オーディオの使いかた

安全運転のために

  • 運転中は車外の音が聞こえる程度の音量でお聞きください。
  • 走行中のオーディオ操作は、絶対にしない。
    前方不注意となるおそれがあります。
  • 音量を大きくしない。
    大きすぎると車外の状況が分からないため、思わぬ事故の原因となります。

ラジオの受信について

  • ラジオの受信は、車両の移動に伴う電波の変動、障害物や電車、信号機などの影響により、最良な受信状態を維持することができない場合があります。
  • オーディオを聞いているとき、車室内または車の近くで携帯電話や無線機を使うと、ノイズ(雑音)が入ることがあります。

アンテナについて

  • アンテナの調節や脱着時は、周囲の安全を十分に確認してから行う。
  • アンテナを調節するときや脱着するときは、アンテナの根元を持って行ってください。
  • 次のような場合には、必ずアンテナを取り外してください。破損するおそれがあります。
    • 洗車機を使うとき
    • ボディーカバーを掛けるとき
    • 降雪時に長時間駐車するとき
  • 屋根の低い車庫や立体駐車場など、アンテナが当たるような場所ではアンテナを倒してください。
調節のしかた
  • アンテナの角度は無段階に調節できます。
  • アンテナの根元を持って動かします。
外しかた
  • アンテナが当たるような場所以外では倒したままにしないでください。車体に当たり、塗装面を傷つけるおそれがあります。

ガラスアンテナについて

  • アンテナ線はリヤクォーターガラスの内側にあります。

  • リヤクォーターガラスにミラータイプのフィルムや金属物(市販のアンテナなど)を貼り付けないでください。受信感度が低下し、ノイズ(雑音)などが入るおそれがあります。
  • リヤクォーターガラスの内側を清掃するときは、アンテナ線を切らないように、水を含ませた柔らかい布で軽くふいてください。
  • アンテナ線は、手荷物などで傷つけないようにしてください。