スーパーセレクト4WD-II

スーパーセレクト4WD-IIは、4WDセレクターの操作により走行状況に合わせて4種類の駆動モードを選択できる4WDシステムです。
路面の状態に応じて4WDセレクターを各位置に切り換えます。

4WDセレクター位置および2WD/4WD作動表示

4WDセレクター位置/駆動モード 2WD/4WD作動表示 働き
2H 2WD 乾いた一般道路や高速道路を経済的に走行するときの位置です。
後輪駆動で走行します。
4H フルタイム4WD 一般道路、高速道路や滑りやすい路面を走行するときの位置です。
4輪駆動で走行します。
4HLc センターデフロック4WD 悪路、砂地、ぬかるみ、深い雪道走行するときの位置です。
4輪駆動で走行します。
4LLc ローレンジセンター
デフロック4WD
急登坂、急降坂などの急勾配を走行するとき(特に大きな駆動力が必要な低速走行)の位置です。
4輪駆動で走行します。

: 点灯
: 消灯

  • 「4LLc」では約70km/hを超えないようにしてください。

4WDセレクターの操作

4WDモードは4WDセレクターのダイヤルに表示してあります。
4WDセレクターは次の手順に従って操作してください。

  • 表示 説明
    押さずに回す
    2H4H4HLc
    走行中でも停車中でも操作できます。

    停車中
    セレクターレバーをに入れ、4WDセレクターを操作します。

    走行中
    セレクターレバーをに入れ、車を直進状態にします。
    次にアクセルペダルを戻した状態で4WDセレクターを操作します。
    押したまま回す
    4HLc4LLc
    停車して操作します。
    アクセルペダルを戻した状態でセレクターレバーをに入れ、4WDセレクターを操作します。
  • 雪道などで後輪を空転させたまま、4WDセレクターを操作しないでください。
  • 4WDセレクター操作時に、セレクトレバーが以外に入っていると、ギヤ鳴り音がする場合があります。
  • 乾いた舗装道路は「4H」または「2H」で走行してください。特に乾いた高速道路は絶対に「4HLc」または「4LLc」で走行しないでください。
    乾いた舗装道路を「4HLc」または「4LLc」で走行すると燃料の消費量が多くなったり、騒音、タイヤの早期摩耗を発生することがあります。
    また、駆動系部品に無理がかかり、オイル漏れや焼き付きなど重大な故障の原因となるおそれがあります。
    必ず「4H」または「2H」で走行してください。
  • 「2H」↔「4H」↔「4HLc」の切り換えは時速100km/h以下で行ってください。
  • 「4HLc」↔「4LLc」の切り換え中にセレクターレバーを操作するとギヤ鳴り音がする場合があります。2WD/4WD作動表示で「4HLc」または「4LLc」に切り換わったことを確認してからセレクターレバーを操作してください。
  • 寒冷時に、走り始めてすぐに「2H」↔「4H」に切り換えるとギヤ鳴り音がする場合があります。寒冷時は停車して切り換えてください。
  • 「4HLc」↔「4LLc」に切り換えるときに、ギヤ鳴り音がする場合があります。
  • 停車中に「2H」↔「4H」↔「4HLc」に切り換え2WD/4WD作動表示が点滅しているときは、作動切り換え中です。徐行し、表示が点滅から点灯状態になったことを確認してから、通常走行してください。
    2WD/4WD作動表示
  • 寒冷時は「4HLc」↔「4LLc」の切り換え操作をしても、切り換わらない場合があります。その場合、4WDセレクターを切り換え前の位置に戻し、エンジンが暖まってから、再度切り換え操作を行ってください。

2WD/4WD作動表示

エンジンスイッチがONのとき、インフォメーション画面に2WD/4WD作動表示が表示され、トランスファーの切り換え状態を表示します。

  • 表示 説明
    A 4WD表示
    B フロントホイール表示
    C センターデフロック表示
    D リヤホイール表示
    E ローレンジ表示

各4WDセレクター位置での2WD/4WD作動表示の表示は次の通りです。

「2H」↔「4H」 「4H」↔「4HLc」 「4HLc」↔「4LLc」
4WDセレクター位置 2WD/4WD作動表示
2H
作動切り換え中
4H

: 点滅
: 点灯
: 消灯

4WDセレクター位置 2WD/4WD作動表示
4H
作動切り換え中
4HLc

: 点滅
: 点灯
: 消灯

4WDセレクター位置 2WD/4WD作動表示
4HLc
作動切り換え中
4LLc

: 点滅
: 点灯
: 消灯

  • インフォメーション画面に警告が表示されたときは、スーパーセレクト4WD-IIに何らかの異常が発生し、安全装置が働いていると考えられます。ただちに三菱自動車販売会社で点検を受けてください。

  • 作動切り換え中は各表示部が点滅します。
    点滅状態のときは次のことに注意してください。
    • ハンドルを切りながら発進するとギヤ鳴り音がする場合や切り換わらない場合があります。
      直進状態で「2H」↔「4H」↔「4HLc」の切り換えをしてください。
    • 停車中に「2H」↔「4H」↔「4HLc」の切り換え操作をした後、フロントホイール表示またはセンターデフロック表示が点滅したままのときは、車を直進状態にして前進してください。
    • 走行中に「2H」↔「4H」↔「4HLc」の切り換え操作をした後、フロントホイール表示またはセンターデフロック表示が点滅したままのときは、車を直進状態にして、アクセルペダルをゆっくり数回踏んでください。
    • 「4HLc」↔「4LLc」の切り換え作動中は、フロント/リヤホイール表示が点滅します。フロント/リヤホイール表示が点滅から点灯に変わったら4WDセレクターを再度操作してください。
    • 駐車するときは、フロント/リヤホイール表示が点滅していないことを確認し、エンジンを停止する前にパーキングブレーキをかけてください。「4HLc」↔「4LLc」の切り換え作動中は、セレクターレバーがに入っていても、車両が予期せず動くことがあります。
    • 「4HLc」↔「4LLc」の切り換え操作をした後、フロント/リヤホイール表示が点滅したまま切り換わらないときは、4WDセレクターを切り換え前の位置に戻し、車を直進状態にして前進した後、停車してアクセルペダルを戻します。次に、セレクターレバーをに入れてから、再度切り換え操作を行ってください。
    • 「4HLc」↔「4LLc」の切り換え途中にセレクターレバーを以外へ入れたときは、警告が表示され切り換えが停止します。
    • 「4LLc」(ローレンジ)が選択されている間は、ASTCは停止します。停止している間は、表示灯が点灯しますが、異常ではありません。「2H」、「4H」または「4HLc」を選択したときは、表示灯は消灯します。
      ASTC作動表示灯/ASTC OFF表示灯