ライトスイッチ
ライトスイッチの使いかた
スイッチを回すと、次のように点灯、消灯します。
スイッチ位置 | 点灯するランプ |
---|---|
![]() ( ![]() |
停車時に![]() 停車時に ![]() 走行を開始すると周囲の明るさに応じて、ランプが自動点灯・消灯します。 |
AUTO | ヘッドライト、車幅灯、尾灯、番号灯が自動点灯・消灯します。 |
![]() |
ヘッドライト、車幅灯、尾灯、番号灯が点灯します。 |
- 車幅灯、尾灯、番号灯が点灯しているときはメーター内のテールランプ表示灯
が点灯します。
- ライトスイッチを
/OFFの位置に回すと、マルチインフォメーションディスプレイにライトオフガイダンスが表示されます。

- エンジン停止時に長時間点灯させないでください。12Vバッテリー(メイン)があがるおそれがあります。
- 通常時はAUTOの位置で使用してください。
バッテリーセーバー
- ランプを点灯したままキースイッチ(電源ポジション)をOFFにすると、12Vバッテリー(メイン)あがりを防止するためランプが消灯します。ランプ消灯後、次の操作を行うとランプが再点灯します。
- キースイッチ(電源ポジション)をONにする
- ライトスイッチを操作する(約5分後にランプは再度消灯します)
ヘッドライト消し忘れ警報
- キースイッチ(電源ポジション)がON以外の位置で運転席ドアを開けたとき、次の場合にブザーが鳴ります。
- ライトスイッチが
の位置にあるとき
- ライトスイッチを
/OFFの位置に回して、メーター内のテールランプ表示灯
が点灯しているとき
- ライトスイッチが
ヘッドライトオートレベリング★
- ヘッドライトが下向き点灯時に乗車人員や荷物量の違いにより車両姿勢が変化すると、照射方向を調整するシステムです。
/OFFの使いかた
- ライトスイッチは
/OFFの位置に回しても手を離すと自動でAUTOの位置に戻ります。
- ランプの点灯状態は次のとおりです。
ライトスイッチを
/OFFの位置に回したとき
- 停車時にライトスイッチを
/OFFの位置に回すと、車幅灯、尾灯、番号灯のみが点灯します。
- 停車時にライトスイッチを
/OFFの位置に回しても、走行すると周囲の明るさに応じてヘッドライトが自動点灯します。
- 走行中にライトスイッチを
/OFFの位置に回すと、周囲が明るいときは車幅灯、尾灯、番号灯のみが点灯します。周囲が暗いときはライトスイッチを
/OFFの位置に回しても、点灯しているヘッドライトを消灯できません。(停車時またはフォグランプ★点灯時のみ消灯可能です。)
- フォグランプ点灯時、車両が完全に停止する前にライトスイッチを
/OFFの位置に回してヘッドライトを消灯した場合、再度走行してもヘッドライトは点灯しません。再度ヘッドライトを点灯させるときは、ライトスイッチを
/OFFまたは
の位置に回すか、フォグランプをOFFにします。(フォグランプ付車)
ライトスイッチを
/OFFの位置に回して1.5秒以上保持したとき
- 停車時にライトスイッチを
/OFFの位置に回して1.5秒以上保持すると、全ランプが消灯します。
- 停車時にライトスイッチを
/OFFの位置に回して1.5秒以上保持しても、走行すると周囲が暗いときはヘッドライト、車幅灯、尾灯、番号灯が点灯します。
- 走行中にライトスイッチを
/OFFの位置に回して1.5秒以上保持しても、点灯しているランプを消灯できません。
- 次の操作をすると、AUTO(自動点灯・消灯)に戻ります。
- 再度ライトスイッチを
/OFFの位置に回す
の位置にしてからAUTOの位置にする
- 再度ライトスイッチを
AUTO(自動点灯・消灯)の使いかた
- キースイッチ(電源ポジション)がOFFのときは消灯します。
- キースイッチ(電源ポジション)がONのときは次のように作動します。
周囲が明るいとき
- 停車中、走行中ともにヘッドライト、車幅灯、尾灯、番号灯が消灯します。
周囲が暗いとき
- 停車中、走行中ともにヘッドライト、車幅灯、尾灯、番号灯が自動点灯します。
- 歩行者事故が多く発生している夕暮れ時や雨天でのワイパー使用時にもランプを自動点灯します。
-
センサーの上に物を置いたり、ガラスクリーナーなどを吹きかけないでください。センサーの感度が低下し、正常に作動しなくなります。
の使いかた
- ライトスイッチを
の位置に合わせるとヘッドライト、車幅灯、尾灯、番号灯が点灯します。
自動点灯ランプの消灯のしかた
ヘッドライトの消灯方法
- 停車中、ライトスイッチを
/OFFの位置に回すと、ヘッドライトが消灯します。
- 走行中、フォグランプがONの状態でライトスイッチを
/OFFの位置に回すと、ヘッドライトが消灯します。(フォグランプ付車)
すべてのランプの消灯方法
- 停車中、ライトスイッチを
/OFFの位置に回して1.5秒以上保持すると、全ランプが消灯します。
- フォグランプ★点灯中を除き、ヘッドライトは走行中に消灯できない仕様となっています。
オートマチックハイビーム[AHB]★
AHB : Automatic High Beam
先行車または対向車や周囲の明るさなどに応じ、ハイビーム(上向き)とロービーム(下向き)が切り替わります。
約25km/h以上で走行中、ヘッドライトが点灯しているときに切り替えを行い、約15km/h以下になるとロービーム(下向き)に切り替わります。
AHBをONにする方法
-
ライトスイッチがAUTOの位置でレバーを車両前方に押すと、AHBがONになります。(メーター内のAHB表示灯
が点灯)
AHBをOFFにする方法
次のいずれかの操作をすると、AHBがOFFになります。
- ハイビームのとき
- ライトスイッチをAUTOの位置以外にする…
- ライトスイッチを車両前方に押す(ハイビームに切り替わります)…
- ライトスイッチを車両後方に引く(ロービームに切り替わります)…
- ライトスイッチをAUTOの位置以外にする…
- ロービームのとき
- ライトスイッチをAUTOの位置以外にする…
- ライトスイッチを車両前方に押す(ハイビームに切り替わります)…
- ライトスイッチをAUTOの位置以外にする…

