衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
FCM: Forward Collision Mitigation system
衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]は、前方の車両や歩行者、人が乗車している自転車と衝突のおそれがあるとき、警報とブレーキにより、運転者の衝突回避操作を支援します。
FCMは、フロントガラス上部のカメラおよび車両前部のセンサーにより、前方の車両や歩行者、人が乗車している自転車を検知します。
- 安全運転を行う責任は運転者にあります。
FCMは、可能な範囲で衝突被害を軽減または衝突を回避するシステムであり、脇見運転やぼんやり運転などの前方不注意を許容したり、雨•霧などの視界不良を補助したりするものではありません。周囲の状況に応じてブレーキペダルを踏んで減速するなど、常に安全運転に心がけてください。 - FCMは、可能な範囲で衝突を回避できるよう作動しますが、走行状態、天候や道路環境、ハンドル、アクセル、ブレーキの操作など、様々な条件によってその効果は変化し、常に同じ性能が発揮できるわけではありません。
衝突の危険があるときは、システムの作動の有無にかかわらず、ブレーキペダルを強く踏むなどの回避操作を行ってください。 - システムの作動確認をお客様自身が行わないでください。状況によっては、システムが作動しなかったり車両が止まりきれず重大な事故につながるおそれがあります。
FCMの作動
FCMは車速約10km/hから作動します。歩行者・人が乗車している自転車には車速約10~80km/hの範囲で作動します。
- 衝突するおそれがあると判断すると、警報音(ブザー)とともにインフォメーション画面のFCM表示(接近警報表示)が黄色に点滅します。
- 運転者の衝突回避操作が不十分で、衝突危険性が高まったときには、インフォメーション画面のFCM表示が赤色の緊急警報表示になり、警報音(ブザー)とともに、やや強いブレーキがかかります。
- さらに衝突の危険性が高まったときには、衝突の直前に強いブレーキがかかります。
警報 | 表示 | 警報音 |
---|---|---|
1段階 | 断続的なブザー音 | |
2段階 | 間隔の短い断続的なブザー音 |
- FCMによるブレーキが作動しているときは、制動灯(ブレーキランプ)が点灯します。
次の場合、システムによるブレーキの作動が解除されます。
- アクセルペダルを強く踏み込んだとき
- ハンドルを大きく、または素早く切ったとき
- 前方の車両や歩行者、人が乗車している自転車との衝突の危険がなくなったと判断したとき
- システムによるブレーキを通常のブレーキとして利用しないでください。
- システムによるブレーキ作動で停車した約2秒後にブレーキ制御が解除され、クリープ現象により自車が動き出すので、必ずブレーキペダルを踏んで、停止させてください。
- 運転者がハンドルやアクセル、ブレーキを操作している場合は、FCMの作動が遅れる、または作動しない場合があります。
- 前方車両と自車の速度の差が小さいときは作動しません。
- ブレーキ制御中にブレーキペダルを踏んだとき、ペダルが固く感じられることがありますが、異常ではありません。さらに踏み込むことで踏み増すこともできます。
- 次のような障害物は検知しません。
- 子供などの背の低い人、動物
- 車いす、子供のおもちゃやスケートボードに乗っている人
- 横切って通過する車両
- 道路脇の障害物
- 駐車車両
- 車速約80km/h以上で走行中は、停止した車両を検知しません。
- 以下の対象物にはシステムが作動しない場合があります。
- 夜間やトンネル内など暗い場所にいる、歩行者や人が乗車している自転車
- 細い車両(二輪車など)
- 近接している複数の対象物
- 次のような場合は、前方の車両、歩行者、人が乗車している自転車を検知できず、システムが正しく作動しないことがあります。
- 夜間やトンネル内などでヘッドライトを点灯していない、あるいはヘッドライトのレンズが極端に汚れているとき
- 夜間やトンネル内などで前方の車両のテールランプが点灯していないとき
- カメラの向きがずれているとき
- 悪天候(雨、雪、霧、風塵、砂塵、吹雪など)で視界が悪いとき
- 前方の車両や対向車などにより水、雪、砂などの巻き上げが発生しているとき
- カーブを走行しているとき
- 勾配の変化があるところを走行しているとき
- 未舗装路など凹凸のある路面を走行しているとき
- センサー周辺に泥、氷、雪などが付着しているとき
- 放送局など周辺の電波源により影響を受けているとき
- カメラ前方のフロントガラスに油膜、水滴、氷、雪などが付着しているとき
- 前方から強い光(太陽光や対向車両のハイビームなど)を受けているとき
- 前方の強い光により前方車両のタイヤの部分が影になり見えにくいとき
- トンネルの出入り口や日陰など、急に明るさの変化が起こったとき
- 歩行者、人が乗車している自転車が、背景と同じ色の服を着ているなど人特有の輪郭が認識できないとき
- 歩行者、人が乗車している自転車が大きな荷物を持っているとき
- 対象物の位置や動きが大きく変化した場合(自車の車線変更・右左折、前方車両の右左折・急ハンドル・急加速・急減速など)
