セレクターレバー

  • セレクターレバーの操作は必ずREADY(走行可能)表示灯[]が点灯したことを確認してから行う。
    READY(走行可能)表示灯が点灯する前にセレクターレバーを操作すると、目的のシフトポジションに切り替わらず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
  • セレクターレバーには物を掛けない。
    車両が突然発進するなど、事故の原因になるおそれがあります。
  • セレクターレバーは、操作後に手を離すと中央に戻ります。中央の位置以外で保持し続けないでください。故障の原因になります。

メーター内のREADY(走行可能)表示灯[]が点灯しているとき、すべてのシフトポジションに切り替えることができます。セレクターレバーを操作したあとは、目的のシフトポジションに切り替わっていることを必ず確認してください。

セレクターレバーの操作

  • 表示 説明
    セレクターレバーにあるスイッチを押します。
    ブレーキペダルを踏みながら、ボタンを押して車両前方へ2段階スライドさせます。
    のときは、ブレーキペダルを踏みながら車両前方、または車両後方に1段階スライドさせ、しばらく保持します。
    のときは、ブレーキペダルを踏みながら車両前方に1段階スライドさせ、しばらく保持します。
    のときは、ブレーキペダルを踏みながら車両後方に1段階スライドさせ、しばらく保持します。
    ブレーキペダルを踏みながら、車両後方に2段階スライドさせます。
    のときに車両後方に2段階スライドさせるとに切り替わります。
    もう一度2段階スライドさせるとに戻ります。
  • セレクターレバーが中央に無いときは、スイッチを押してもに切り替えられません。
  • シフトポジションをに切り替えるとブザーが鳴ります。
  • 次の操作は無効とみなされ、ブザーが鳴るとともにシフトポジションはに切り替わります。
    • 前進中にシフトポジションをに切り替える
    • 後退中にシフトポジションをに切り替える
  • <パワースイッチ>がONでもメーター内のREADY(走行可能)表示灯[]が点灯していないときは、には切り替えられません。
  • 以下の条件が重なったとき、シフトポジションが自動でに切り替わる場合があります。
    • 運転席シートベルトを外したとき
    • 運転席ドアを開けたとき
  • この車両にはオートP機能がありますが、電制シフトが故障した場合は、シフトポジションが以外で<パワースイッチ>をOFFにしようとしても、ブザーが鳴り、<パワースイッチ>をOFFに切り替えられません。<パワースイッチ>をOFFにできないときは、次の操作を行ってください。
    • 停車してパーキングブレーキをかけます。
    • ブレーキペダルを踏み込みながら<パワースイッチ>を押して、<パワースイッチ>をONに切り替えます。
    • セレクターレバーにあるスイッチを押してに切り替えます。
    • <パワースイッチ>を押して、OFFに切り替えます。

各シフトポジションの機能

シフトポジション 役割
駐車およびパワーユニットを始動するとき
後退するとき
動力が伝わらない状態
通常走行するとき
下り坂などで、強い回生ブレーキが必要なとき
(満充電時や低温時などはブレーキが弱くなることがあります。)
  • シフトポジションをに切り替えずに<パワースイッチ>をOFFにすると、自動的にシフトポジションがに切り替わります。(オートP機能)
  • 充電中はシフトポジションを切り替えることができません。