• トップ
  • グレード / 価格
  • 外観 / 内装
  • 走行性能
  • 安全 / 環境
  • 搭載装備
  • オプション / アクセサリー
  • スペック
  • カタログ

安全 / 環境

安全装備

先進の予防安全技術「e-Assist(運転支援機能)」搭載。(ブラボー / G)

事故の危険を検知してドライバーに知らせるとともに、被害を回避・軽減できるようサポート。できる限り事故被害を減らし、安全運転を続けてもらうために生まれた、先進の予防安全技術です。

「あなたの安心、未来ドライブ」三菱e-Assist(運転支援機能)

セーフティ・サポートカーS ワイド(サポカーS ワイド)は安全運転をサポートする先進技術を搭載したクルマです。高齢運転者を含めたすべてのドライバーによる交通事故の発生防止・被害軽減対策の一環として、国が推奨する新しい自動車安全コンセプトです。

ミニキャブ バンの先進安全装備[ブラボー、Gに標準装備]
●衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM](ステレオカメラタイプ)
※対車両/対歩行者
●ハイビームアシスト ●車線逸脱警報機能
●後退時ブレーキサポート ●後方誤発進抑制機能
●誤発進抑制機能(前進時)

ミニキャブ バン <ブラボー / G>は、「サポカーS ワイド」対象車です。

●「M」は架装用の類別として三菱e-Assistを非装着としております。架装のご予定がない場合は、三菱e-Assist装着車「ブラボー」「G」を推奨いたします。

夜間に目の前の歩行者やクルマとぶつかりそうになった ・・・

衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
(ステレオカメラタイプ)

2つのカメラで前方の車両や歩行者を検知。衝突のおそれがあると判断するとブザー音やメーター内の表示によってドライバーに警告します。衝突の可能性が高まると自動で弱いブレーキを作動。その間、ブレーキペダルを踏むとブレーキ踏力をアシスト。さらに衝突の可能性が高まると自動で強いブレーキをかけ、衝突を回避または衝突時の被害軽減を図ります。

  • FCM=Forward Collision Mitigation system
  • ※衝突被害軽減ブレーキ機能作動時は強いブレーキがかかりますので、走行前にすべての乗員が適切にシートベルトを着用していることをご確認ください。
  • ※衝突被害軽減ブレーキ機能による車両停車後は、クリープ現象により前進しますので、必ずブレーキペダルを踏んでください。
AEBS2 衝突被害軽減ブレーキ 国土交通省認定

衝突被害軽減ブレーキ(AEBS2)認定制度とは、高齢運転者による交通事故防止対策の一環として、歩行者(走行中または停止中の車両含む)に対する衝突被害軽減ブレーキ等が一定の性能を有していることを国土交通省が認定する制度です。
AEBS:Advanced Emergency Braking System

●ミニキャブ バン〈ブラボー / G〉は全車「衝突被害軽減ブレーキ(AEBS2)認定制度」認定車です。

夜間はハイビームを使いたいけど切り替えがわずらわしい ・・・

ハイビームアシスト

ハイ/ロービームの切り替え忘れを予防します。ヘッドランプをハイビームにして走行中、前方に対向車や先行車がいたり、明るい場所を走行すると自動でロービームに。また、対向車や先行車がいなくなったり、周囲が暗くなると自動でハイビームに戻ります。

駐車場に入った時、ブレーキとアクセルを踏み間違えた・・・

後退時ブレーキサポート/
後方誤発進抑制機能/誤発進抑制機能(前進時)

後退時ブレーキサポート

リヤバンパーに内蔵した4つの超音波センサーで後方の障害物との距離を測り、4段階のブザー音で障害物への接近をお知らせする「リヤパーキングセンサー」を搭載。さらに、後方の障害物との衝突の可能性が高まると自動でブレーキが作動し、衝突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。

  • ※自動(衝突被害軽減)ブレーキ機能による車両停車後は、クリープ現象により後退しますので、必ずブレーキペダルを踏んでください。

後方誤発進抑制機能

後方に障害物があるにも関わらずシフトをR(後退)の位置でアクセルペダルを強く踏み込むと、エンジン出力を自動的に抑制して急な後退を防止。シフトの入れ間違いなど、誤操作による衝突回避に貢献します。

  • ※ブレーキをかけて車両を停止させる機能はありません。

誤発進抑制機能(前進時)

駐車場などで、前方に壁などがあるにも関わらずシフトをD・2・L(前進)の位置でアクセルペダルを強く踏むと、最長約5秒間、エンジン出力を自動的に抑制。急発進・急加速を抑え、踏み間違いなどの操作ミスによる衝突回避に貢献します。

  • ※ブレーキをかけて車両を停止させる機能はありません。
PMPD ペダル踏み間違い急発進抑制装置 国土交通省認定

ペダル踏み間違い急発進抑制装置(PMPD)認定制度とは、高齢運転者による交通事故防止対策の一環として、停止中の車両に対するペダル踏み間違い急発進抑制装置等が一定の性能を有していることを国土交通省が認定する制度です。
PMPD:Pedal Misapplication Prevention Device

●ミニキャブ バン〈ブラボー / G〉は全車「ペダル踏み間違い急発進抑制装置(障害物検知機能付のものも含む)(PMPD)認定制度」認定車です。

ロングドライブで疲れて、走行車線からはみ出しそうになった・・・

車線逸脱警報機能/
ふらつき警報機能/先行車発進お知らせ機能

車線逸脱警報機能

走行中に車線の左右区画線を検知し、進路を予測。前方不注意などで車線をはみ出すと判断した場合、ブザー音などの警報によって、ドライバーに注意を促します。

ふらつき警報機能

走行中に車線の左右区画線を検知し、自車の走行パターンを計測。眠気などで車両が蛇行し、システムが「ふらつき」と判断した場合、ブザー音などの警報によって、ドライバーに注意を促します。

