MITSUBISHI MOTORS

電動DRIVE STATION イベントレポート

2018年2月

2018年2月25日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 北野店(北海道)

イベント内容

電気っておもしろい! 実験・体験ラボ(空飛ぶ電気くらげのひみつ)
①細長い風船で静電気を起こそう
②スズランテープで電気くらげを作ろう
③静電気で水流を曲げてみよう
④バンデグラフ(静電発電機)で静電気を作ろう

参加されたお子さまの人数

19名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 子どもが科学に興味を持つきっかけになるような、いいイベントだと思いました。
    今後もこのようなイベントがあれば参加したいです。
  • まだ小さいので(5才、3才)難しい内容だったけど、楽しんでできたと思います。

細長い風船で静電気を起こしたり、スズランテープで電気くらげを作りました!

バンデグラフ(静電発電機)で静電気の強さなどを学びました。

2018年2月24日(土)

開催場所

電動DRIVE STATION 戸塚店(神奈川県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

7名

レモンを使って電気を発生させて、ICオルゴールを鳴らしました!

モーターの実験では、手元でコイルがクルクルと回り続ける現象を間近で体験!難しいところは先生が手伝ってくれます。

2018年2月18日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 綱島店(神奈川県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

17名

参加者(保護者の方含む)の声

  • レモンでんきじっけんたのしかった。
  • こういうイベントは子どもも喜び、ためになる事なのでまた参加したいです。

身近なたべもので電池が作れるんです!

レモンの数を増やしていくことで豆電球の光が強くなる様子をじっくり観察!

2018年2月17日(土)

開催場所

電動DRIVE STATION 竜王店(山梨県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

24名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 楽しそうに実験に参加していました。いい経験でした。
  • 修理の待ち時間を有意義に過ごすことが出来ました。このようなイベントをまた開いていただきたいと思います。
  • このような体験型のイベントは子どもも楽しめるので、また機会があったら参加したいと思います。

エネルギーについて、みんなで考えました。

モーターの実験では、手元でコイルがクルクルと回り続ける現象をじっくり観察!

2018年2月12日(月)

開催場所

電動DRIVE STATION 松江店(島根県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

23名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 楽しい経験が出来ました。

実験前の先生の説明に真剣な表情でうなずき、生活の中にある「ふしぎ」に子どもたちは興味深々。

モーターの実験では、磁石を離したり近づけたり、お友達同士で工夫して実験に取り組みました。

2018年2月11日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 高井戸店(東京都)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

17名

参加者(保護者の方含む)の声

  • まだ4歳なので、どうしても難しい部分もあるのですが、ご親切なサポート・説明に大変感謝しております。
  • 貴重な経験ができたと思います。ありがとうございました。今後もこのようなイベントがあるとうれしいですね。
  • 難しい内容をとてもわかりやすく説明いただきありがとうございました。
  • 電気自動車の仕組みや特徴について学ぶよいい機会となりました。

モーターの実験では、手元でコイルがクルクルと回り続ける現象をじっくり観察!

発電した電力を使ってミニカーが走る様子に興味津々!

2018年2月10日(土)

開催場所

電動DRIVE STATION 門真店(大阪府)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

9名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 楽しく参加させていただきました。
  • 大変参考になり良かった。
  • 子どもが喜んでいました。

レモンを使って電気を発生させ、LEDライトを点灯させよう!

モーターの実験では、磁石を近づけたり遠ざけたり、思い思いに実験を楽しみました!

2018年2月10日(土)

開催場所

電動DRIVE STATION 大宮店(埼玉県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

39名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 子ども達が「楽しかった」と言っています。
  • エネルギーのラボがありましたら、また参加したいです。電気と電磁石の実験ができて楽しかったようです。

大勢のお子さまにご参加いただきました!

レモンに金属板を差し込み、レモンで電池を作ってみよう!

2018年2月4日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 土浦店(茨城県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

29名

先生の説明に真剣に耳を傾け積極的に質問をしてくださいました。

レモンを使って電気を発生させて、ICオルゴールを鳴らしました!

2018年2月3日(土)

開催場所

電動DRIVE STATION 松本店(長野県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

19名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 説明がわかりやすく良かった。このようなイベントがあればまた参加したい。
  • 本人が体験できる事はとても良いですね。

モーターの実験では、コイルがどのように回るのかを手に取って体験し、磁石を近づけたり遠ざけたりして、モーターの仕組みを学びました。

電気自動車のモーターを色々な角度から観察!

蓄えた電気でコンデンサカーを走らせます!

関連情報

充電マナーもチャージしましょう。

  • Mitsubishi Motors Japan オフィシャルサイト
  • 電動 DRIVE STATION トップへ戻る
  • 展示車/試乗車検索