運転席&助手席SRSエアバッグ

車両前方から強い衝撃を受けたときに、SRSエアバッグが瞬時にふくらみ、乗員の頭部にかかる衝撃を緩和します。

格納場所

運転席SRSエアバッグは、ハンドル部に格納されています。
助手席SRSエアバッグは、助手席側インストルメントパネル部に格納されています。

SRSエアバッグが作動するとき

次のような衝撃が強いときに作動します。

  • 25km/h以上の速度で厚いコンクリートのような壁に正面衝突したとき
  • 車両前方左右、約30°以内の方向から強い衝撃(上記と同等)を受けたとき

次のような車両下部に強い衝撃を受けたときも作動することがあります。(車両の損傷は少なくても乗員への衝撃は強いとき)

  • 高速で縁石などに衝突したとき
  • 深い穴や溝に落ち込んだとき
  • ジャンプして地面にぶつけたとき
  • 助手席SRSエアバッグが作動した衝撃でフロントガラスが割れることがあります。
  • 運転席、助手席SRSエアバッグはふくらんだあとすぐにしぼむので、視界の妨げになることはありません。

SRSエアバッグが作動しにくいとき

次のような衝撃が弱いときは作動しないことがあります。

  • 停車している同クラスの車に約50km/h以下の速度で衝突したとき
  • 衝突時に折れない電柱などに約30km/h以下の速度で正面衝突したとき
  • トラックなどの荷台の下にもぐり込んだようなとき
  • 斜め前方からガードレールなどに衝突したとき

SRSエアバッグが作動しないとき

一度、SRSエアバッグが作動したあとに衝突しても作動しません。また、次のようなときは作動しません。

  • 横方向や後ろから衝突されたとき
  • 横転、転覆したとき

運転席&助手席SRSエアバッグの注意事項

  • 運転席のSRSエアバッグ格納部に身体を近づけない。また、内がけでのハンドル操作はしない。
    ハンドルから顔をできるだけ(約30cm以上)離し、ハンドルにもたれかかるなど、手や顔、胸などを不必要に近づけないでください。SRSエアバッグ作動時に強い衝撃を受け、重大な傷害につながるおそれがあります。

  • 不適正なハンドルに交換したり、SRSエアバッグ格納部にステッカーなどを貼ったりしない。
    SRSエアバッグ作動時に正常に作動しなくなり、重大な傷害につながるおそれがあります。

  • フロントガラスにアクセサリーなどを付けない。
    SRSエアバッグ作動時に重大な傷害につながるおそれがあります。
  • 助手席のSRSエアバッグ格納部に身体を近づけない。また、お子さまを近づかせない。
    SRSエアバッグ作動時に強い衝撃を受け、重大な傷害につながるおそれがあります。
    SRSエアバッグ格納部に手や足を置いたり、顔や胸などを不必要に近づけたりしないでください。また、お子さまをSRSエアバッグ格納部の前に立たせたり、ひざの上に抱いたりせず、後席シートに乗せてください。
  • チャイルドシートは後席シートに取り付ける。
    SRSエアバッグ作動時に重大な傷害につながるおそれがあります。
    やむをえず助手席シートに取り付けるときは、シートをできるだけ後ろに下げ、必ず前向きに取り付けてください。乳児用チャイルドシートなど後ろ向きにしか使用できないシートは必ず後席シートに取り付けてください。
  • チャイルドシートは走行する前に確実に固定されていることを確認する。
    固定方法および取り扱いかたは、チャイルドシートに付属の取扱説明書に従ってください。

  • SRSエアバッグ格納部およびその周辺にステッカーなどを貼らない。また、アクセサリーや芳香剤などを置かない。
    SRSエアバッグ作動時に重大な傷害につながるおそれがあります。