オートマチック車の運転のしかた
- 車を少し移動させるときでも、正しい運転姿勢をとり、ブレーキペダルとアクセルペダルが確実に踏めるようにしてください。
- 少しだけ後退したときなどは、セレクターレバーが
に入っていることを忘れてしまうことがあります。
後退した後は、すぐにから
または
に戻す習慣をつけましょう。
- 車を後退させるときは、身体を後ろにひねった姿勢になり、ペダルの操作がしにくくなります。
ブレーキペダルが確実に踏めるように注意してください。 - 切り返しなどで
から
、
から
と何度もレバーを操作するときは、その都度ブレーキペダルをしっかりと踏み、車を完全に止めてから行ってください。
車が動いているうちにや
に入れると、トランスミッションの故障の原因になります。
発進
-
ブレーキペダルを右足で踏みます。
-
ブレーキペダルは必ず右足で踏んでください。左足でのブレーキ操作は、緊急時の反応が遅れるなど適切な操作ができず、重大な事故につながるおそれがあります。
- セレクターレバーを
、
以外の位置(前進または後退の位置)に入れるとクリープ現象により、ブレーキペダルから足を離すとアクセルペダルを踏まなくても車が動き出します。
特に冷暖房中やエンジン始動直後などエンジン回転数が高くなるとクリープ現象が強くなりますので、よりしっかりとブレーキペダルを踏んでください。
クリープ現象とは…
- セレクターレバーを
、
以外に入れると動力がつながった状態となり、アクセルペダルを踏まなくても車がゆっくりと動き出すオートマチック車特有の現象。
-
-
セレクターレバーを前進は
、後退は
に入れます。
- セレクターレバーの操作は必ずブレーキペダルを右足で踏んだまま行ってください。絶対にアクセルペダルを踏み込んだまま行わないでください。車が急発進し、重大な事故につながるおそれがあります。
-
セレクターレバーの位置を確認します。
- 周囲の安全を確認し、パーキングブレーキを解除します。
- ブレーキペダルを徐々に緩め、アクセルペダルをゆっくりと踏み込んで発進します。
急な上り坂での発進
- 車が動き出さないようパーキングブレーキをかけたまま、ブレーキペダルから足を離します。
- アクセルペダルをゆっくり踏みながら、車が動き出す感触を確認し、パーキングブレーキを解除して発進します。
パーキング(駐車)ブレーキ
走行
- 走行中はセレクターレバーを
に入れないでください。誤って
、
に入れてしまったり、エンジンブレーキが効かなくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。また、トランスミッションの故障の原因になります。
- セレクターレバーは走行状況に合った正しい位置で使用してください。
坂道などで、(前進)にしたまま惰性で後退したり、
(後退)にしたまま惰性で前進しないでください。
エンストしてブレーキの効きが非常に悪くなったり、ハンドルが非常に重くなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。
通常走行
セレクターレバーをで走行します。発進するとスピードに応じて自動的に変速されます。
急加速したいとき
アクセルペダルを深く踏み込みます。自動的に低速ギヤに切り換わって急加速ができます。これをキックダウンといいます。
停車
-
セレクターレバーは
のままブレーキペダルをしっかりと踏みます。
- 冷暖房中やエンジン始動直後などは、自動的にエンジン回転数が高くなり、クリープ現象が強くなります。ブレーキペダルをしっかり踏んでください。
-
必要に応じてパーキングブレーキをかけます。
- 急な上り坂ではクリープ現象が働いても、車が後退することがあります。停車時はブレーキペダルを踏み、しっかりとパーキングブレーキをかけてください。
- 上り坂でブレーキペダルを踏まずに、アクセルペダルを踏みながら停車状態を保つことはしないでください。トランスミッションの故障の原因になります。
-
渋滞などで停車時間が長くなりそうなときは、セレクターレバーを
に入れます。
- 停車中はむやみに空ぶかしをしないでください。万一、セレクターレバーが
、
以外に入っていると思わぬ急発進の原因になります。
- 停車中はむやみに空ぶかしをしないでください。万一、セレクターレバーが
- 再発進するときは、セレクターレバーが
にあることを確認してから発進してください。
駐車
- 車を完全に止めます。
- ブレーキペダルを踏んだままパーキングブレーキを確実にかけます。
-
セレクターレバーを
に入れます。
では車輪が固定されるため、車が動き出す心配がなく安全です。駐車時には必ずセレクターレバーが
に入っていることを確認してください。
- 車が完全に止まらないうちに
に入れると、急停車してけがをするおそれがあります。また、トランスミッションの故障の原因になります。
- 坂道では、まずパーキングブレーキをかけてから次にセレクターレバーを
に入れてください。パーキングブレーキをかけずに
に入れると発進時にセレクターレバーの操作力が重くなる場合があります。
-
エンジンを止めます。
- 車から離れるときは必ずエンジンを止めてください。
エンジンをかけたままにしておくと、万一、セレクターレバーが以外に入っていた場合、クリープ現象で車がひとりでに動き出したり、乗り込むときに誤ってアクセルペダルを踏み、急発進するおそれがあります。
- 車から離れるときは必ずエンジンを止めてください。