MITSUBISHI CONNECT
車種や年式ごとに対応サービスが異なるため、車種や年式ごとの対応サービスは車種別サービス対応一覧をご確認ください。
車種別サービス対応一覧
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
快適 | リモートエアコン | ● | ● | ● |
- タイマーエアコン | ● | ● | ● | |
- 今すぐエアコン | ● | ● | ● | |
充電管理 | ● | ● | - | |
- タイマー充電 | ● | ※1 | - | |
- 今すぐ充電 | ● | ● | - | |
- プラグ挿し忘れ通知 | ● | ● | - | |
- 充電完了通知 | ● | ● | - | |
目的地送信 | ●※4 | - | - | |
降車後ナビ | ●※4 | - | - | |
Google Maps Platform | ●※4 | - | - | |
安心 | SOSコール(エアバッグ展開時自動通報機能付) | ● | ● | ● |
セキュリティアラーム通知 | ● | - | - | |
ドライブ見守り通知 | ● | ● | ● | |
リモートドアロック/アンロック | ●※2 | ●※3 | ● | |
警告灯通知 | ●※4 | - | - | |
閉め忘れ通知 | ●※4 | - | - | |
つながる | マイカーステータスチェック | ● | ● | ● |
カーファインダー(駐車位置確認) | ● | ● | ● | |
ドライブ履歴 | ● | ● | ● | |
もっと | 問い合わせサポート | ● | ● | ● |
リモートボイスコントロール | ● | ● | ● | |
追加オプションサービス | 自動マップアップデート | ● | ● | - |
docomo in Car Connect | ●※2 | ●※3 | ● |
- スマートフォンアプリからの操作はできません。メーターにタイマー設定機能があります。
- アウトランダー:2022年10月以降発売モデルでご利用いただけます。
- eKクロス EV:2024年5月以降発売モデルでご利用いただけます。
- アウトランダー:2024年10月以降発売モデルでご利用いただけます。
快適
スマートフォンアプリによってクルマをリモート操作。
いつでもどこでも簡単・快適にコントロール。

リモートエアコン※5
夏の暑い日も、冬の寒い日も乗車前にスマートフォン等からエアコンの温度を設定して起動できます。決まった時刻にエアコン操作を予約することも、すぐにエアコン操作をすることも可能なので、乗った瞬間から快適なドライブのはじまりです。
タイマーエアコン
スマートフォンアプリからリモートで空調のタイマー設定をすることができます。
今すぐエアコン
スマートフォンアプリからリモートで空調をすぐに起動します。
- バッテリー残量が少ない場合や外気温が高すぎたり低すぎたりすると、バッテリー容量保護のため空調性能が制限され快適な温度に達しない場合があります。ヒートポンプ式エアコン非装着車では、暖房の使用はできません。

充電管理
電気代の安い夜間電力を利用する際など、好きな時間に充電を開始・終了させるタイマー設定や、充電プラグ挿し忘れ通知などリモートで充電を管理。充電完了通知も届くので便利です。
タイマー充電※6
スマートフォンアプリからリモートで充電のタイマー設定をすることができます。
今すぐ充電※6
スマートフォンアプリからリモートで充電をすぐに開始できます。
プラグ挿し忘れ通知
登録した地点で充電プラグが挿さっていない場合にスマートフォン等に通知されます。
充電完了通知
充電を完了した際にスマートフォン等に通知されます。
- タイマー充電および今すぐ充電は充電プラグが接続されている状態でないと実行されません。

目的地送信
予めスマートフォンアプリで設定した目的地を乗車前にナビに送信できる機能です。乗車後はすぐに出発。リモートエアコンも同時に設定できるので、快適なドライブをお楽しみいただけます。

降車後ナビ
降車後もスマートフォンアプリで最終目的地までのルート確認ができる機能です。クルマから降りた後、道に迷うことなくスムーズに目的地に到着できます。

Google Maps Platform
ナビ上でPlaces API(Googleによる目的地検索)やストリートビュー、航空写真ビューを見ることができる機能です。初めての場所でも建物の様子や周囲の状況を確認できて便利です。
※Google、Googleマップは、Google LLCの商標または登録商標です。
安心
先進機能でいつでもドライバーをサポート。
万が一のときも安心です。

SOSコール(エアバッグ展開時自動通報機能付)※7
万が一の事故や急な体調不良の場合も、「SOSコール」ボタンを押したとき、またエアバッグ展開時には自動でヘルプネットのオペレーションセンターにつながります。救助が必要と判断されると、車両情報に基づき、迅速に緊急車両などの出動要請を行います。ドクターヘリなどの早期出動判断を行うD-Call Net®も対応しています。
- SOSコールは株式会社日本緊急通報サービスが提供しているヘルプネットサービスです。D-Call Net®は、認定NPO法人の救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)の登録商標です。ドクターヘリは場所、時間帯、天候などによって出動できない場合があります。

