altalt

altalt

そもそも三菱のPHEV(プラグインハイブリッドEV)は
何がいいのか。
PHEVはいったいどんなクルマなのか。
走りも、コストも、充電・給電も、地球への配慮も。
このポータルサイトですべて分かります。

SCROLL

三菱のPHEVには
どんな特長があるのか?

Features of Mitsubishi PHEV.

三菱のPHEVにはどんな特長があるのか?

三菱のPHEVは

世界初・SUVタイプのPHEV※1
世界初・SUVタイプの
PHEV※1

「PHEV」とは三菱自動車が世界に先駆けて、EVをベースに開発した
システム。
アウトランダーPHEVは、EVの先駆者※2である三菱自動車だからこそ開発できた世界初・SUVタイプのPHEVです。
三菱のPHEVはハイブリッド走行時でもエンジンで発電し、電力だけ
でモーターを動かして走行するので、
環境性能が高くより未来的なPHEVです。

「PHEV」とは三菱自動車が世界に先駆けて、EVをベースに開発したシステム。
アウトランダーPHEVは、EVの先駆者※2である三菱自動車だからこそ開発できた世界初・
SUVタイプのPHEVです。
三菱のPHEVはハイブリッド走行時でもエン
ジンで発電し、電力だけでモーターを動かし
て走行するので、環境性能が高くより未来
的なPHEVです。

※1:自社調べ
※2:2009年に世界初の量産型電気自動車を発売

三菱のPHEVってどんな特長があるの?