- システムを過信しない。
常に周囲の状況を確認し、必要に応じて上向きと下向きを手動で切り替えてください。 - 次のようなときは、AHBが正しく作動しない場合があるため、必要に応じて上向きと下向きを手動で切り替える。
- 悪天候のとき(雨、霧、雪など)
- 周囲にヘッドライトや尾灯に似た光源があるとき
- 対向車または先行車が無灯火のとき
- 対向車のヘッドライトが汚れていたり、光軸がずれているとき
- 明るさの急激な変化が連続しているとき
- 段差や起伏のある道路を走行しているとき
- カーブが多い道路を走行しているとき
- ミラーや標識など反射の強いものが前方にあるとき
- トレーラーやコンテナなど先行車の後部の反射が強いとき
- パンクやけん引などで車両が傾いているとき
- AHBが正しく作動しなかったり、作動中にメーターにAHB表示灯
が点灯しなかったりしたときは、AHBが故障しているおそれがあります。三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
AHB表示灯(オートマチックハイビーム[AHB]表示灯★)
- AHBがONでロービームのとき、ライトスイッチを車両後方に引くとパッシングになります。
(AHBはONを維持) - ライトスイッチは車両前方に押しても車両後方に引いても、手を離すと自動で中立位置に戻ります。
- 次のような原因で、上向きと下向きの切り替わるタイミングが変化することがあります。
- 対向車または先行車のランプの明るさ
- 対向車または先行車の向きや動き
- 対向車または先行車のランプが片側のみ点灯している
- 対向車または先行車が二輪車
- 道路状況(カーブや勾配、路面状況など)
- 乗車している人数や荷物の量
フロントカメラについて
フロントガラス上部に周囲の状況を感知するためのカメラがあります。
AHBを正しく作動させるため、次のことをお守りください。
- フロントガラスが汚れたら清掃してください。
- カメラの周辺にアクセサリーやステッカーなどを取り付けないでください。
- カメラのレンズには触れないでください。
- カメラおよびその周囲に強い衝撃を与えないでください。
フロントカメラの取り扱い

アダプティブLEDヘッドライト[ALH]★
ALH : Adaptive LED Headlight
先行車や対向車に照射しないよう、自動的にハイビーム(上向き)の照射範囲を切り替えます。
約30km/h以上で走行中、ヘッドライトが点灯しているときに切り替えを行い、約15km/h以下になるとロービーム(下向き)に切り替わります。

ALHをONにする方法
-
ライトスイッチがAUTOの位置でレバーを車両前方に押すと、ALHがONになります。(メーター内のALH表示灯
が点灯)
ALHをOFFにする方法
次のいずれかの操作をすると、ALHがOFFになります。
- ALHが制御中のとき
- ライトスイッチをAUTOの位置以外にする…
- ライトスイッチを車両前方に押す(ハイビームに切り替わります)…
- ライトスイッチを車両後方に引く(ロービームに切り替わります)…
- ライトスイッチをAUTOの位置以外にする…
- ALHが制御していないとき
- ライトスイッチをAUTOの位置以外にする…
- ライトスイッチを車両前方に押す(ハイビームに切り替わります)…
- ライトスイッチをAUTOの位置以外にする…