セキュリティアラーム通知
ドアの不正開錠によって盗難されそうになったとき、すぐにスマートフォン等にお知らせします。

ドライブ見守り通知
ご家族の運転をサポートするドライブ見守り通知。時間、エリア、スピードを設定し、設定を超えた運転があった場合にスマートフォン等に通知が届きます。

リモートドアロック/アンロック※
ドアを閉め忘れた場合も、スマートフォンアプリからロック操作などができる機能です。
- パワースイッチONの状態ではリモートドアロック/アンロック操作はできません。
- ドア/トランクが開いている状態ではリモートドアロック操作はできません。
- キーが車内にある場合でもリモートドアロック/アンロック操作が可能となります。キーの持ち忘れにご注意ください。

警告灯通知
警告灯が点灯すると警告内容をスマートフォンにお知らせします。もしものときも、すぐに状況が把握できて安心です。

閉め忘れ通知※8
ドアや窓の閉め忘れがあるとスマートフォン等に通知が届きます。うっかりの閉め忘れもお知らせしてくれるので安心です。
- パワースイッチオフ後、ドアアンロックや窓の閉め忘れがあった場合、5分後に通知します。キーや人が車内にいる状態でも、一律に通知されます。
つながる
どこにいても、つながる機能でクルマの状態を
簡単にご確認いただけます。

マイカーステータスチェック
うっかり「ドア閉め忘れ」「ライトの消し忘れ」していないか、離れていても確認できる安心の機能です。

カーファインダー (駐車位置確認)
広い駐車場などで車両位置がわからなくなった場合も、スマートフォンアプリで位置を簡単に確認できます。

ドライブ履歴
スマートフォンアプリから過去の走行距離や走行時間を見ることで、
ご自身の運転距離などの履歴を確認できます。
もっと
スマートスピーカー等による音声でのリモート操作や、
お困りの際のお問い合わせ機能でさらに便利なカーライフを楽しめます。

問い合わせサポート
MITSUBISHI CONNECTに関するお困りごとは、ナビの専用ボタンやスマートフォンアプリから専任のオペレーターにつながり、操作方法などをご相談いただけます。

リモートボイスコントロール
Amazon Alexa※9によって音声でリモート操作いただけます。
- Amazon、AlexaはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
追加オプションサービス
自動マップアップデート※10
インターネット経由でマップアップデートが可能です。
- 基本パッケージの加入が必要です。自動マップアップデートは初度登録日から2年目以降は基本パッケージとは別にサービス利用料金が必要です。
年3回程度の差分更新が可能となります。自動マップアップデートとは別にUSBによる地図更新も可能です。
docomo in Car Connect

車内でWi-Fiによるインターネット接続を可能にします。オンラインの動画・音楽・ゲームなどが、データ通信量を気にすることなく楽しめます。ご利用期間は、ご希望に合わせてお選びいただけます。
- 本サービスをご利用いただくには「MITSUBISHI CONNECT」にご登録の上、別途、NTTドコモとの有料オプション契約「docomo in Car Connect®」が必要となります。
- MITSUBISHI CONNECTサービスの利用契約を解約した場合、本サービスは自動解約(退会)になります。
- 本サービスは、NTTドコモの4G(LTE)エリアのみでご利用いただけます。3Gエリアではご利用できません。なお、通信速度については、ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
- 「docomo in Car Connect®」および「docomo in Car Connect®」ロゴは、(株)NTTドコモの登録商標です。
- お申し込みは、NTTドコモの専用サイトから可能です。サービスの詳細とお手続きについては、専用サイトをご覧ください。
〈専用サイト〉https://docomo-icc.com/mitsubishiconnect/(別ウィンドウで開く)


【補足:緊急自動通報システム D-Call Netの一連の流れ】
- エアバッグ展開時に自動でヘルプネットのオペレーションセンターに緊急通報データが送信されます。(位置情報/衝突方向/衝突の厳しさ/シートベルトの着用有無/多重衝突の有無)
- オペレーターは消防本部に対して、音声通話と共に緊急通報データを送信します。死亡重症確率配信も合わせて実施されます。
- 緊急通報システム※はドクターヘリ基地病院に対して、緊急通報データを送信します。死亡重症確率配信も合わせて実施されます。
- 消防本部とドクターヘリ基地病院は連携をして出動・事故対応に当たります。
- 緊急通報システムは、死亡重症確率推定アルゴリズムを擁します。過去の事故データ280万件を統計処理しています。
- アルゴリズム開発・評価は日本大学、日本医療大学が実施。