今、あなたに
おすすめのPHEV情報

Recommended PHEV information
for you now

今、あなたにおすすめのPHEV情報
大容量の駆動用バッテリーを搭載することで、アウトランダーPHEVはEV航続距離が「M」グレードで106km、その他グレードは102km、エクリプス クロスPHEVは57kmと日常の殆どのシーンでEV走行がお楽しみいただけます。長距離ドライブなどの際には走行状況に応じて2.4リッターエンジンによる発電または駆動を組み合わせたハイブリッド走行へ。駆動用バッテリーの充電残量を気にすることなくドライブをお楽しみいただけます。
※燃費値はすべてWLTCモードです。
※WLTCモード:市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
※燃料消費率やEV走行距離および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。実際にはお客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。
自宅などの普通充電(AC200V/15A)では、帰宅後に充電をセットすれば、翌朝には満充電。エクリプス クロスPHEVの場合、約25分で80%まで充電することができる急速充電にも対応しており、サービスエリアやショッピングモールでご飯を食べたりお買い物をしている間に充電が完了します。また、エンジンを使って発電するなど、シーンに合わせてチャージスタイルを選べます。
※アウトランダーPHEVの場合
普通充電:約7.5時間(満充電)
急速充電:約32分(80%までの充電)
※エクリプス クロスPHEVの場合
普通充電:約4.5時間(満充電)
急速充電:約25分(80%までの充電)
三菱のPHEVには、V2L(Vehicle to Load)機能が搭載されています。V2Lとは、大容量電池を搭載する電動車から、家電製品などに給電を行うこと。車内に備わるAC100V、最大1500Wのコンセントを利用することで、例えばアウトドアで電気ポットを使ってお湯を沸かすなど消費電力の大きい家電製品も使用可能。停電時や災害時などにも大いに役立ちます。
※2つのアクセサリーコンセントを同時に使用するときは、消費電力の合計が1500Wを超えないようにしてください。
※消費電力が1500Wを超えると、給電停止または出力低下となる場合があります。
※アクセサリーコンセントに、たこ足配線はしないでください。
※定格消費電力1500W以下でも使用できない機器があります。
※アクセサリーコンセント使用時は駆動用バッテリーの残量が少なくなると、自動的にエンジンが始動し充電を行います。車両の停止中にエンジンが始動した場合、アイドリングストップに関する条例に抵触することがありますので、十分にご注意ください。
自宅での充電にかかる費用は電力会社の契約内容や料金プランによって異なりますが、普通充電(AC200V/15A)で満充電するのにかかる費用は目安として1回あたり約400〜600円。ガソリン約3~4.5Lのコストです。ちなみにバッテリーの性能を長持ちさせるコツは、満充電近くで繰り返し充電を行うのではなく、電池残量が半分以下になってから充電を始めること。また急速充電のみを繰り返し行うこともバッテリーの負荷が高いため避けたほうがベターです。
※お客さまの使用環境(気象、渋滞、電力プラン等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)、整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて異なります。
アウトランダーPHEVは実質年率2.4%・月々24,800円、エクリプス クロスPHEVは実質年率3.9%・29,800円でご購入が可能です。また、令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」58万円をはじめ、地方自治体の補助金やエコカー減税などを利用することで、さらにお得に手に入れることができます。
※アウトランダーPHEV
グレード:G(5人乗り)
※エクリプス クロスPHEV
グレード:P
三菱のPHEVは国の補助金対象車です。令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」58万円をはじめ、地方自治体の補助金やエコカー減税など様々な優遇策が受けられます。PHEVは補助金を活用することで初期費用を抑えることができ、長期的には経済的かつ環境に優しい選択となります。
三菱のPHEVは三菱自動車独自の車両運動統合制御システム「S-AWC(Super All Wheel Control)」を採用し、4輪の駆動力・制動力を最適に制御することで優れた操縦性と高い走行安定性を実現しています。さらに前後輪にそれぞれ独立した高出力モーターを搭載するツインモーター4WDと組み合わせることでドライバーの意図と走行状況を読み取り、あらゆる状況で優れた走行性能をもたらします。
アウトランダーPHEVは、7つの走行モードを搭載しており、さまざまな路面や走行状況に応じて最適な走行を可能にします。モードは、「NORMAL」「ECO」「POWER」「TARMAC」「GRAVEL」「SNOW」「MUD」の7種類で、ダイヤルひとつで簡単に切り替えが可能です。エクリプス クロスPHEVには「NORMAL」「ECO」「TARMAC」「GRAVEL」「SNOW」の5種類のモードがあります。各モードは前後駆動力配分やアクセルレスポンスなどを専用チューニングしており、常に適切な制御効果を発揮します。
高出力なモーターを前後輪それぞれに搭載することで、エンジン車にはないアクセルレスポンス、車体重量を感じさせない力強さ、極めてスムーズで変速ショックのない滑らかな走りをお楽しみいただけます。それにより、EVならではの気持ちの良い走行感覚や追い越し時のストレスを軽減します。
大容量の駆動用バッテリーを搭載することで、アウトランダーPHEVはEV航続距離が「M」グレードで106km、その他グレードは102km、エクリプス クロスPHEVは57kmと日常の殆どのシーンでEV走行がお楽しみいただけます。長距離ドライブなどの際には走行状況に応じて2.4リッターエンジンによる発電または駆動を組み合わせたハイブリッド走行へ。駆動用バッテリーの充電残量を気にすることなくドライブをお楽しみいただけます。
※燃費値はすべてWLTCモードです。
※WLTCモード:市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
※燃料消費率やEV走行距離および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。実際にはお客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。
EV走行時は、エンジン音が無いためにロードノイズや風切り音が目立ちがちですが、徹底した防音・遮音・防振により、これらのノイズを大幅に低減。またエンジンがかかってもEVらしい静かな室内空間を体感できるよう、エンジン始動時のノイズ差も抑え込むなどEVならではの静粛性にこだわっています。
※アウトランダーPHEVのみ
高出力なモーターを前後輪それぞれに搭載することで、エンジン車にはないアクセルレスポンス、車体重量を感じさせない力強さ、極めてスムーズで変速ショックのない滑らかな走りをお楽しみいただけます。それにより、EVならではの気持ちの良い走行感覚や追い越し時のストレスを軽減します。

今、あなたの知りたい
PHEVがここに。

What you want to know
about PHEV.

PHEVは
走りも最先端

Cutting edge driving
performance

  • 日常はEV、長距離はハイブリッドで 100km超のEV航続距離

    大容量の駆動用バッテリーで”EV”らしいスムーズな走りをどこまでも!

    ※アウトランダーPHEV G、P、P Executive Packageの場合
    ※エクリプス クロスPHEVは57km
    日常はEV、長距離はハイブリッドで 100km超のEV航続距離
  • どんな道でも安心 PHEV×4WD

    三菱が得意とする「4WD技術」でどんな道も思うままに。

    どんな道でも安心 PHEV×4WD
  • 路面に合わせて制御を切替 7つのドライブモード

    さまざまな運転スタイルや走行シーンに最適化した7つのドライブモードを設定。

    ※アウトランダーPHEVのみ
    エクリプス クロスPHEVの場合は5つのドライブモード
    路面に合わせて制御を切替 7つのドライブモード
  • 徹底した防音・遮音・防振 EVならではの優れた静粛性

