左右独立温度コントロール式フルオートエアコン
エンジンスイッチの電源モードがONの状態のときに使用できます。

番号 | 名称 |
---|---|
1 | 助手席側温度調整スイッチ 温度調整したいときは |
2 | ステアリングヒータースイッチ ステアリングヒータースイッチ |
3 | シートヒータースイッチ 運転席&助手席シートヒーター |
4 | デフロスタースイッチ ウインドウガラスの曇りや霜を取りたいときは |
5 | MAX COOLスイッチ 早く冷房したいときは |
6 | リヤデフォッガースイッチ リヤデフォッガー(曇り取り)スイッチ |
7 | 運転席側温度調整スイッチ 温度調整したいときは |
8 | AUTOスイッチ 自動で使うときは |
9 | 内外気切り換えスイッチ 内外気を切り換えたいときは |
10 | 風量調整スイッチ 風量調整したいときは |
11 | MODEスイッチ 吹き出し口を切り換えたいときは |
12 | SYNCスイッチ 運転席側と助手席側の温度を独立して調整したいときは |
13 | A/Cスイッチ エアコン(冷房・除湿機能)を作動/停止したいときは |
14 | ON•OFFスイッチ 自動で使うときは |
15 | 助手席側設定温度表示灯 温度調整したいときは |
16 | 風量表示灯 風量調整したいときは |
17 | 吹き出し口表示灯 吹き出し口を切り換えたいときは |
18 | SYNC作動表示灯 運転席側と助手席側の温度を独立して調整したいときは |
19 | 運転席側設定温度表示灯 温度調整したいときは |
- 目的に合った使い方
ウインドウガラスの曇りや霜を取りたいときは自動で使うときは手動で使うときは風量調整したいときは温度調整したいときは早く冷房したいときは運転席側と助手席側の温度を独立して調整したいときはエアコン(冷房・除湿機能)を作動/停止したいときは内外気を切り換えたいときは排気ガス、ほこりなどを車室内に入れたくないときは
- 非常に寒いときに画面の動きが遅くなることがありますが、故障ではありません。車室内の温度が、常温に戻れば回復します。
ウインドウガラスの曇りや霜を取りたいときは
-
デフロスタースイッチを押すと、作動表示灯が点灯します。
このとき、エアコンが自動的に作動し、内外気切り換えは外気導入に切り換わります。 - 運転席側の温度調整スイッチでお好みの温度に設定します。
- 風量調整スイッチでお好みの風量に設定します。
- 安全のため、ウインドウガラスの曇りや霜は早めに取り除いて視界確保に努めてください。
- MODEスイッチを押して、吹き出し口を
に切り換えてもウインドウガラスの曇りや霜を取ることができますが、自動的にエアコンは作動しません。また、外気導入にも切り換わりません。エアコンの作動および外気導入への切り換えは、A/Cスイッチおよび内外気切り換えスイッチを操作してください。
- デフロスタースイッチを押したときは、設定温度を最低温度付近にしないでください。ウインドウガラスの外側に露が付き、視界を妨げることがあります。
- 曇りや霜を早く取りたいときは風量を最大に、温度を最高に設定します。
- サイドウインドウガラスの曇りを早く取りたいときは、左右の吹き出し口をサイドウインドウガラスに向けてください。
- デフロスタースイッチを押すと、オートストップ&ゴー[AS&G]が作動せず、停車してもエンジンは自動停止しません。これは十分な視界を確保するためです。
自動で使うときは
吹き出し口、風量およびエアコンのON/OFFを自動的に調整します。AUTOスイッチを押すと、作動表示灯が点灯します。

