ドア

ドアハンドルのスイッチやキー(キーレスオペレーションキー)のスイッチで施錠・解錠します。
施錠したあとは、必ず施錠されていることを確認してください。

ドアハンドルのスイッチでの施錠・解錠のしかた(キーレスオペレーションシステム付車)

  • キーを携帯し、運転席、助手席ドアまたはテールゲートにあるスイッチを押すと全ドアが施錠・解錠します。
  • キーが各スイッチから周囲80cm以内にあるときに作動します。
  • 施錠・解錠したときは、ブザーおよび非常点滅表示灯が次のように作動します。
    ブザー音 非常点滅表示灯
    施錠 ピッ 1回点滅
    解錠 ピピッ 2回点滅

  • 車両に近づきすぎている場合などは作動しないことがあります。
  • 急にドアハンドルを操作すると、ドアハンドルが引かれるため、施錠できないことがあります。
  • ドアハンドルのスイッチでの施錠・解錠機能のON・OFFを切り替えることができます。機能をOFFにすると、スライドドアのワンタッチスイッチによる解錠機能やハンズフリー機能もOFFになります。設定を切り替えたいときは、三菱自動車販売会社にご相談ください。
  • 次のような場合は、作動しません。
    • 電源ポジションがONのとき(解錠のみできます)
    • ドアが完全に閉まっていない(半ドア)とき
    • キーが施錠・解錠の作動範囲内にないとき
    • キーの電池が切れているとき
オートロック機能
  • 盗難防止のため、自動的に施錠する機能です。ドアハンドルのスイッチを押して解錠したときは、約30秒間ドアを開けないと再び全ドアが施錠されます。

キーのスイッチでの施錠・解錠のしかた

  • 全ドアを施錠するときは、ドア施錠スイッチを押します。
  • 全ドアを解錠するときは、ドア解錠スイッチを押します。
  • 作動範囲は、車両から約1mです。
キーレスオペレーションシステム付車
  • 施錠・解錠をしたときは、ブザーおよび非常点滅表示灯が次のように作動します。
    ブザー音 非常点滅表示灯
    施錠 ピッ 1回点滅
    解錠 ピピッ 2回点滅
キーレスエントリーシステム付車
  • 施錠・解錠をしたときは、非常点滅表示灯が次のように作動します。
    非常点滅表示灯
    施錠 1回点滅
    解錠 2回点滅
オートロック機能
  • 盗難防止のため、自動的に施錠する機能です。ドア解錠スイッチを押して解錠したときは、約30秒間ドアを開けないと再び全ドアが施錠されます。

キーを使用しない施錠のしかた

助手席ドア
スライドドア
  • ロックノブを車両前方へ動かし、そのままドアを閉めます。
    スライドドア
  • キー封じ込み防止のため、キーを携帯していることを確認してから施錠してください。

衝撃感知式ドアロック解除システム

  • キースイッチ(電源ポジション)がONのとき、車両が前後方向または側面から強い衝撃を受けるとシステムが作動し、約3秒後に全ドアが解錠されます。
    衝撃の強さなどによっては、作動しないことがあります。システム作動後にシステムを解除させる(ドアをロックする)には、一旦キースイッチ(電源ポジション)をOFFにしてください。

ドアに関する注意事項

  • ドアの開閉はお子さまにはさせない。
    手、首、足などを挟んだりして、重大な傷害につながるおそれがあります。
  • ドアを開けるときは、周囲の安全を確認する。
    後続車や通行人にぶつかるおそれがあります。風が強いときは特に注意して開けてください。
  • 走行する前にドアを確実に閉める。
    走行中に突然ドアが開き、思わぬ事故につながるおそれがあります。