    音振対策によって今までにないレベルの乗り心地と静粛性を実現。

    徹底した防音・遮音・防振 EVならではの優れた静粛性
  • 優れたレスポンスと滑らかで力強い加速感 前後輪にそれぞれ搭載した高出力モーター

    発進時から高速道路での追い越しまで全域にわたって力強い加速感を実現。

    優れたレスポンスと滑らかで力強い加速感 前後輪にそれぞれ搭載した高出力モーター
前へ
/05
前へ
大容量の駆動用バッテリーを搭載することで、アウトランダーPHEVはEV航続距離が「M」グレードで106km、その他グレードは102km、エクリプス クロスPHEVは57kmと日常の殆どのシーンでEV走行がお楽しみいただけます。長距離ドライブなどの際には走行状況に応じて2.4リッターエンジンによる発電または駆動を組み合わせたハイブリッド走行へ。駆動用バッテリーの充電残量を気にすることなくドライブをお楽しみいただけます。
※燃費値はすべてWLTCモードです。
※WLTCモード:市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
※燃料消費率やEV走行距離および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。実際にはお客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。
三菱のPHEVは三菱自動車独自の車両運動統合制御システム「S-AWC(Super All Wheel Control)」を採用し、4輪の駆動力・制動力を最適に制御することで優れた操縦性と高い走行安定性を実現しています。さらに前後輪にそれぞれ独立した高出力モーターを搭載するツインモーター4WDと組み合わせることでドライバーの意図と走行状況を読み取り、あらゆる状況で優れた走行性能をもたらします。
アウトランダーPHEVは、7つの走行モードを搭載しており、さまざまな路面や走行状況に応じて最適な走行を可能にします。モードは、「NORMAL」「ECO」「POWER」「TARMAC」「GRAVEL」「SNOW」「MUD」の7種類で、ダイヤルひとつで簡単に切り替えが可能です。エクリプス クロスPHEVには「NORMAL」「ECO」「TARMAC」「GRAVEL」「SNOW」の5種類のモードがあります。各モードは前後駆動力配分やアクセルレスポンスなどを専用チューニングしており、常に適切な制御効果を発揮します。
EV走行時は、エンジン音が無いためにロードノイズや風切り音が目立ちがちですが、徹底した防音・遮音・防振により、これらのノイズを大幅に低減。またエンジンがかかってもEVらしい静かな室内空間を体感できるよう、エンジン始動時のノイズ差も抑え込むなどEVならではの静粛性にこだわっています。
※アウトランダーPHEVのみ
高出力なモーターを前後輪それぞれに搭載することで、エンジン車にはないアクセルレスポンス、車体重量を感じさせない力強さ、極めてスムーズで変速ショックのない滑らかな走りをお楽しみいただけます。それにより、EVならではの気持ちの良い走行感覚や追い越し時のストレスを軽減します。

PHEVは
経済性も抜群

Fuel Efficiency & Ecomony

  • 1回の充電にかかる電気代は約400〜600円?

    ガソリン約3~4.5Lの価格で満充電に!

    1回の充電にかかる電気代は約400〜600円?
  • 国や自治体から補助金・税制優遇も 58万円の補助金

    国からの補助金に加えて、お住まいの自治体や他の優遇策が受けられる場合もあります。

    国や自治体から補助金・税制優遇も 58万円の補助金
  • ちょっとした工夫で燃費効率アップ 燃費を良くする3つのコツ

    回生ブレーキの利用、空調設定、モード設定などで、燃費効率がアップ!

    ちょっとした工夫で燃費効率アップ 燃費を良くする3つのコツ
前へ
/03
前へ
自宅での充電にかかる費用は電力会社の契約内容や料金プランによって異なりますが、普通充電(AC200V/15A)で満充電するのにかかる費用は目安として1回あたり約400〜600円。ガソリン約3~4.5Lのコストです。ちなみにバッテリーの性能を長持ちさせるコツは、満充電近くで繰り返し充電を行うのではなく、電池残量が半分以下になってから充電を始めること。また急速充電のみを繰り返し行うこともバッテリーの負荷が高いため避けたほうがベターです。
※お客さまの使用環境(気象、渋滞、電力プラン等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)、整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて異なります。
三菱のPHEVは国の補助金対象車です。令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」58万円をはじめ、地方自治体の補助金やエコカー減税など様々な優遇策が受けられます。PHEVは補助金を活用することで初期費用を抑えることができ、長期的には経済的かつ環境に優しい選択となります。
燃費効率をアップさせるコツは3つあります。1つ目のコツは、回生ブレーキを利用し、減速時に発生するエネルギーをできるだけ駆動用バッテリーに充電すること。2つ目のコツは、空調設定を適切に使用すること。「適切な風量に調整する」「こまめにエアコンを切る」「消費電力の少ないシートヒーターやステアリングヒーターを使用する」と効果的です。3つ目のコツは、ドライブモードセレクターでECOモードを選択すること。アクセルレスポンスを穏やかにし、エコで経済的な走りをサポートします。

