電動DRIVE STATION イベントレポート
開催場所
電動DRIVE STATION 会津店(福島県)
イベント内容
エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!
参加されたお子さまの人数
22名
参加者(保護者の方含む)の声
レモン電池の実験では、お友達のレモンとつなげることでLED電球の光が強くなる様子を観察しました。
参加されたお子さまたちは先生の話に真剣に耳を傾けグループごとに協力して実験を行いました。
開催場所
電動DRIVE STATION 北野店(北海道)
イベント内容
電気っておもしろい!実験・体験ラボ(-196℃の世界での電気と磁気)
①液体窒素で―196℃を実現しよう
②液体窒素の色は何色
③液体窒素に風船やモヤシや紙をつけたらどうなるだろう
④超伝導体と磁石の反応
参加されたお子さまの人数
22名
-196℃の液体窒素に風船を入れ空気の中に水がたまる実験や、モヤシやオオバや紙を液体窒素に入れパリパリになる実験を行ないました。
超伝導体と磁石の反応などを学びました。
開催場所
電動DRIVE STATION 川崎店(神奈川県)
イベント内容
エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!
参加されたお子さまの人数
25名
参加者(保護者の方含む)の声
店長のコメント
実験・学習がメインのイベントは初めてなので少し戸惑いがありましたが、楽しかったとの感想をたくさんいただきました。1回で終わらせず、継続するとさらに意義のある活動ができると感じています。次回も喜んでいただくために、毎回違うテーマで開催したいです。
レモン電池の実験では、レモンの数を増やすたびにICオルゴールの音が大きくなり、みんなで耳を澄ませて聴きました。
モーターの実験では、真剣な表情で実験に取り組みました。
開催場所
電動DRIVE STATION 葛西店(東京都)
イベント内容
エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!
参加されたお子さまの人数
20名
参加者(保護者の方含む)の声
店長のコメント
三菱車ご愛用者以外の近隣住民の方々にもぜひご参加いただきたい内容のイベントです。こういったイベントは初めてですが、やってみて良かったです。停電デモンストレーションも含め、こうした楽しいイベントを近くの小学校と連携して開催できたら、と新しいアイデアが膨らみます!
モーターの実験では、手元でコイルがクルクルと回り続ける現象を興味深そうに実験に取り組んでいました。
蓄えた電気でコンデンサカーを走らせました!
(c) Mitsubishi Motors Corporation. All rights reserved.