MITSUBISHI MOTORS

電動DRIVE STATION イベントレポート

2019年2月

2月24日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 出雲店(島根県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

41名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 子どもが小さかったので、難しかったようですが、楽しめたようです。景品もうれしかったと言っていました。
  • 試乗で来店したのですが、子どもたちが楽しく過ごせて助かりました。お土産までもらえて勉強になりとても満足そうです。ありがとうございました。
  • 楽しかったです。
  • いつも親切にしていただいてありがとうございます。家族中、三菱D5が大好きです。
  • とても勉強になり楽しかったです。
  • 車用の電池を初めて見ました。88個も入っているなんてびっくりしました。重そうです。モーターの仕組みを初めて知ったので親も勉強になりました。
  • わかりやすくとても楽しませてもらいました。
  • モーターの仕組み、レモン電池は親も初耳で勉強になりました。

先生と一緒にレモンを材料に電池を作りました!

ためた電気を使ってミニカーを走らせました!

2月24日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 小山喜沢店(栃木県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

28名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 引き続き色々なイベントに参加したいと思いました。また電気を利用した実験をやりたいです。
  • 親では説明できない事を知る機会に来れてよかったです。

レモンが電池になるなんてびっくり!ICオルゴールを鳴らす実験に挑戦しました。

みんなで協力しながら実験に取り組みました!

2月23日(土)

開催場所

電動DRIVE STATION 所沢店(埼玉県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

20名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 子どもがサイエンスに興味を持つきっかけをくださってありがとうございました。
  • 少し難しかったようですが、モーターには興味を持つことができました。
  • 大人でも興味深かったです。

レモンに電極を差し込み電池をつくりました!

電気をためてミニカーを走らせました!

2月17日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION いわき内郷店(福島県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

33名

参加者(保護者の方含む)の声

  • とても為になり勉強になりました。

みんなで協力しながらモーターの仕組みを実験しました!

アウトランダーPHEVに使用されている電池セルの大きさと重さを実際に手に取り体感しました!

2月17日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 本社栗東店(滋賀県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

45名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 新店舗のコンセプトやイベントはすごく良いと感じました。「人が集う場」になると思います。
  • とても楽しかったです。
  • 子どもが満足していて楽しかったと言っていました。
  • 子どもにとって有意義であったと思います。
  • エネルギー・電気・自動車の仕組みについてわかりやすく学べてよかったです。
  • 楽しく学習ができたと思います。またこのようなイベントがあれば参加させたいです。
  • とても喜んで学習させていただきました。次回も楽しみにしています。
  • 子どもに電気について教えるのが難しいのでとてもわかりやすい実験ラボで良かったです。また参加したいと思います。

実験の前に、映像を見ながら電池やモーターについて勉強します。

身近な食材をつかって発電の実験に挑戦!

2月10日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 八王子北野店(東京都)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

15名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 最後までお話を聞くにはまだ少し難しかったようですが、楽しんでいたようです。もう少し成長したらまた参加したいです。
  • とても興味を持って聞いていたので良かったです。
  • 親も勉強になりました。
  • 楽しかったです。

レモンを材料に電池を作り、LEDライトを光らせる実験に挑戦!

レモンの数を増やすことによるICオルゴールの音量の変化を楽しみました。

2月9日(土)

開催場所

電動DRIVE STATION 藤沢店(神奈川県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

8名

参加者(保護者の方含む)の声

  • また実験に参加させたい。
  • 子どもが集中して聞いていて勉強になりました。

店長のコメント

藤沢店は昨年の電動DRIVE STATION化によって、電気自動車を販売することへの意識が大きく変わりました。
従来は車の比較としての電気自動車でしたが、電気自動車を所有することの意義を本当に理解できた今は、ライフスタイルのご提案や国土強靭化への対応といった部分を自信をもってご説明できるので、お客さまにもすんなり理解していただけるようになりました。今後は、災害時などには地域のお役に立てる店であるということをわかりやすくアピールしていきたいです。

電気と磁石によって動く力を生み出す装置を使って電気や電気自動車のしくみを学びました!

アウトランダーPHEVに使用されている電池セルの大きさと重さを実際に手に取り体感しました!

2月3日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 岩槻大橋店(埼玉県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

5名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 先生のお話がとてもわかりやすく、大人もためになりました。
  • また機会があれば参加したいです。

店長のコメント

たまたま1週間前の朝、この地区だけ停電がありました。その際、V2Hを起動したところ本当にいつも通り電気が使えて、非常に便利だということを実体験できました。不測の事態が起こった時に、この店舗を拠点として地域の方々に活用していただけることを、積極的にお客様へアピールしていきたいと思います。

レモンの数を増やすことでLEDライトの光が強くなる様子を観察しました!

モーターの実験では、電気と磁石によって動く力を生み出す装置を使って電気や電気自動車のしくみを体験!

2月2日(土)

開催場所

電動DRIVE STATION 佐野店(栃木県)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

22名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 子どもにわかりやすい内容で興味を持って真剣に聞いていたので、来てよかったです。また参加したいです。
  • とてもわかりやすい説明で子どもたちも実験に夢中だったので、次回もぜひ参加してみたいです。

店長のコメント

佐野店は昨年10月に新装開店しましたが、1台でも多くのPHEVを世の中に普及させたいという思いで、日々電気自動車の魅力を伝えています。また、災害時など地域社会への貢献という今までのディーラー店舗にはなかった新たな使命も加わり、気の引き締まる思いです。エネルギー環境実験ラボは初めての経験で緊張もありましたが、まず何よりもたくさんのお子さまにご参加いただけて、楽しんでいただけて安心しました。たくさんのお客様にご来店いただけてお店が賑わうこと、これは大変ありがたく率直に嬉しいことです。

アウトランダーPHEVの駆動用バッテリーの大きさと重さを体験しました。

ためた電気をつかってミニカーを走らせる実験では皆さん身を乗り出して観察しました!

関連情報

充電マナーもチャージしましょう。

  • Mitsubishi Motors Japan オフィシャルサイト
  • 電動 DRIVE STATION トップへ戻る
  • 展示車/試乗車検索