PHEVは
未来の地球のことも
考えている

Eco-friendliness

  • 燃費性能がいいから快適な走りが可能に 17.2km/Lの低燃費

    ECOドライブをアシストする様々な機能も搭載。

    ※アウトランダーPHEV G、P、P Executive Packageの場合
    ※エクリプス クロスPHEVの場合は16.4km/L
    燃費性能がいいから快適な走りが可能に 17.2km/Lの低燃費
  • PHEVはSUVクラスではもっとも環境負荷が少ないクルマ LCA(ライフサイクルアセスメント)

    2050年CO2排出ネットゼロの実現に向けて、ライフサイクルアセスメントを採用

    PHEVはSUVクラスではもっとも環境負荷が少ないクルマ LCA(ライフサイクルアセスメント)
前へ
/02
前へ
アウトランダーPHEVは17.2km/L、エクリプス クロスPHEVは16.4km/Lの優れた燃費性能を実現しています。走行状況に合わせて自動で最適な走行モードを選択し、環境負荷が少なく快適な走りを実現します。ECOドライブをアシストするECOインジケーターを搭載。PHEVは普段はEVとして、必要なときだけガソリンで走行する、お財布にも環境にも優しい、いいとこどりのクルマです。
※燃費値はすべてWLTCモードです。
※WLTCモード:市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
※燃料消費率やEV走行距離および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。実際にはお客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は大きく異なります。とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。
2050年CO2排出ネットゼロの実現に向けて、生産から廃棄まで環境負荷をトータルで算出し評価する「Life Cycle Assessment(LCA)」。三菱のPHEVは、LCAで考えるとSUVクラスでもっとも環境負荷が少ないクルマです。

バッテリーの電気は
貯めたり、使ったり

Power supply & Charge

  • アウトドアでも家電製品が使える!V2L(Vehicle to Load)

    AC100V、最大1500Wのコンセントで消費電力の大きい家電製品も使用可能。

    アウトドアでも家電製品が使える!V2L(Vehicle to Load)
  • 充電はシーンに合わせて 3つのチャージスタイル

    自宅の車庫などで普通充電、
    販売店やサービスエリアで急速充電、
    エンジンによる発電をシーンによって選べます。

    充電はシーンに合わせて 3つのチャージスタイル
  • 自宅にも簡単に設置可能 作業は1日!自宅充電器の設置

    自宅への充電器の設置は1日で完結。アウトランダーPHEVなら充電を自動遠隔制御できるサービスも。

    自宅にも簡単に設置可能 作業は1日!自宅充電器の設置
  • 充電網は全国で拡大中!2万基超の充電ステーション

    充電がお得になる会員サービス「電動車両サポート」も!

    充電網は全国で拡大中!2万基超の充電ステーション
  • PHEVにも安心の駆動用バッテリー保証 8年間のバッテリー保証

    駆動用バッテリーに8年16万kmの特別保証と容量保証が付帯します。

    PHEVにも安心の駆動用バッテリー保証 8年間のバッテリー保証
  • 災害時でも活躍!V2H(Vehicle to Home)