- AUTOスイッチを押します。
- 温度調整スイッチで希望温度を設定します。設定温度をLO(18.0)~HI(32.0)の間で調整できます。
- 停止するときはON•OFFスイッチを押します。再度スイッチを押すと作動します。
- 25.0を基準に、お好みの温度に調整してください。
- AUTO作動中にスイッチを操作すると操作した機能が優先されます。操作した機能以外は自動制御されます。
-
フルオートエアコンの自動温度調整は、日射センサーと室温センサーで行っています。センサーをふさいだり、クリーナーなどを吹きかけたりしないでください。センサーの感度が低下し、正常に作動しなくなります。
手動で使うときは
お好みに合わせてスイッチを操作してください。AUTO作動中でも、操作した機能が優先されます。
操作した機能以外は自動制御されます。停止するときはON•OFFスイッチを押します。再度スイッチを押すと作動します。
風量調整したいときは
風量を強くするときはスイッチ(1)を、弱くするときはスイッチ(2)を押します。
設定した風量は風量表示灯に表示されます。
設定した風量は風量表示灯に表示されます。

温度調整したいときは
送風温度を上げるときはスイッチを押し上げ、下げるときは押し下げます。
設定した温度は設定温度表示灯に表示されます。
設定した温度は設定温度表示灯に表示されます。

- 設定温度表示灯の値は、マルチインフォメーションディスプレイの温度単位に連動して切り換わります。
単位/言語 - エンジン冷却水の温度が低いときに温度調整スイッチを押しても送風温度は変わりません。
早く冷房したいときは
MAX COOLスイッチを押すと、冷房出力が最大になり、作動表示灯が点灯します。
作動表示灯が点灯しているときに再度スイッチを押すと、冷房出力が最大になる前の状態に戻ります。
作動表示灯が点灯しているときに再度スイッチを押すと、冷房出力が最大になる前の状態に戻ります。

- MAX COOLスイッチを押すと、吹き出し口が
に切り換わり、エアコンが作動し、内気循環に切り換わります。
- 条件によっては再度スイッチを押しても、風量や吹き出し口が前の状態に戻らない場合があります。
運転席側と助手席側の温度を独立して調整したいときは
SYNC作動表示灯が点灯しているときに助手席側の温度調整スイッチ、またはSYNCスイッチを操作すると、運転席側と助手席側の温度を独立して設定することができます。
このとき、SYNC作動表示灯が消灯します。
SYNCスイッチを押すと、運転席と助手席の設定温度は同じになり、SYNC作動表示灯が点灯します。

- SYNC作動表示灯が点灯しているときに運転席側の温度調整スイッチを操作すると、助手席側も同じ設定温度になります。
エアコン(冷房・除湿機能)を作動/停止したいときは
A/Cスイッチを押すごとにエアコン(冷房・除湿機能)の作動または停止が切り換わります。エアコン作動中は表示灯が点灯します。

内外気を切り換えたいときは
内外気切り換えスイッチを押すと外気導入(外気を車内に入れる)と内気循環(外気を遮断する)の切り換えができます。
内気循環に切り換わるとスイッチ内の表示灯が点灯します。
内気循環に切り換わるとスイッチ内の表示灯が点灯します。

- ウインドウガラスの曇りを防止するため通常は外気導入で使用してください。
長時間内気循環にしておくとウインドウガラスが曇りやすくなるため、ときどき外気導入に切り換えて換気してください。
- 早く冷暖房したいときは、内気循環にすると効果的です。
- 次のいずれかの操作をすると、内外気切り換えスイッチは自動制御になります。
- 手動で外気導入にしているときにエンジンスイッチの電源モードをOFFにした後、エンジンスイッチの電源モードをONにする
- エンジンスイッチの電源モードをONにしてから初めてデフロスタースイッチをOFFにする
- 表示灯が消灯しているとき、内外気切り換えスイッチを約2秒間長押しすると、表示灯が2回点滅し、内外気切り換え制御スイッチは自動制御になります。
- 内外気切り換えスイッチが自動制御のときに内外気切り換えスイッチを押すと、自動制御が解除されます。
排気ガス、ほこりなどを車室内に入れたくないときは
トンネルや渋滞など外気が汚れているときは、内外気切り換えスイッチを押して内気循環にします。
内外気を切り換えたいときは