各種設定画面

運転支援のON・OFF設定をはじめ、時計の調整やアラームの設定などができます。ステアリングスイッチの使いかたは(画面の切り替えかた)をお読みください。

設定(各種設定画面)

各種設定画面では、次の機能の設定ができます。
ステアリングスイッチのスイッチで設定を選び、スイッチで項目を選択します。スイッチを押して決定することができます。
設定例1(メーター演出)
設定例2(オイル)

ASC

ステアリングスイッチのスイッチで設定を選び、スイッチで項目を選択します。スイッチを押して決定することができます。

項目 機能
システム
  • アクティブスタビリティコントロール[ASC]機能のON・OFFを設定します。
    ASCの停止のしかた
時計

ステアリングスイッチのスイッチで設定を選び、スイッチで項目を選択します。スイッチを押して決定することができます。走行中は操作できません。

項目 機能
時計調整 時計を調整します。
スイッチを押すと「時」調整画面に切り替わります。
スイッチを押して「時」を調整します。
スイッチを押すと「分」調整画面に切り替わります。
スイッチを押して「分」を調整します。
スイッチを押すと時刻が設定されます。
スイッチを押すと前の調整画面に戻ります。)
12H/24H
  • スイッチを押すと12時間表示、24時間表示を切り替えます。
日付設定

ステアリングスイッチのスイッチで設定を選び、スイッチで項目を選択します。スイッチを押して決定することができます。走行中は操作できません。

機能
日付を調整します。
スイッチを押すと「年」調整画面に切り替わります。
スイッチを押して「年」を調整します。
スイッチを押すと「月」調整画面に切り替わります。
スイッチを押して「月」を調整します。
スイッチを押すと「日」調整画面に切り替わります。
スイッチを押して「日」を調整します。
スイッチを押すと日付が設定されます。
スイッチを押すと前の調整画面に戻ります。)
運転支援

ステアリングスイッチのスイッチで設定を選び、スイッチで項目を選択します。スイッチを押して決定することができます。

項目1 項目2 機能
衝突被害軽減ブレーキ
車線逸脱警報
車線逸脱防止支援
MI-PILOT 車線維持支援
先行車発進お知らせ
速度標識表示
道路標識表示
センサー フロントセンサー
リヤセンサー
ボリューム
センサー感度
表示設定
ふらつき警報
エコモード

ステアリングスイッチのスイッチで設定を選び、スイッチで項目を選択します。スイッチを押して決定することができます。走行中は操作できません。

項目1 項目2 機能
ECO情報設定 エコインジケータ
  • エコインジケータのON・OFFを設定します。OFFにすると、エコインジケータが表示されなくなります。
    エコインジケータ
エコドライブレポート
  • エコドライブレポートのON・OFFを設定します。OFFにすると、エコドライブレポートが表示されなくなります。
    エコドライブレポート
燃費履歴
  • 燃費履歴画面を表示します。
  • リセットするときは、この画面を表示中にステアリングスイッチのスイッチを押します。リセット画面が表示されるので、「はい」を選択し、再度ステアリングスイッチのスイッチを押すとリセットされます。
    エコドライブレポート
車両設定

ステアリングスイッチのスイッチで設定を選び、スイッチで項目を選択します。スイッチを押して決定することができます。走行中は操作できません。

項目 機能
オートライト感度調整
自動室内灯
車速連動ワイパー
ドアミラー自動開閉
メンテナンス

ステアリングスイッチのスイッチで設定を選び、スイッチで項目を選択します。スイッチを押して決定することができます。走行中は操作できません。

項目 機能
オイル
  • [メンテナンス]では、次回メンテナンスを行うまでの距離を設定できます。設定値を超えるとメンテナンスする距離がきたことを表示で知らせます。(定期交換部品等の交換距離については、別冊のメンテナンスノートをお読みください。)
    • スイッチで距離が切り替わり、スイッチを押すと決定します。(スイッチを押すと設定前の画面に戻ります。)
    • 500km~30,000kmまでの範囲内で距離を設定できます。
    • 設定距離は500km単位で切り替わります。(長押しすると1,000km単位で切り替わります。)
    • リセットを選択してスイッチを押すとリセット画面が表示され、「はい」を選択してスイッチを押すと走行した距離をリセットできます。
  • 機能を停止することができます。
    • 停止する場合は、距離表示を「---」に合わせスイッチを押し決定します。
オイルフィルター
タイヤ
ユーザー
スケジュール

