全国30か所の有名雲海スポットを対象に、雲海の出現をできるだけ正確に予測することを目的とした新システムである。
ウェザーニューズ社との連携のもと、リアルタイムで更新される天候状態、気温、風力、湿度等の気象データ等をインプット。人工知能を用いて雲のでき方や形状をシミュレーションしたうえで、雲海出現確率を弾き出す。
さらに出発地点の住所を入力すると、そこから最も近い雲海観測スポットの「週末の雲海出現確率」が表示される仕組み。
数ある自然現象の中でも、目撃できるかどうかは、運によるところが大きいとされてきた雲海。これからは、偶然ではなく、必然の感動と出会ってほしい。
トップページで、雲海出現NAVIの検索窓に出発地点を入力して検索ボタンをクリック。
一番近い雲海スポットが表示されます。
雲海スポットの直近の週末(土曜・日曜)の雲海出現確率が表示されます。そのほか、現地の天候情報がチェックできます。
「雲海までのルート案内」をクリックすると、google map上で目的地までのルートが表示されます。なお、現在地を入力しない場合には、雲海スポットの周辺情報が表示されます。
-
毎日3時間に1回更新します。
-
はい。週末の土曜と日曜日のみの予測を行います。
なお、表示される予測のパーセンテージは、雲海が出現しやすい時間帯AM4時~7時の予測となります。
-
土曜はAM7時に、日曜の予報に切り替わります。
日曜はAM7時に、翌週土曜の予報に切り替わります。 -
全国30か所になります。
雲海出現MAPはこちら
- ・雲海出現確率は、数値予測データを基に独自に発表したものです。山の気象は、急な天候変化が生じる場合もありますので、出発前に現地の最新情報をご確認いただき、利用者ご自身であらゆるリスクに備えて、行動するようにお願い致します。
- ・「雲海出現NAVI」の利用は、利用者ご自身の責任において行ってください。また掲載内容の利用により生じた損害等については一切の責任を負いかねます。
- ・荒天時の外出は危険を伴います。気象情報に注意して、荒天時の無理な外出は控えてください。
- ・運転中のスマートフォンの操作は禁止されています。また、スマートフォンを操作しながらの歩行は大変危険です。
- ・当ウェブサイト並びにそれに付随するメールなど内容の著作権は、三菱自動車工業株式会社またはその作成者に帰属しています。これらの使用・転載・変更・改変・商業的利用などはご遠慮ください。
- ・雲海出現予報で表示している天気と気温は、各雲海スポットの近くにある「山麓」の天気と気温になります。山麓と山頂では天気や気温に大きな差がある場合もありますので、あくまで雲海をお楽しみいただくための参考としてご利用ください。