発進
発進のしかた
-
ブレーキペダルを踏んだまま、エンジンを始動します。
キーレスオペレーションシステム付車(エンジンの始動のしかた)
キーレスエントリーシステム付車(エンジンの始動のしかた) -
ブレーキペダルを右足でしっかりと踏んだまま、ボタンを押してセレクターレバーを
に入れます。
セレクターレバーの操作 -
パーキングブレーキを解除します。
パーキングブレーキの解除のしかた
電動パーキングブレーキの解除のしかた -
ブレーキペダルを徐々に緩め、アクセルペダルをゆっくり踏み発進します。
- 発進するときは、アクセルペダルを踏んだままセレクターレバーを操作しない。
急発進し、重大な事故につながるおそれがあります。 - 停車中、セレクターレバーが
、
以外に入っているときは、ブレーキペダルをしっかりと踏む。
クリープ現象により車が動き出し、事故につながるおそれがあります。
- 電動パーキングブレーキをかけ、運転席シートベルトを着用せずにアクセルペダルを踏むと、電動パーキングブレーキが解除されず、電動パーキングブレーキが故障するおそれがあります。(電動パーキングブレーキ付車)
- 急な上り坂で発進するときは、ヒルスタートアシスト[HSA](ヒルスタートアシスト[HSA])が作動します。
走行のしかた
- セレクターレバーを
にしたまま走行します。
- アクセルペダルとブレーキペダルの操作で、加速、減速を行います。
アクセルペダルの踏み加減と走行速度や走行状況などにより、適切なギヤに自動変速されます。 - 高速道路の入り口などで急加速したいときは、アクセルペダルをいっぱいに踏み込みます。
キックダウンし急加速します。 - 下り坂では、エンジンブレーキを併用して走行します。セレクターレバーが
でも、アクセルペダルを戻すとエンジンブレーキが得られます。
また坂の勾配に応じて強いエンジンブレーキが必要な場合は、(
)に入れます。
勾配のゆるい下り坂では、スポーツモードにしても、軽いエンジンブレーキが得られます。
スポーツモードスイッチの使いかた
- 下り坂ではフットブレーキとエンジンブレーキを併用する。
ブレーキペダルを踏み続けると、ブレーキが過熱して効きが悪くなり危険です。坂の勾配に応じてエンジンブレーキを併用してください。 - 滑りやすい路面では、急激なエンジンブレーキは効かせない。
タイヤがスリップするおそれがあり危険です。 - 走行中はセレクターレバーを
に切り替えない。
エンジンブレーキが全く効かなくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。また、トランスミッションが故障する原因となります。
- 上り坂ではクリープ現象を利用した停車や、アクセルペダルを踏みながら停車状態を保つような停車はしないでください。車両故障につながるおそれがあります。
- 上り坂でセレクターレバーを
または
(
)のまま故意に車両を後退させたり、下り坂で
のまま故意に車両を前進させたりしないでください。車両故障につながるおそれがあります。
- 冠水路など深い水たまりは無理に走行しないでください。エンジン破損や車両故障につながるおそれがあります。
- 浸水・冠水被害に遭われた場合は、車両故障につながるおそれがあるため、すみやかに三菱自動車販売会社で点検を受けてください。