ステアリングスイッチのスイッチで設定を選び、スイッチで項目を選択します。スイッチを押して決定することができます。走行中は操作できません。
日付設定(日付設定)で日付を設定していない場合は、設定することができません。

項目1 項目2 機能
誕生日
  • 誕生日や各種記念日の設定ができます。
  • 設定した日付になると、表示で知らせます。

スイッチを押すと「月」調整画面に切り替わります。
スイッチを押して「月」を調整します。
スイッチを押すと「日」調整画面に切り替わります。
スイッチを押して「日」を調整します。
スイッチを押すと日付が設定されます。
スイッチを押すと前の調整画面に戻ります。)

記念日 記念日1
記念日2
車検日
  • 車検日や点検日の設定ができます。
  • 設定した日付の約1か月前から表示で知らせます。

スイッチを押すと「年」調整画面に切り替わります。
スイッチを押して「年」を調整します。
スイッチを押すと「月」調整画面に切り替わります。
スイッチを押して「月」を調整します。
スイッチを押すと「日」調整画面に切り替わります。
スイッチを押して「日」を調整します。
スイッチを押すと日付が設定されます。
スイッチを押すと前の調整画面に戻ります。)

点検日
画面カスタマイズ

ステアリングスイッチのスイッチで設定を選び、スイッチで項目を選択します。スイッチを押して決定することができます。走行中は操作できません。

項目1 項目2 機能
凍結注意
メーター演出 スイープ演出
  • スイープ演出のON・OFFを設定します。
  • スイープ演出
    • エンジンを始動すると、スピードメーターの指針が一度最大値付近を指し、戻ります。
ディスプレイ演出
  • ディスプレイ演出のON・OFFを設定します。
    OFFにすると、エンジン始動時のアニメーションが表示されなくなります。
走行時間 ---分/---分
  • 設定した時間まで連続走行したことを知らせます。
    スイッチで分が切り替わり、スイッチを押すと決定します。
    • 最大360分まで設定できます。
    • 設定時間は30分単位で切り替わります。
スイッチを押すと設定前の画面に戻ります。)
リセット 「はい」を選択すると、走行した時間をリセットできます。
オートストップ&ゴー
ライトオフガイダンス ライトスイッチを/OFFの位置に回したとき、メーター内にポップアップを表示する機能のON・OFFを設定します。
工場出荷設定 工場出荷時の設定にリセットすることができます。
  • 「はい」を選択すると、各種設定が初期化されます。

設定例1(メーター演出)

  1. ステアリングスイッチのスイッチを数回押し、[設定]画面を表示します。

  2. ステアリングスイッチのスイッチで、[画面カスタマイズ]を選択し、スイッチを押して決定します。

  3. ステアリングスイッチのスイッチで、[メーター演出]を選択し、スイッチを押して決定します。

  4. ONにしたい項目を、ステアリングスイッチのスイッチで選択し、スイッチを押すと設定がONになります。

設定例2(オイル)

  1. ステアリングスイッチのスイッチを数回押し、[設定]画面を表示します。

  2. ステアリングスイッチのスイッチで、[メンテナンス]を選択し、スイッチを押して決定します。

  3. ステアリングスイッチのスイッチで、[オイル]を選択し、スイッチを押して決定します。

  4. ステアリングスイッチのスイッチを押して変更画面に進みます。(「---km」の下側の表示)
    ※「---km」の上側は、設定以降走行した距離を表示します。

  5. 次回メンテナンスを行う距離を設定できます。(手順4「---」下側の表示)
    ステアリングスイッチのスイッチで、距離を切り替え、スイッチを押して決定します。
    設定距離は500km単位で切り替わります。(長押しすると1,000km単位で切り替わります。)
    ※機能を停止する場合は、距離表示を「---」に合わせスイッチを押し決定します。

  • 手順4でリセットを選択してステアリングスイッチのスイッチを押すとリセット画面が表示され、「はい」を選択しスイッチを押すと走行した距離をリセットできます。(「---」の上側の表示)