ピットマンアームボールジョイント点検整備要領の連絡

ピットマンアームボールジョイントの点検整備要領についてお知らせ致します。
泥濘地や未舗装路などの悪路を日常的に走行する場合など、厳しい走行環境下で使用されている車両で、下表に記載の操舵方式にインテグラル型ボールナット式を採用している、高年式の長期使用車において、ピットマンアームボールジョイント部が腐食・摩耗している場合があり、そのままの状態で継続使用されると腐食・摩耗の進行により当該ジョイント部が破損、ステアリング操舵ができなくなり、走行不能や事故につながるおそれがあります。
操舵系部品のロッド・アーム類の緩み、がた、損傷及びボールジョイントのダストカバーの亀裂、損傷の点検整備は、法令でも定められており、怠ると故障の原因となりますので、法令点検時には確実な点検整備の実施をお願い致します。

対象型式

車両名称 型式
パジェロ L041G、L043G、L044G、L046G、L048G、L049G、L141G、L144G、L146G、L149G、
V14V、V21W、V23C、V23W、V24C、V24V、V24W、V25C、V25W、V26C、V26W、V34V、
V43W、V44W、V45W、V46V、V46W、V55W
ストラーダ K34T、K74T
チャレンジャー K94W、K96W、K97W、K99W

点検整備要領

(1) ステアリングリンケージ全般について、可動部を操舵力の伝わる方向に手で揺するなどして、ロッド・アーム類に異常がないか点検する。

<<注意>>
連結部のがた、取付け部の緩み、曲り及び損傷、割りピンの欠損等を確認する。
特に各ボールジョイントのがたに注意すること。
手感等にて異常が確認された場合には、部品を交換すること。

(2) ステアリングリンケージの各ダストカバーに亀裂、損傷がないか点検する。

<<注意>>
亀裂、損傷がある場合には、ダストカバー内に泥水等が浸入しているおそれがあるため、ボールジョイントごと交換すること。また、ゴムの硬化やひび割れ、シール部の口開きがないか等、シール性が十分に確保されているかを入念に点検すること。
ダストカバーはゴム部品のため、経年による劣化は避けられない現象であり、また、対象車はオフロード走行の頻度が高い車両であることから、5年毎の交換を推奨する。

(3) ピットマンアームボールジョイントに異常がないか点検する。

  1. 車両をリフトアップし、ピットマンアーム及びアイドラアームのリレーロッドとの締付けナットを緩め、ナットは取外さずに仮止めしておく。
  2. ピットマンアーム及びアイドラアームのスタッド(テーパー)からリレーロッドを抜く。
    備考:ナットは仮止めしてあるため、リレーロッドは落下しない状態となっている。
  3. 仮止めしたナットを外し、アイドラアーム、ピットマンアームの順にリレーロッドを取外す。
  4. ボールスタッド部のダストカバーを上側に押し上げ、スタッド部のグリースを拭き取る。
    スタッドのダストカバーリップとの当り面に摩耗(凹み)がないか点検し、摩耗が確認できる場合は交換する。
ピットマンアームボールジョイントに異常がないか点検する。の図

【点検方法】

  • 指先または針金の先等でスタッドとダストカバーリップ部との当り面を全周点検する。
点検方法

【判定基準】

  • 手感にてスタッドに摩耗(凹み、引掛り等の違和感)が確認できる場合は、ピットマンアームを交換する。
  • スタッドのダストカバーリップ部との当り面に摩耗(凹み)がなく、近傍のスタッド表面と同様に平滑である場合は再使用可。
  • (5)
    点検終了後、復元する際は、ダストカバーリップ部へ指定グリース※を塗布の上、アイドラアーム及びピットマンアームを再組付けし、規定トルク(44N・m)にて締付けする。
ピットマンアーム
  • (6)
    再組付け後、ボールジョイントのグリースニップルより指定グリース※を充填する。
  • 指定グリース:
    二硫化モリブデン系シャシーグリース
    (昭和シェル石油 シェルサンライトグリースMB2又は相当品)
  • 注:
    ダストカバーリップ部がリレーロッド面に確実に接触し、隙間がないことを確認する。

(4) 各ボールジョイントの給油塗布箇所(グリースニップル)にグリースを注入する。

<<注意>>
指定グリースについては、弊社発行の整備解説書を必ずご確認ください。