警告灯

マスターウォーニング

マルチインフォメーションディスプレイに警告メッセージが表示されると同時に点灯します。
警告表示一覧

ブレーキ警告灯

エンジンスイッチの電源モードをONにすると点灯し、数秒後に消灯します。
走行する前に、必ず警告灯が消えていることを確認してください。
エンジンをかけても、次のようなときは点灯します。

  • パーキングブレーキをかけたままのとき
  • ブレーキ液が不足しているとき
  • ブレーキ力配分機能の異常

パーキングブレーキをかけたまま走行するとブザーが鳴り、解除忘れを知らせます。

  • 次の場合はブレーキの効きが悪くなったり、急ブレーキをかけたとき車体姿勢が不安定になるおそれがありますので、急ブレーキや高速走行を避け、ただちに車を安全な場所に止めて三菱自動車販売会社にご連絡ください。
  • ブレーキの効きが悪い場合は、次の処置により車を止めてください。
    • ブレーキペダルを通常より強く踏んでください。
      ブレーキペダルが奥まで踏み込まれた状態になることがありますが、そのままブレーキペダルを強く踏み続けてください。
    • 万一、ブレーキが効かないときは、エンジンブレーキでスピードを落としてからパーキングブレーキを慎重に引いてください。
      このとき後続車に注意を促すため、ブレーキペダルを踏んでストップランプを点灯させてください。

エンジン警告灯

エンジン制御システム、尿素SCRシステム、またはオートマチックトランスミッション制御システムに異常があると点灯または点滅します。
正常なときはエンジンスイッチの電源モードをONにすると点灯し、エンジンをかけると消灯します。
  • エンジン回転中に点灯したときは、高速走行を避けてただちに三菱自動車販売会社で点検を受けてください。走行中はアクセルペダルを踏んでもスピードが出なくなることがあります。停車時はアイドリング回転数が高くなり、クリープ現象が強くなることがあるため、よりしっかりとブレーキペダルを踏んでください。

充電警告灯

充電系統に異常があると点灯します。
正常なときはエンジンスイッチの電源モードをONにすると点灯し、エンジンをかけると消灯します。
  • エンジン回転中に点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、三菱自動車販売会社にご連絡ください。

油圧警告灯

エンジン回転中、エンジンオイルの圧力が低下すると点灯します。
正常なときはエンジンスイッチをONにすると点灯し、エンジンをかけると消灯します。
  • エンジンオイルが不足したまま運転したり、エンジンオイルの量が正規であっても点灯したままで運転するとエンジンが焼き付き、破損するおそれがあります。
  • エンジン回転中に点灯したときは、ただちに安全な場所に停車しエンジンを止め、エンジンオイル量を点検してください。
    (点検方法は別冊の「メンテナンスノート」をお読みください。)
  • エンジンオイル量が正常で点灯するときは、三菱自動車販売会社へご連絡ください。
  • 油圧警告灯はオイル量を示すものではありません。オイル量の点検は必ずオイルレベルゲージで行ってください。