万一、事故が起きたときは
事故などにより車体に衝撃を受けたときに、プラグインハイブリッドEVシステムの作動を停止する場合があります。
この場合、プラグインハイブリッドEVシステムを再起動できなくなりますので三菱自動車販売会社へご連絡ください。
緊急処置が必要となるような事故が発生した場合は、エンジン車と同様の処置をしてください。また、重大な傷害または死亡につながるおそれのある重度のやけどや感電を防止するため、次のことに注意してください。
-
続発事故を防ぐため、走行可能な場合は、車両を現場付近の路肩など安全な場所に移動してください。
また、可能な場合は次の処置を行い、緊急隊員が到着するまで交通のじゃまにならない場所で待機してください。- 輪止めをする。
- セレクトポジションを
にする。
- 電動パーキングブレーキをかける。
- 窓、ドアおよびテールゲートを開ける。
- パワースイッチの電源モードをOFFにする。
- 非常点滅灯を点滅させるか、停止表示板などで故障表示をする。
- 意図しないスイッチ操作(パワースイッチへの接触など)によるシステム起動や事故などの影響による予期しないシステム起動の可能性を低減させるため、キーレスオペレーションキーは車両から離れた場所(車外)に保管する。
- モーターや駆動用バッテリーなどの高電圧の配線ならびにそのコネクター、他の高電圧部位に触れないでください。車両の内部または外部から露出した電線が見える場合は、感電するおそれがあります。主な高電圧部位
- 車外を確認し、液体の漏れ(エアコンの水以外)が見つかったときは、燃料系統が損傷している可能性があるため、プラグインハイブリッドEVシステムを起動しないでください。起動すると燃料に引火し火災や爆発するおそれがあります。また、三菱自動車販売会社に連絡するときは併せて状況を伝えください。
- 駆動用バッテリー液の漏れ、車体や駆動用バッテリーの損傷は火災の原因となります。漏れや損傷などが見つかったときは、そのまま使用せず消防に通報してください。
車内または車外に液体の漏れが見つかったときは、火気を近づけないでください。
また、絶対に触れないでください。
駆動用バッテリー液が皮膚に付いたり、目に入るとやけどや失明の原因になります。すぐに多量の水で洗い、すみやかに専門医の治療を受けてください。 - ブレーキ液の漏れがあると、思わぬ事故につながるおそれがあります。
漏れが見つかったときは、そのまま使用せず三菱自動車販売会社へご連絡ください。 - 車両が損傷し、車両が安全であることを確認できない場合は、車両に触れないでください。車両から離れ、三菱自動車販売会社に連絡し、事故車がプラグインハイブリッド車であることを伝えてください。
- 駆動用バッテリーの消火には多量の水が継続的に必要となります。万一、車両火災が発生したときは、自分で消火しようとせず、できるだけ早く車両から離れて、消防に通報してください。
不適切な消火器の使用、小量の水での消火は重大な傷害または感電死につながるおそれがあります。 - 避難する際、有毒ガスや可燃性ガスが室内にこもらないよう、また乗員救助や消火作業を容易にするため、可能であれば窓やドア、テールゲートを開けてください。
- 他の車両火災の場合と同様に、車両から出る煙、蒸気、ガスは有毒である可能性があるため、吸わないでください。風上の高い場所に移動し、消防が来るまで交通のじゃまにならない場所で待機してください。
- 駆動用バッテリー付近から液体の漏れ、火花、煙、火炎、ゴボゴボ音、シューシュー音、またはパーンという音がする場合はバッテリー火災のおそれがあります。すぐに消防に通報してください。
- 車両または駆動用バッテリーが損傷している場合は、有毒ガスや可燃性ガスが発生して発火するおそれがあります。事故後しばらく時間が経過してからガスが発生することもあるため、注意してください。
- けん引される場合は、必ず4輪とも持ち上げて搬送してください。後輪が接地した状態でけん引すると、モーターが発電して火災の原因となります。けん引するとき
- 損傷しているお車を自分で修理しようとしないでください。三菱自動車販売会社に修理を依頼してください。
- ボデー修理や塗装の補修が必要なときは、駆動用バッテリーやインバーター、配線などの高電圧部品の取り外しが必要になるため、三菱自動車販売会社にご連絡ください。駆動用バッテリーが塗装ブースで高温にさらされると、バッテリー容量が低下します。また、駆動用バッテリーが損傷している場合、訓練されていない方が整備作業を行うと危険です。
-
次の場合は自動的に高電圧遮断システムが作動し、高電圧システムが働かなくなることがあります。
- 強い衝撃を車両に受けたとき
- プラグインハイブリッドEVシステムが故障しているとき
- 高電圧遮断システムが作動しているとき、READY(走行可能)表示灯は消灯しています。表示灯・警告灯一覧
- 高電圧遮断システムが作動した場合は、三菱自動車販売会社にご連絡ください。