SRSエアバッグ
エンジンスイッチの電源モードがONのとき、乗員に重大な危害がおよぶような強い衝撃を受けたときに膨らみ、シートベルトの働きを補って、乗員への衝撃をやわらげる装置です。
SRSとはSupplemental Restraint Systemの略語で補助拘束装置の意味です。
運転席、助手席SRSエアバッグ
強い衝撃を車両前方から受けたときに膨らみ、運転者または助手席同乗者の頭部や胸部への衝撃をやわらげる装置です。
運転席SRSニーエアバッグ
強い衝撃を車両前方から受けたときに膨らみ、運転者の脚部を受け止めることで姿勢を制御し、身体全体の保護効果を高める装置です。
SRSサイドエアバッグ
強い衝撃を車両側面から受けたときに膨らみ、運転者または助手席同乗者の胸などの上体への衝撃をやわらげる装置です。
SRSカーテンエアバッグ
強い衝撃を車両側面から受けたときに膨らみ、運転者および同乗者の主に頭部への衝撃をやわらげる装置です。
- SRSエアバッグはシートベルトに代わる物ではありません。シートベルトは必ず着用してください。
シートベルトをしていないと急ブレーキなどで身体が前方へ放り出されることがあり、その際にSRSエアバッグが膨らむとその強い衝撃で死亡、または重大な傷害を受けるおそれがあります。シートベルトは次の理由により必ず着用してください。- SRSエアバッグが膨らんだとき、シートベルトがあなたの身体を正しい位置に保ちます。
- SRSエアバッグが作動しないときでも、シートベルトによりけがを軽減することができます。
- シートは正しい位置に調整し、背もたれに背中をつけた正しい姿勢でシートに座ってください。
SRSエアバッグは非常に強い力で膨らむため、SRSエアバッグに近づきすぎた姿勢で乗車しているとSRSエアバッグにより死亡、または重大な傷害を受けるおそれがあります。 - SRSエアバッグ構成部品およびその周辺は膨らんだ後、高温になりますので触らないでください。やけどをするおそれがあります。
-
SRSエアバッグが収納されている部分に傷がついていたり、ひび割れがあるときは三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
衝突したときなどにSRSエアバッグが正常に作動せず死亡、または重大な傷害を受けるおそれがあります。
- SRSエアバッグは非常に速い速度で膨らむため、SRSエアバッグとの接触によりすり傷や打撲などを受けることがあります。
- SRSエアバッグが膨らむときかなり大きな音がし、白煙が出ますが火災ではありません。また人体への影響もありません。ただし、呼吸器系の疾患がある人や皮膚が弱い人の場合、一時的にのどや皮膚に刺激を感じることがあります。また、残留物(カスなど)が目や皮膚など身体に付着したときは、できるだけ早く水で洗い流してください。
- 衝撃や助手席SRSエアバッグが膨らむことにより、前面ガラスが破損する場合があります。
- エアバッグが展開すると自動でSOSコールが作動します。
SOSコール(エアバッグ展開時自動通報機能付) - 膨らんだSRSエアバッグはすぐにしぼむので運転席、助手席SRSエアバッグおよびSRSサイドエアバッグは視界を妨げません。
- SRSエアバッグは一度膨らむと再使用できません。三菱自動車販売会社でSRSエアバッグ構成部品を交換してください。
運転席SRSエアバッグ

-
ハンドルの交換や、パッド部にステッカーを貼ったり、カバーを付けることはしないでください。SRSエアバッグが正常に作動しなかったり、誤って作動し、重大な傷害を受けるおそれがあります。
- ハンドルに顔や胸を近づけた姿勢で運転しないでください。
SRSエアバッグが膨らむ際、SRSエアバッグにより死亡、または重大な傷害を受けるおそれがあります。
助手席SRSエアバッグ
助手席SRSエアバッグは同乗者がいなくても運転席SRSエアバッグと同時に作動します。

