ライトスイッチ
- 雨の日や洗車後などにレンズ内側が曇ることがあります。
これは湿気の多い日などに窓ガラスが曇るのと同様の現象で、機能上の問題はありません。
ランプを点灯すると熱で曇りは取れます。ただし、ランプ内に水がたまっているときは三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
自動で使うときは(オートライトコントロール)
エンジンスイッチの電源モードがONのときに使用できます。レバー先端のツマミをAUTO位置にすると、車外の明るさに応じてヘッドライト、車幅灯、尾灯、番号灯などが自動的に点灯・消灯します。電源モードをOFFにすると自動的に消灯します。

- ライトスイッチを回したとき、インフォメーション画面にスイッチ位置が表示されます。
メーターの画面カスタマイズで表示のON/OFFを切り換えることができます。
画面カスタマイズ - トンネルの出口などで急に周囲が明るくなっても、しばらくはヘッドライトが点灯し続けます。
- ライトスイッチがAUTOの位置でフロントフォグランプが点灯しているとき、周りの明るさに応じてヘッドライトが自動消灯すると、フロントフォグランプも自動消灯します。
-
フロントガラスにステッカーやラベルを貼ってセンサーを覆わないでください。
センサーが車外の明るさを検知できなくなり、ライトが自動では点灯・消灯しなくなるおそれがあります。フロントガラスの交換・センサー付近のガラス補修をするときは、三菱自動車販売会社にご相談ください。
- AUTOの位置で点灯・消灯しないときは、三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
手動で使うときは
エンジンスイッチの電源モードの状態に関係なく使用できます。
レバー先端のツマミを回すと下表の○印のランプが点灯します。
ツマミの位置 | ![]() |
---|---|
ヘッドライト | ○ |
車幅灯 | ○ |
尾灯 | ○ |
番号灯 | ○ |
計器類照明灯、LEDインテリアイルミネーション | ○ |
- ライトスイッチを回したとき、インフォメーション画面にスイッチ位置が表示されます。
メーターの画面カスタマイズで表示のON/OFFを切り換えることができます。
画面カスタマイズ
自動点灯時のライト消灯
夜間など暗い場所を走行しているときはヘッドライトを消灯させることができませんが、停車中は消灯させることができます。
ヘッドライトを消灯させるときは
-
レバー先端のツマミを
/OFFの位置に回します。
- レバー先端のツマミは
/OFF位置にしても手を離すと自動でAUTO位置に戻ります。
- レバー先端のツマミは
-
ヘッドライトのみが消灯し、車幅灯、尾灯および番号灯が点灯した状態になります。
- 消灯中に次のいずれかの操作をすると、消灯状態が解除されます。
- 走行する
- 再度レバー先端のツマミを
/OFF位置に回す
- レバー先端のツマミを
の位置にしてからAUTOの位置にする
- 消灯中に次のいずれかの操作をすると、消灯状態が解除されます。
すべてのライトを消灯させるときは
-
レバー先端のツマミを
/OFFの位置に回して約1.5秒以上保持します。
- レバー先端のツマミは
/OFF位置にしても手を離すと自動でAUTO位置に戻ります。
- レバー先端のツマミは
-
すべてのライトが消灯します。
- 消灯中に次のいずれかの操作をすると、消灯状態が解除されます。
- 走行する
- 再度レバー先端のツマミを
/OFF位置に回す
- レバー先端のツマミを
の位置にしてからAUTOの位置にする
- 消灯中に次のいずれかの操作をすると、消灯状態が解除されます。
LEDデイタイムランニングランプ
エンジン回転中にパーキングブレーキを解除したとき、ライトスイッチがAUTOの位置で尾灯が消灯している場合、LEDデイタイムランニングランプが点灯します。

- ライトスイッチが
の位置のとき、またはAUTOの位置で尾灯が点灯しているときは車幅灯として点灯します。
ヘッドライト*オートカット機能(自動消灯)
*ヘッドライトやフォグランプなどの車外照明
- ライトスイッチが
の位置でも、エンジンスイッチの電源モードをOFFにして一定時間が経過するとランプ類が自動的に消灯します。
- ライトスイッチが
の位置でランプ類が自動消灯した後、エンジンスイッチの電源モードをONにすると再度点灯します。
- ランプ類が自動消灯した後に再点灯した場合、ランプ類は自動的に消灯しません。バッテリー上がりを防止するため、車から長時間離れるときは必ずライトスイッチをAUTO位置にしてください。
- ランプ類が自動消灯するとしても、エンジンがかかっていないときにライトスイッチを長時間
位置のままにしないでください。
ライト消し忘れブザー
ライトスイッチがの位置のままでエンジンスイッチの電源モードをOFFにして運転席のドアを開くと、ブザーが鳴り、ランプ類の消し忘れを知らせます。
上下切り換え
ライトスイッチが
位置のとき
- ライトスイッチを車両前方に押すと、ハイビームに切り換わります。ロービームに戻したいときは、ライトスイッチを車両前方、または後方に動かします。
- パッシングするときは、ライトスイッチを車両後方に引きます。ハイビームの状態からパッシングしたいときは、ライトスイッチを2回車両後方に引きます。
ライトスイッチがAUTO位置のとき
- ヘッドライトが点灯しているとき、ライトスイッチを車両前方に押すとハイビームに切り換わります。
- ロービームに戻したいときは、ライトスイッチを車両前方、または後方に動かします。
- パッシングするときは、ライトスイッチを車両後方に引きます。ハイビームの状態からパッシングしたいときは、ライトスイッチを2回車両後方に引きます。

- 対向車があるときや市街地走行などでは下向きにしてください。
- ハイビームに切り換えているときは、メーター内のヘッドライト上向き表示灯が点灯します。
- ライトスイッチは車両前方に押しても車両後方に引いても、手を離すと自動で中立位置に戻ります。
ウェルカムライト
- ドアの解錠時に、車幅灯、尾灯、番号灯が一時的に点灯します。
- メーターの車両設定でウェルカムライト機能のON/OFFを切り換えることができます。
車両設定
カミングホームライト
夜間など周囲が暗い場所で車から降りるときに、以下の操作を行うと、ヘッドライトが周囲を照らします。
- エンジンスイッチの電源モードがON以外のとき、ヘッドライトおよび車幅灯が消灯している状態でライトスイッチを手前に1回引くごとに、ヘッドライトが約30秒間(最大120秒間)点灯した後、消灯します。