MITSUBISHI MOTORS

電動DRIVE STATION イベントレポート

2018年10月

10月21日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 岸和田店(大阪府)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

35名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 食べ物を使ってということで、あまり家でさせる事はない実験ですので、参加出来て良かったと思います。子どもに良い経験がさせられました。
  • 電気は銅とか鉄で動かせてレモンを使っても電気は動くことがわかりました。
  • 子どもが大変喜んでいました。点検の時、いつも子どもが退屈するので今回のようなイベントがあると子どもも退屈せずに済んでいいと思います。
  • 自動車を購入するか否かに関わらずエネルギーの仕組みを子ども達が学ぶ機会があったのは良かったと思います。子ども達が大人になる頃、ガソリンはエネルギーとしての寿命がつきているのではないかと思います。また是非子どもの理科学習の機会楽しみにしています。

レモンを使って電池を作り、ICオルゴールを鳴らしました!

モーターの実験では、電気と磁石によって動く力を生み出す装置を使って電気や電気自動車のしくみを体験!

10月21日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 南店(北海道)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

37名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 子ども達が大変興味を持って楽しそうに参加していました。時間もちょうど良いと思います。
  • いずれはEV・PHEVに乗りたいと思っているので、様々な情報を収集したいと思いました。
  • 学校の理科で習っているところだったので、(親も)わかりやすかったです。
  • 1テーブルに6人はちょうど良かった。これ以上なら多すぎる。もっと子供に指名して発表させてもよかったかなと思いました。
  • すばらしい講習会でした。
  • アウトランダーを初めて見てSUVが欲しいと思った思い出深い車です。今後購入を考えます。

身近な食材を使って様々な実験に挑戦!

磁石を近づけたり遠ざけたりすることで回転速度が変化する様子を観察しました。

10月14日(日)

開催場所

電動DRIVE STATION 東大阪店(大阪府)

イベント内容

エネルギー・環境学習ワークショップ(電池・モーター編)
①エネルギーって何だろう?
②モーターの仕組みを知ろう!
③レモンで電池を作ってみよう!

参加されたお子さまの人数

23名

参加者(保護者の方含む)の声

  • 大人でもよくわかっていなかった仕組みなど教えてもらえて勉強になりました。
  • 大人も楽しむ事ができました。
  • 楽しく実験できたと思います。

みんなのレモンをつなげるとLEDライトの明かりが強くなる!

難しいところは先生に手伝ってもらいながら実験しました!

関連情報

充電マナーもチャージしましょう。

  • Mitsubishi Motors Japan オフィシャルサイト
  • 電動 DRIVE STATION トップへ戻る
  • 展示車/試乗車検索