- 安全なドライブのために
- 運転する前に
- 運転するときに注意すること
運転するときに注意すること
車室内に人やペットを残さない
- お子さま、介護を必要とされる方、ペットを車室内に残さない。
炎天下では車室内が高温になり、生命にかかわるおそれがあり危険です。
診断機接続用のコネクターにはご注意を
- 診断機接続用のコネクターには、後付け用品を取り付けないでください。補機用バッテリーがあがったり、警告灯が点灯したりするなど、思わぬトラブルを招くおそれがあります。
燃料が入った容器やスプレー缶などを積まない
- ガソリンや可燃性ガスの入ったスプレー缶などは積まない。
引火や爆発するおそれがあり危険です。
火気には十分注意する
- 操作部が露出しているガスライターをグローブボックスなどの小物入れに入れておいたり、床やシートのすき間に落としたままにしたりしない。
荷物を押し込んだときやシートを動かしたときに、ライターの着火ボタンが押されてガスが噴出し、火災につながるおそれがあります。また、ライターを使用したあと、すぐに収納すると火災を起こすおそれがあります。
- 灰皿を使ったあとは、マッチやタバコの火が消えていることを確認し、必ずふたを閉める。
紙くずなど燃えやすいものは入れないでください。出火するおそれがあります。
故障や破損したまま走行しない
- 事故などでランプが破損したまま走行しない。
内部に水などが入ると、発煙し火災につながるおそれがあります。
ウインドウにアクセサリーを取り付けない。
- 視界の妨げになったり、吸盤がレンズの働きをしたりして火災を起こすおそれがあります。また、SRSエアバッグが作動したときアクセサリーが飛んでケガをするなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。
改造しない
- 三菱自動車純正部品以外の車両の性能や機能に適さない部品を使用しない。
本来の性能を発揮できなくなる可能性があります。故障や火災など思わぬ事故につながるおそれがあります。
- 電装品などを取り付けるときは、必ず三菱自動車販売会社にご相談ください。不適切な取り付けや誤った配線は、故障や火災など思わぬ事故につながるおそれがあります。
- ハンドルの取り外しや交換を不適切に行うと、SRSエアバッグが正常に作動しなかったり、不意に作動したりして、思わぬ傷害を受けるおそれがあります。
改造しない
- 補機用バッテリーの端子に電装品やアース線などを直接つながないでください。各システムが正常に作動しなくなるおそれがあります。
- 三菱自動車が国土交通省に届け出をした部品以外を装着すると、違法改造になることがあります。
無線送信機の取り付けについて
- お車に無線送信機を取り付けると、電装システムに影響をおよぼす可能性があります。悪影響を防ぐための措置や取り付け方法については、必ず三菱自動車販売会社にご相談ください。お客さまのご要望により、無線送信機の取り付けに関する詳しい情報(周波数帯域・電力レベル・アンテナ位置・取り付け条件)を三菱自動車販売会社にてご提供します。
ルーフレール★について
- ルーフレールに三菱自動車純正のキャリア(別売り)を使用すると、荷物の積載が可能です。三菱自動車純正のキャリアを使用しないと、車体を破損するおそれがあります。
- 走行中に積載物が落下すると、重大な事故につながるおそれがありますので、しっかりと固定してください。固定方法などはキャリアに付属の取扱説明書に従ってください。
- ルーフレール付車は、次のことをお守りください。
- 樹脂カバーに物を載せたり引っ掛けたりしない。
- キャリア取付部以外の樹脂カバーは取り外さない。
- キャリアを取り付けるときは、三菱自動車販売会社に相談する。