- 前方の車両、歩行者、人が乗車している自転車が急に大きく動いたとき
- 前方の至近距離に割り込んだ車両
- 前方の至近距離に飛び出してきた歩行者、自転車
- 自車の正面から横にずれた位置に存在する車両や歩行者、人が乗車している自転車
- 自車と対象車の速度差が小さいとき
- 起動してから約15秒間
- 最低地上高(地面から車体までの高さ)が極端に低いもしくは極端に高い車両
- 特殊な形状の車両(タンクローリー、サイドカーなど)
- 後端の面積が小さい車両(空荷のトラックや二輪車など)
- 対象物が道路標示(道路上の横断歩道、制限速度などの標示)の近くにいる場合
- 対象物が路面の水たまりの付近にいる場合(周りの風景が水たまりに映りこむなど)
- 複数の対象物同士が近接している場合
- 対象物が建物や街路樹などの影と重なっているとき
- トレーラーをけん引しているとき
- 白っぽい衣装の歩行者、白っぽい衣装の人が乗車している自転車
- 次のような場合は、システムが機能を十分に発揮できないことがあります。
- 滑りやすい路面を走行しているとき
- 勾配のある路面を走行しているとき
- 車両が傾いているとき(後席や荷台に極端に重い荷物を積んでいるとき)
- システムは自動的にセンサーとカメラが正常であるか確認していますが、センサーやカメラ周りを氷や雪が付着していても警告を発しないことがあります。定期的に確認・清掃をしてください。
- 道路や交通状況によっては、予期しないブレーキ作動をするおそれがあります。加速が必要な場合は、アクセルペダルを踏んでシステムの作動を無効にしてください。
- 外部の騒音などにより、警報音(ブザー)が聞こえない場合があります。
- 滑りやすい路面では制動距離が長くなります。
- 前方の車両が右左折した後もシステムが作動し続けることがあります。
- 前方の車両に自車が追い越しのために接近したときにシステムが作動することがあります。
- 道路状況(カーブや交通規制)により対向車両に対して一時的に作動することがあります。
- 以下のような物に反応し、システムが作動する場合があります。
- 歩行者や人が乗車している自転車に形が似ているもの
- 二輪車や車両のテールランプと同じ位置やサイズのもの
- 路面または壁面の模様・ペイント(かすれた道路標示や漢字で構成される特殊な道路標示を含む)
- 前方の道路構造物(トンネル、高架橋、交通標識、車両脇に設置された反射器(リフレクター)、反射シート、ガードレール、電柱や電線、看板)、道路脇の木や建物、照明や影
-
道幅が狭い路地などを走行する際の歩行者や人が乗車している自転車
- 道路脇にある物(道路標識、ガードレール、歩行者、自転車、人が乗車している自転車、オートバイ、車両など)
- 路肩の障害物を避けるため、一時的に自車前方の走行レーンにはみ出したり、近づく歩行者や人が乗っている自転車
- 道路上部にあるもの(低い橋、交通標識など)
- 路面上にある物(線路、格子、鉄板、マンホール、鉄格子など)
- 駐車場内にある物(梁など)
- 走行車線または隣接する車線にある物(歩行者、車両など)
- 走行車線または隣接する車線に近づいてくる物(歩行者、自転車、車両など)
- 走行路にある物(近接する樹木など)
-
次のような場合は、同一車線の車両を検知できないことや他の車線を走行している車両を一時的に検知することがあります。
- 連続したカーブを走行するとき
- 下り坂を走行するとき
- ブレーキ制御中に車体下から作動音が聞こえることがありますが、異常ではありません。
FCMをON/OFFするときは
- マルチインフォメーションディスプレイのメインメニューからまたはスイッチを押して、「設定」を選びダイヤルスイッチを押します。
設定メニューが表示されます。 - 設定メニューからダイヤルスイッチを回して、「運転支援」を選びダイヤルスイッチを押します。
マルチインフォメーションディスプレイ - ダイヤルスイッチを回して、「緊急支援」を選びダイヤルスイッチを押します。
- ダイヤルスイッチを回して、「前方衝突防止支援」を選びダイヤルスイッチを押します。
- FCM設定画面が表示されるので、ダイヤルスイッチを回して、「ON」または「OFF」を選択します。
ダイヤルスイッチを押すことで、FCMのON/OFFを切り換えることができます。
システムをOFFにすると表示灯が点灯します。
- アクティブスタビリティ&トラクションコントロール[ASTC]をOFFにしたときは、FCMは作動しません。
- エンジンスイッチの電源モードをOFFにする前にFCMをOFFにしても、電源モードを再度ONにしたときは、FCMはONになります。
システムが一時的に作動しないときは
車両のコンディションにより、システムが作動しない場合があります。
各コンディションの処置方法に従い、システムを作動してください。
- 4WDセレクターが4LLcおよびリヤデフロックがONのときは、FCMは作動しません。
次の状況では、インフォメーション画面にメッセージは表示されず、表示灯が点滅します。その場合、EAPMも作動停止することがあります。
- 前方からの強い光により、カメラが前方を認識できなくなったとき
- 炎天下に駐車したときなど、カメラが高温になったとき
- フロントガラスの凍結などで、カメラの視界が確保できなくなったとき