-
インストルメントパネルの上に物を置いたり、前面ガラスやルームミラーにアクセサリーなどを取り付けたりしないでください。SRSエアバッグが膨らむときにこれらの物が飛んで重大な傷害を受けるおそれがあります。
また、インストルメントパネルの上にステッカーを貼ったりしないでください。SRSエアバッグが正常に膨らむのを妨げるおそれがあります。 - お子さまを乗せるときには、後席に座らせて必ずシートベルトを着用させてください。シートベルトを正しく着用できない小さなお子さまには、チャイルドシートを後席に取り付けてお乗せください。正しい姿勢でシートに座っていないと、SRSエアバッグが膨らむときの強い衝撃でお子さまが死亡、または重大な傷害を受けるおそれがあります。
チャイルドシート -
助手席同乗者はインストルメントパネルに手や足を乗せたり、シートの前端に座って顔や胸を近づけた姿勢で座らないでください。また、お子さまをインストルメントパネルの前に立たせたり、ひざの上に抱いたりしないでください。SRSエアバッグが膨らむ際、SRSエアバッグにより死亡、または重大な傷害を受けるおそれがあります。
- 助手席同乗者は、かばんなどの荷物をひざの上に抱えるなど、SRSエアバッグとの間に物を置いたりしないでください。SRSエアバッグが膨らむ際に物が飛ばされ重大な傷害を受けるおそれがあります。
運転席SRSニーエアバッグ

-
ハンドル下のインストルメントパネルにステッカーなどを貼ったり、アクセサリーを取り付けたりしないでください。SRSニーエアバッグが正常に膨らむのを妨げたり、膨らむときにこれらの物が飛んで重大な傷害を受けるおそれがあります。
SRSサイドエアバッグ

-
フロントシート背もたれのSRSサイドエアバッグ格納部に手、足、顔を近づけたり、ドアにもたれかかるような姿勢で座らないでください。
また、お子さまなどに後席からフロントシートの背もたれを抱えたような姿勢はさせないでください。
SRSサイドエアバッグが膨らむ際、SRSエアバッグにより重大な傷害を受けるおそれがあります。 -
シートカバーは使用しないでください。また、シートのSRSサイドエアバッグが格納されている付近にドリンクホルダーなどのカー用品を取り付けたり、ステッカーなどを貼らないでください。
SRSサイドエアバッグが膨らむのを妨げたり、膨らむときにこれらの物が飛んで重大な傷害を受けるおそれがあります。
SRSカーテンエアバッグ

-
フロントピラー、リヤピラーおよびルーフサイド部のSRSカーテンエアバッグ格納部に近づいたり、ドアにもたれかかるような姿勢で座らないでください。
SRSカーテンエアバッグが膨らむ際、SRSエアバッグにより重大な傷害を受けるおそれがあります。
特にお子さまには注意してください。 -
前面ガラス、側面ガラス、フロントピラー、リヤピラー、ルーフサイド部およびアシストグリップなどのSRSカーテンエアバッグ展開部周辺にステッカーなどを貼り付けたり、アクセサリーやハンズフリーマイクなどを取り付けたりしないでください。
SRSエアバッグが正常に膨らむのを妨げたり、膨らむときにこれらの物が飛んで重大な傷害を受けるおそれがあります。 - 荷物を積むときは、側面ガラス付近に積まないでください。SRSエアバッグが正常に膨らむのを妨げるおそれがあります。
SRSエアバッグ/プリテンショナー機構警告灯
SRSエアバッグまたはプリテンショナー機構に異常があるときは、点灯します。

