ドア

ドアハンドルのスイッチやキーレスオペレーションキーのスイッチで施錠・解錠します。施錠したあとは、必ず施錠されていることを確認してください。

キーレスオペレーションシステムの機能による施錠・解錠のしかた

  • キーを携帯し、運転席、助手席ドアまたはテールゲートにあるスイッチを押すと全ドアが施錠・解錠します。


  • キーが各スイッチから周囲約80cm以内にあるときに作動します。
  • 施錠・解錠したときは、ブザーおよび非常点滅表示灯が次のように作動します。

    ブザー音 非常点滅表示灯
    施錠 ピッ 1回点滅
    解錠 ピピッ 2回点滅
  • 車両に近づきすぎている場合などは作動しないことがあります。
  • 急にドアハンドルを操作すると、ドアハンドルが引かれるため、施錠できないことがあります。
  • ドアハンドルのスイッチでの施錠・解錠機能のON・OFFを切り替えることができます。設定を切り替えたいときは、三菱自動車販売会社にご相談ください。
  • 次のような場合は、作動しません。
    • READY(走行可能)表示灯[]が点灯しているとき(解錠のみできます)
    • ドアが完全に閉まっていない(半ドア)とき
    • キーが施錠・解錠の作動範囲内にないとき
    • キーの電池が切れているとき
オートロック機能
  • 盗難防止のため、自動的に施錠する機能です。ドアハンドルのスイッチを押して解錠したときは、約30秒間ドアを開けないと再び全ドアが施錠されます。

キーのスイッチでの施錠・解錠のしかた

  • 全ドアを施錠するときは、<ドア施錠スイッチ>を押します。
  • 全ドアを解錠するときは、<ドア解錠スイッチ>を押します。
  • 作動範囲は、車両から約1mです。
  • 施錠・解錠をしたときは、ブザーおよび非常点滅表示灯が次のように作動します。

    ブザー音 非常点滅表示灯
    施錠 ピッ 1回点滅
    解錠 ピピッ 2回点滅
  • キーのスイッチを押しても作動しないときは、電池の消耗または故障が考えられます。三菱自動車販売会社にご相談ください。
    キーレスオペレーションキーの電池交換
  • キーの電池が切れ、施錠・解錠ができないときは、内蔵キー(エマージェンシーキー)で施錠・解錠ができます。
    ドアが開かないときは
  • 次のような場合は、キーのスイッチを押しても作動しません。
    • READY(走行可能)表示灯[]が点灯しているとき
    • ドアが完全に閉まっていない(半ドア)とき
    • 車から離れすぎているとき
    • キーの電池が切れているとき
オートロック機能
  • 盗難防止のため、自動的に施錠する機能です。<ドア解錠スイッチ>を押して解錠したときは、約30秒間ドアを開けないと再び全ドアが施錠されます。

ロックノブでの施錠・解錠のしかた

  • 施錠するときは、施錠するドアのロックノブを施錠側に押し込みます。
  • 解錠するときは、解錠するドアのロックノブを解錠側に引きます。
  • 運転席のロックノブで全ドアが施錠または解錠します。
  • 運転席ドアは、施錠したままでもドアハンドルを引くとドアが開けられます。そのとき、全ドアが同時に解錠します。

キーを使用しない施錠のしかた

助手席、後席ドア
  • ロックノブを押し込み、そのままドアを閉めます。
  • 運転席ドアが開いているときは、運転席ロックノブで施錠できません。

チャイルドプルーフ

後席シートに乗せたお子さまなどが、誤って後席のドアを開けないようにロックできます。

ロックするには
  • 後席ドアにあるロックレバーをLOCK位置にしてドアを閉めます。
ドアを開けるには
  • 解錠しているとき、車外からドアハンドルを引きます。
  • 車室内から開けるときは、ドアロックノブが解錠していることを確認し、窓ガラスを下げ、手を外に出して車外のドアハンドルを引きます。

ドアに関する注意事項

  • ドアの開閉はお子さまにはさせない。
    手、首、足などを挟んだりして、重大な傷害につながるおそれがあります。
  • ドアを開けるときは、周囲の安全を確認する。
    後続車や通行人にぶつかるおそれがあります。風が強いときは特に注意して開けてください。
  • 走行する前にドアを確実に閉める。
    走行中に突然ドアが開き、思わぬ事故につながるおそれがあります。