサポート

一時停止標識、車両進入禁止標識、最高速度標識を認識し、インフォメーション画面表示でドライバーに伝えます。さらに、車両進入禁止標識を通過した場合には警報ブザーで注意を促します。

TSR = Traffic Sign Recognition system

  1. TSRは、運転者の安全運転をサポートする機能です。TSRには限界があり、状況によっては標識を認識できなかったり、実際とは異なる標識を表示したりする場合があります。
  2. 運転の際は、必ず運転者の責任で実際の標識を確認してください。

●先進安全パッケージはメーカーオプション
●オリジナル9型ナビゲーションはディーラーオプション
●写真、イラストはイメージです。

●FCM、EAPM、LDW、LDP、AHB、PFCW、LCDN、DAA、TSRは、対象物、交通(急な割り込みなど)、天候(雨・雪など)、道路状況(連続するカーブなど)などの条件によっては、正常に作動しない場合があります。
●FCM、EAPM、LDW、LDP、AHB、PFCW、LCDN、DAA、TSRは、ドライバーの安全運転を前提としたシステムであり、運転操作の負担や衝突被害を軽減することを目的としています。システムの検知性能・制御性能には限界があるため、このシステムに頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。
●各システムが正常に作動しなくなるおそれがありますので、カメラや各センサー、その周辺部にステッカー(透明な物を含む)を貼ったり、純正品以外のアクセサリーなどを取り付けたり、塗料を塗ったりしないでください。
ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。