先行車発進お知らせ機能

停車中に先行車が進んで、約4m以上離れても自車が停車し続けた時に、ブザー音やメーター内の表示によって、ドライバーに先行車の発進をお知らせします。

〈衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM](ステレオカメラタイプ)・ハイビームアシスト・後退時ブレーキサポート・後方誤発進抑制機能・誤発進抑制機能(前進時)・車線逸脱警報機能・ふらつき警報機能・先行車発進お知らせ機能について〉●検知性能・制御性能には限界があります。これらの機能に頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。●状況によっては正常に作動しない場合があります。●対象物、天候状況、道路状況などの条件によっては、衝突を回避または被害を軽減できない場合があります。●ハンドル操作やアクセル操作による回避行動を行なっているときは、作動しない場合があります。●ご注意いただきたい項目がありますので、必ず取扱説明書をお読みください。●詳しくは営業スタッフにおたずねください。〈各機能の作動条件〉●衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM](ステレオカメラタイプ):自車速度約5km/h〜約100km/h未満で走行中、前方の車両や歩行者を検知し、システムが衝突の可能性があると判断した場合。作動したときの速度が約5km/h〜約50km/h未満(対象が歩行者の場合は約5km/h〜約30km/h未満)であれば、衝突を回避できる場合があります。周囲の環境や対象物の動きなどによっては、警報のみでブレーキが作動しない場合があります。また、警報と同時に衝突被害軽減ブレーキが作動する場合があります。●ハイビームアシスト:約30km/h以上で走行中、ライトスイッチレバーのつまみを「AUTO」の位置に回し、ヘッドライトが点灯した状態でレバーを車の前方向に押し、ハイビームにしているとき。●後退時ブレーキサポート:約10km/h以下で後退中、後方約3m以内に障害物を検知し、システムが「このままでは衝突が避けられない」と判断した場合。●後方誤発進抑制機能:停車または約10km/h以下で後退中、後方約3m以内に障害物を検知している状態で、アクセルペダルを強く踏み込んだ場合。●誤発進抑制機能(前進時):シフト位置がD・2・L(前進)の位置で停車または徐行中(約10km/h以下)、前方約4m以内に障害物を検知している状態で、アクセルペダルを強く踏み込んだ場合。●車線逸脱警報機能:約60km/h〜約100km/hで走行中、車線の左右区画線を検知し、進路を予測。システムが車線をはみ出すと判断した場合。●ふらつき警報機能:約60km/h〜約100km/hで走行中、車線の左右区画線を検知し、自車の走行パターンを計測。システムが「ふらつき」と判断した場合。●先行車発進お知らせ機能:シフト位置がD・2・L・Nの位置でブレーキ操作をして停車中、先行車が発進して4m以上離れた場合。

アクティブスタビリティコントロール[ASC]

車両の横滑りを感知すると、4輪のブレーキ力とエンジン出力をコントロール。横滑りを抑えて安定走行させる「スタビリティコントロール機能」と、滑りやすい路面での発進時にスリップを感知するとブレーキをかけてタイヤの空転を防止する「トラクションコントロール機能」を装備。安定した走行をサポートします。

ASC
  • ASC=Active Stability Control
  • ※ASCはあくまでドライバーの運転操作を補助するシステムです。無理な運転までは制御できません。安全運転をお願いします。

運転席と助手席にSRSエアバッグを標準装備。

前方からの衝撃をセンサーが感知すると、瞬時にエアバッグが膨張・収縮。シートベルトの効果と合わせて前席乗員の頭部や胸部へのダメージを緩和します。

SRSエアバック
  • SRS=Supplemental Restraint System
  • ※SRSエアバッグシステムは、シートベルトを補助する装置ですので、必ずシートベルトをご着用ください。
  • ※SRSエアバッグシステムは、衝突の条件によっては作動しない場合があります。また、ご注意いただきたい項目がありますので、必ず取扱説明書をよくお読みください。詳しくは営業スタッフにおたずねください。

急ブレーキ時のタイヤロックを防ぐABS。

ABS

滑りやすい路面や高速走行中の急ブレーキで、タイヤのロックによって起こりやすい横滑りを、ブレーキ力をコントロールすることにより防ぎます。また、EBDがセット装着され、乗員数や積載量に応じて後輪ブレーキの制動力を調整します。さらにブラボー、Gは、踏力を補助するブレーキアシスト付です。

  • ABS=Anti-lock Brake System
  • EBD=Electronic Brake-force Distribution(電子制御制動力配分システム)
  • ※ABSはあくまでドライバーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABS非装着車と同様に、カーブ等の手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは制御できません。安全運転をお願いします。

3点式ELR付シートベルトを、フロント・リヤに標準装備。

  • プリテンショナー機構

    プリテンショナーがシートベルトを瞬時に巻き上げ乗員をしっかり拘束。

  • 可変フォースリミッター

    ベルトに一定以上の力が加わるとフォースリミッターが作動。乗員の胸部にかかる負担を緩和します。

  • ※運転席:ダブルプリテンショナー機構、可変フォースリミッター付
    助手席:プリテンショナー機構、可変フォースリミッター付
    リヤ:全席3点式ELR付
  • ※前面衝突時の衝撃が弱い場合、プリテンショナー機構は作動しません。