    ガソリンが満タンの状態であれば、
    最大約11日分の電力を家の中に供給可能。

    ※エクリプス クロスPHEVの場合は最大約10日間供給可能
    災害時でも活躍!V2H(Vehicle to Home)
前へ
/06
前へ
三菱のPHEVには、V2L(Vehicle to Load)機能が搭載されています。V2Lとは、大容量電池を搭載する電動車から、家電製品などに給電を行うこと。車内に備わるAC100V、最大1500Wのコンセントを利用することで、例えばアウトドアで電気ポットを使ってお湯を沸かすなど消費電力の大きい家電製品も使用可能。停電時や災害時などにも大いに役立ちます。
※2つのアクセサリーコンセントを同時に使用するときは、消費電力の合計が1500Wを超えないようにしてください。
※消費電力が1500Wを超えると、給電停止または出力低下となる場合があります。
※アクセサリーコンセントに、たこ足配線はしないでください。
※定格消費電力1500W以下でも使用できない機器があります。
※アクセサリーコンセント使用時は駆動用バッテリーの残量が少なくなると、自動的にエンジンが始動し充電を行います。車両の停止中にエンジンが始動した場合、アイドリングストップに関する条例に抵触することがありますので、十分にご注意ください。
自宅などの普通充電(AC200V/15A)では、帰宅後に充電をセットすれば、翌朝には満充電。エクリプス クロスPHEVの場合、約25分で80%まで充電することができる急速充電にも対応しており、サービスエリアやショッピングモールでご飯を食べたりお買い物をしている間に充電が完了します。また、エンジンを使って発電するなど、シーンに合わせてチャージスタイルを選べます。
※アウトランダーPHEVの場合
普通充電:約7.5時間(満充電)
急速充電:約32分(80%までの充電)
※エクリプス クロスPHEVの場合
普通充電:約4.5時間(満充電)
急速充電:約25分(80%までの充電)
三菱のPHEVをより効率的に使用するには自宅への充電器の設置がオススメ。三菱自動車が共同設立したEV総合サービス「イブニオン」を通して、充電器選びなどサポートが受けられます。アウトランダーPHEVでは、専用アプリによる「スマート充電」が可能。これを使えば自動遠隔制御で、充電時間の最適化を図り充電にかかる負担を最小限に抑えるとともに電力需要のピーク時間帯を避けることで再生可能エネルギーの有効活用にも貢献します。
充電ステーションは全国で拡大中です。急速充電は9,612基、普通充電は21,823基もあり、電動車の利便性はぐんぐん向上しています。三菱自動車では、全国に設置されているe-Mobility Power(eMP)充電ネットワーク加盟の充電器をお得な料金で利用できる会員サービス「電動車両サポート」を提供しています。
※2023年12月時点・ゼンリン調べ
三菱のPHEVには、安心の駆動用バッテリー保証が付帯します。初度登録後8年以内かつ走行距離16万km以内に発生した故障に対する特別保証と、同条件で駆動用バッテリー容量が66%を下回った場合に、無償で修理・交換を行う容量保証があります。万が一のトラブルにも対応できる体制を整えており、安心してドライブをお楽しみいただくことができます。
三菱のPHEVは、家庭用の蓄電池にもなります。V2H(Vehicle to Home)機器を使用して自宅とつなげば、クルマに蓄えた電気を家庭で使うことが可能。また、住宅の太陽光発電システムで発電した電気をクルマの充電に使うこともできます。さらに、ガソリン満タンの状態であればアウトランダーPHEVは最大約11日間、エクリプス クロスPHEVは最大約10日間家庭に電力を供給することも可能。災害や停電時などさまざまなシーンで活躍します。
※供給可能電力量は当社試算による(一般家庭での一日当たりの使用電力量を約10kWh/日として算出、V2H機器等の変換効率は含みません)。 住宅との接続には住宅との接続にはV2H機器が必要です。V2H機器に接続している場合、エンジン始動による発電はできません。エンジンでの発電を行う場合は、V2H 機器との接続を終了してください。V2H機器については、営業スタッフまたは各V2H機器取扱メーカーにおたずねください。

PHEVのある暮らし

Life with PHEV

  • 給電で
    人生楽しくなるね 篇
    1500W電源で、
    家族の楽しさは何倍にも広がります。
  • 久しぶりの
    ガソリンスタンド 篇
    PHEVはとても経済的。
    節約できた分で何しましょうか。
  • 避難訓練も楽しく 篇
    非常用電源として、
    万が一のときにも電気のある暮らしを。

#私の
PHEVライフ

#MyPHEVLife

“長距離ドライブも快適に。
生活の可能性を広げてくれるから
人生がもっと豊かになる”
VIEW MORE

まずはPHEVを体験

Experience Mitsubishi PHEV

電動ドライブステーション
太陽光発電で電動車両への充電が可能な次世代型店舗
e-OUTDOOR
大容量バッテリーを搭載したPHEVと
アウトドアギア&電化製品の一括レンタルが可能

PHEVをもっと見る

View more information on PHEV

災害にも強い三菱のPHEV
電動コミュニティサポート
「三菱のPHEV」による災害支援