- システムを過信しない。
常に周囲の状況を確認し、必要に応じて上向きと下向きを手動で切り替えてください。 - 次のようなときは、ALHが正しく作動しない場合があるため、必要に応じて上向きと下向きを手動で切り替える。
- 悪天候のとき(雨、霧、雪など)
- 薄暗い早朝や夕暮れなどの暗さが不十分なとき
- カメラ前方のフロントガラスがくもっていたり、汚れなどが付着したりしているとき
- カメラの向きがずれているとき
- 周囲にヘッドライトや尾灯に似た光源があるとき
- 対向車または先行車が無灯火のとき
- 対向車のヘッドライトが汚れていたり、光軸がずれているとき
- 自転車やバイクなど、ライトの明るさや大きさが十分でないとき
- 歩行者など光を発しないもののとき
- 明るさの急激な変化が連続しているとき
- 段差や起伏のある道路を走行しているとき
- カーブが多い道路を走行しているとき
- ミラーや標識など反射の強いものが前方にあるとき
- トレーラーやコンテナなど先行車の後部の反射が強いとき
- パンクやけん引などで車両が傾いているとき
- ALHが正しく作動しなかったり、作動中にメーター内にALH表示灯
が点灯しなかったりしたときは、ALHが故障しているおそれがあります。三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
ALH表示灯(アダプティブLEDヘッドライト[ALH]表示灯★)
- ALHがONでロービームのとき、ライトスイッチを車両後方に引くとパッシングになります。
(ALHはONを維持) - ライトスイッチは車両前方に押しても車両後方に引いても、手を離すと自動で中立位置に戻ります。
- 次のような原因で、照射範囲の切り替わるタイミングが変化することがあります。
- 対向車または先行車のランプの明るさ
- 対向車または先行車の向きや動き
- 対向車または先行車のランプが片側のみ点灯している
- 対向車または先行車が二輪車
- 道路状況(カーブや勾配、路面状況など)
- 乗車している人数や荷物の量
- 対向車または先行車を検知し、照射範囲を切り替えているときにも、ヘッドライト上向き表示灯
が点灯することがあります。(ハイビームの一部が点灯しているため)
ヘッドライト上向き表示灯(ヘッドライト上向き表示灯)
フロントカメラについて
フロントガラス上部に周囲の状況を感知するためのカメラがあります。
ALHを正しく作動させるため、次のことをお守りください。
- フロントガラスが汚れたら清掃してください。
- カメラの周辺にアクセサリーやステッカーなどを取り付けないでください。
- カメラのレンズには触れないでください。
- カメラおよびその周囲に強い衝撃を与えないでください。
フロントカメラの取り扱い

- フロントガラスが汚れていたり、フロントカメラの前が障害物でふさがれていたり、カメラが前方を撮像できないとき、マルチインフォメーションディスプレイに「ヘッドライト警告」の警告メッセージ(ヘッドライト警告)が表示されることがあります。カメラの前の障害物を取り除き、汚れを清掃してください。
ハイビーム(上向き)への切り替えかた
ライトスイッチが
の位置のとき
- ライトスイッチを車両前方に押すと、ハイビームに切り替わります。ロービームに戻したいときは、ライトスイッチを車両後方に引きます。
- パッシングするときは、ライトスイッチを車両後方に引きます。ハイビームの状態からパッシングしたいときは、ライトスイッチを2回車両後方に引きます。
ライトスイッチがAUTOの位置のとき
- ヘッドライトが点灯しているとき、ライトスイッチを車両前方に2回押すとハイビームに切り替わります。(1回押すとオートマチックハイビーム[AHB](オートマチックハイビーム[AHB]★)またはアダプティブLEDヘッドライト[ALH](アダプティブLEDヘッドライト[ALH]★)がONになります。)
- ロービームに戻したいときは、ライトスイッチを車両後方に引きます。
- パッシングするときは、ライトスイッチを車両後方に引きます。ハイビームの状態からパッシングしたいときは、ライトスイッチを2回車両後方に引きます。

- 対向車があるときや市街地走行などでは下向きにしてください。
- ハイビームに切り替えているときは、メーター内のヘッドライト上向き表示灯
が点灯します。
- AHBまたはALHがONのとき、ライトスイッチを車両前方に押すと、ハイビームに切り替わります。
- ヘッドライト、制動灯などは、雨天走行や洗車などにより、レンズ内面が一時的にくもることがありますが異常ではありません。
- ライトスイッチは車両前方に押しても車両後方に引いても、手を離すと自動で中立位置に戻ります。
方向指示器の使いかた
キースイッチ(電源ポジション)がONのとき使えます。
- 右折または左折するときは、ライトスイッチを
の位置まで動かします。
- 車線変更などのときは、ライトスイッチを
の位置まで動かし軽く押さえます。スイッチを押さえている間、方向指示器が点滅します。
コンフォートフラッシャー機能について
スイッチをの位置まで上または下に押さえたあと、すぐに手を離したときは3回点滅し消灯します。

- 方向指示器のランプとメーター内の方向指示表示灯
の点滅が速くなったときは、方向指示器のランプの電球切れなどのおそれがあります。電球を交換してください。
外装ランプが点灯しないときは