- 警告灯がエンジンスイッチの電源モードをONにしても点灯しない場合や点灯したままの場合は、事故のときにSRSエアバッグやプリテンショナー付シートベルトが正常に作動せず死亡、または重大な傷害を受けるおそれがあります。
ただちに三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
運転席SRSエアバッグ、助手席SRSエアバッグおよび運転席SRSニーエアバッグの作動条件
作動するとき
乗員に重大な危害がおよぶような強い衝撃を車両前方から受けたときに作動します。
-
表示 説明 A 約25km/h以上の速度でコンクリートのような固い壁に正面から衝突したとき B 車両の前方左右約30°以内の方向から強い衝撃(Aと同等)を受けたとき
- コンクリートのような固い壁でなく、衝撃を吸収できる物(車やガードレールのように変形、移動する物)に衝突した場合は、SRSエアバッグが作動するときの衝突速度(車速)は高くなります。
作動しないことがあるとき
衝突により車両前部が大きく変形しても、衝突した位置や角度、衝突した物の形状や状態などによってSRSエアバッグは作動しないことがあります。車両の変形や損傷の大きさとSRSエアバッグの作動は必ずしも一致しません。
-
表示 説明 A 電柱や立木など狭い範囲に衝突したとき B トラックなどの荷台へ潜り込んだとき
-
表示 説明 C 斜め前方から衝突したとき D 停車している同クラスの車に衝突したとき
作動しないとき
SRSエアバッグが膨らんでも乗員保護の効果がないため作動しません。
また、一度作動したSRSエアバッグは、2回目以降の衝突では再作動しません。
-
表示 説明 A 追突されたとき B 側面から衝突されたとき C 横転、転覆したとき
作動することがあるとき
走行中、車両下部に強い衝撃を受けたときに作動することがあります。
-
表示 説明 A 中央分離帯や縁石などに衝突したとき B 深い穴や溝に落ちたとき C ジャンプして地面にぶつかったとき
SRSサイドエアバッグ、SRSカーテンエアバッグの作動条件
作動するとき
乗員に重大な危害がおよぶような強い衝撃を車両側方から受けたときに作動します。
作動しないことがあるとき
衝突により車両側面が大きく変形しても、衝突した位置や角度、衝突した物の形状や状態などによってSRSサイドエアバッグおよびSRSカーテンエアバッグは作動しないことがあります。車両の変形や損傷の大きさとSRSサイドエアバッグおよびSRSカーテンエアバッグの作動は必ずしも一致しません。
-
表示 説明 A 客室部以外の側面に衝撃を受けたとき B 斜め側方から衝撃を受けたとき C 横転や転覆したとき
-
表示 説明 D 側面にバイクが衝突したとき E 斜め前方から衝突したとき F 電柱などに衝突したとき
作動しないとき
SRSサイドエアバッグおよびSRSカーテンエアバッグが膨らんでも乗員保護の効果がないため作動しません。
また、一度作動したSRSサイドエアバッグおよびSRSカーテンエアバッグは、2回目以降の衝突では再作動しません。
-
表示 説明 A 正面衝突したとき B 追突されたとき
取り扱い上の注意
- 次の修理または部品の取り付けをするときは、SRSエアバッグに影響をおよぼしたり、SRSエアバッグが思いがけなく作動しけがをするおそれがありますので、三菱自動車販売会社にご相談ください。
- 運転席SRSエアバッグ、助手席SRSエアバッグ:
ハンドルまわり、インストルメントパネル、フロアコンソール付近の修理、カーオーディオなどの取り付け、および車両前部の修理 - 運転席SRSニーエアバッグ:
ハンドル下インストルメントパネル、およびその付近の修理 - SRSサイドエアバッグ:
前席シート、センターピラーおよびその付近の修理、前席シート表皮の張り替え - SRSカーテンエアバッグ:
フロントピラー、センターピラー、リヤピラー、ルーフサイド部、およびその付近の修理
- 運転席SRSエアバッグ、助手席SRSエアバッグ:
- サスペンションを改造しないでください。車高が変わったり、サスペンションの硬さが変わるとSRSエアバッグの誤作動につながるおそれがあります。
- 次のSRSエアバッグ展開部付近を強くたたくなど、過度の力を加えないでください。
SRSエアバッグが正常に作動せず重大な傷害を受けるおそれがあります。- ステアリングパッド
- インストルメントパネル上部
- ハンドル下インストルメントパネル
- フロントシート側面
- フロントピラー
- センターピラー
- リヤピラー
- ルーフサイド部
- 廃車するときは三菱自動車販売会社にご相談ください。SRSエアバッグが思いがけなく作動し、けがをするおそれがあります。
- 電気テスターを使って、SRSエアバッグの回路診断はしないでください。SRSエアバッグの誤作動につながるおそれがあります。
- 無線機の電波などは、SRSエアバッグを作動させるコンピューターに悪影響を与えるおそれがありますので、無線機などを取り付けるときは、三菱自動車販売会社にご相談ください。