- カメラが正常でないとき
- センサーが、周辺の電波源の影響を受けているとき
システムが停止した状態が解消されたら、自動的に作動を再開します。
- カメラ周辺のフロントガラス内側が曇ったり凍結したりしたときはデフロスターにより曇りを取り除きます。もし、カメラ周辺のフロントガラス内側に、ほこりなどが入り込んだ場合は、三菱自動車販売会社にご相談ください。
次の場合、表示灯が点滅し、インフォメーション画面に「フロントレーダー及びその周辺が汚れています拭いてください」が表示されます。その場合、EAPMも作動停止することがあります。
- フロントバンパー上部のセンサー周辺が泥などに覆われている
このような状況では、次の方法で処置してください。
- 安全な場所に停車し、エンジンを停止します。
- フロントバンパー上部のセンサー周辺の汚れを、柔らかい布で取り除く。
- エンジンスイッチの電源モードをONにして、表示灯の点滅が消えるか確認します。
引き続き表示灯が点滅する場合はセンサーの異常の可能性がありますので、すみやかに三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
- 道路形状や周辺の建造物により、レーダーセンサーが先行車を正確に検知できないとき(例:長い橋、雪原、長い壁の横など)。
このような状況では、停止したときの状況が解消されると、システムは自動的に作動を再開します。
次の場合、表示灯が点灯し、インフォメーション画面に「フロントレーダー及びその周辺が汚れています拭いてください」が表示されます。その場合、EAPMも作動停止することがあります。
- フロントバンパー上部のセンサー周辺が泥などに覆われている
このような状況では、次の方法で処置してください。
- 安全な場所に停車し、エンジンを停止します。
- フロントバンパー上部のセンサー周辺の汚れを、柔らかい布で取り除く。
- エンジンスイッチの電源モードをONにして、数分間の走行してください。
引き続き表示灯が点灯する場合は、すみやかに三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
ASTCがOFFのときは、FCMのブレーキ制御が機能しません。
この場合は、表示灯が点灯し、警告音が鳴ります。
このような状況では、ASTCをONにすると、システムは自動的に制御を再開します。
システムに異常があるときは
システムに異常があるときは、ブザーが鳴りインフォメーション画面に「システム故障取扱説明書を見てください」が表示され、表示灯が点灯してFCM機能は自動的に停止します。その場合、EAPMも作動停止することがあります。
このような状況では、次の方法で処置してください。
- 安全な場所に停車し、エンジンを停止します。
- エンジンスイッチの電源モードをONにします。
再び表示灯が点灯する場合は、三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
カメラおよびセンサーの取り扱い
フロントガラス上部のカメラおよびフロントバンパー上部のセンサーが装備され、次のシステムで使用されます。
- 衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
- 踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]
- 車線逸脱警報システム[LDW]
- 車線逸脱防止支援機能[LDP]
- オートマチックハイビーム[AHB]
- 標識認識システム[TSR]
- レーダークルーズコントロールシステム[ACC]
- システムの正しい作動のため、次のことをお守りください。取り扱いを誤ると、システムが正しく作動せず、重大な事故につながるおそれがあります。
- カメラやセンサー周辺は常にきれいにするフロントガラスの内側が汚れたときは、三菱自動車販売会社にご連絡ください。
- カメラ周辺に強い衝撃を与えないでください。またカメラを取り外さないでください。
-
カメラおよびFCMカバー付近のフロントガラスに、ステッカーや赤外線カットフィルムなどを貼らない
- FCMカバーは、塗装や改造をしない
- センサー付近にナンバープレートやグリルガードなど取り付けない
- フロントガラスが曇った場合は、デフロスタースイッチを押して曇りを取り除く
- フロントガラスのカメラ前方部分をワイパーで適切に拭き取れない場合は、ワイパーブレードを早めに交換してください
フロントワイパー本体、ワイパーブレードを交換する場合は三菱自動車純正品をご使用ください - 中性洗剤を薄めて、柔らかい布に含ませてふき取ります。さらに乾いた柔らかい布でふき取ります
- センサー付近に電子機器またはアンテナなど強い電波を発信する機器を取り付けない
- 指定以外のサイズのタイヤを装着しない。または、摩耗差の著しいタイヤを混ぜて装着しない
- サスペンションを改造しない
- カメラ付近のフロントガラスにひび割れや傷などがある状態では、システムが正しく作動せず、重大な事故につながるおそれがあります。FCM、EAPMのON/OFFを操作してFCMおよびEAPMを停止させ、三菱自動車販売会社で点検を受けてください。フロントガラスの交換が必要な場合は、三菱自動車販売会社にご相談ください。