XXXX
X
XX





XX%

XX%


XX°C
XX°C
XX°C


DATA VIEW
POINT VIEW
DETAILE VIEW



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
X/X(土) | X% | |
X/X(日) | X% |


CURRENT TIME / 00 : 00 : 00 : 00




雲海までのルート案内
これから雲海を見に行く方、絶景を見ることができた方、
是非 #週末探検家 #三菱自動車でシェアしませんか。

シーズン
朝晩が冷え込む、または雨上がりで、弱風の夜明け前~早朝。
年間を通して発生する。
アクセス
阪和自動車道「岸和田和泉」ICを下車。車で約1時間20分。
※万が一に備えて、積雪、気象状況、路面状態などに応じた無理のない運転を心がけよう。
GOOGLE MAP
見られる雲海の種類
ポイント
世界遺産・熊野古道の一部で弘法大師ゆかりの地でもある高野山から、高野龍神スカイラインを南下したところに位置する野迫川村。平均標高700mの急峻な山々に囲まれた村内には、一年を通じて雲海出現率の高いスポットが点在。なかでも、日本三大荒神社のひとつ「立里荒神社」から望む雲海は神々しさがあり、見る者の心を揺さぶってやまない。
雲海とは

姿形はさまざまで、下界が見えないほど肉厚のときもあれば、うっすらとしたときもある。また、ボコボコと盛り上がっているときもあれば、なめらかな曲線のときもある。そこは行ってみないと分からない。雲海は一期一会の現象だ。
MORE DETAIL
雲海の仕組み

雲海の主成分は「雲」である。では、雲があれば雲海に出会えるかというとそんな偶然は滅多にない。雲海に出会うには、じつは3つの条件が必要なのだ。
MORE DETAIL
雲海の種類

「雲海」とひとくちにいっても、タイプは様々。目視だけでの判別は難しい。では、出現エリア、季節、気温などをもとに「雲海」のタイプを見極めるために知っておく事とは?
MORE DETAIL