運転のしかた
- 車を少し移動させるときでも、正しい運転姿勢をとり、ブレーキペダルとアクセルペダルが確実に踏めるようにしてください。
- 少しだけ後退したときなどは、セレクトポジションを
にしたことを忘れてしまうことがあります。
後退した後は、すぐにから
に戻す習慣をつけましょう。
- 車を後退させるときは、身体を後ろにひねった姿勢になり、ペダルの操作がしにくくなります。
ブレーキペダルが確実に踏めるように注意してください。 - 切り返しなどで
から
、
から
と何度もセレクターレバーを操作するときは、その都度ブレーキペダルをしっかりと踏み、車を完全に止めてから行ってください。
- 車が完全に止まらないうちに電動パーキングスイッチを押したりセレクターレバーを
に操作すると、車両の故障の原因になります。
発進
- READY(走行可能)表示灯が点灯していることを確認します。
-
ブレーキペダルを右足で踏みます。
-
ブレーキペダルは必ず右足で踏んでください。左足でのブレーキ操作は、緊急時の反応が遅れるなど適切な操作ができず、重大な事故につながるおそれがあります。
- セレクトポジションを
、
以外(前進または後退の位置)にするとクリープ現象により、ブレーキペダルから足を離すとアクセルペダルを踏まなくても車が動き出します。
クリープ現象とは…
- セレクトポジションを
、
以外にすると動力がつながった状態となり、アクセルペダルを踏まなくても車がゆっくりと動き出す現象。
-
-
セレクターレバーを前進は
、後退は
に操作します。
- セレクターレバーの操作は必ずブレーキペダルを右足で踏んだまま行ってください。絶対にアクセルペダルを踏み込んだまま行わないでください。車が急発進し、重大な事故につながるおそれがあります。
- 坂道でセレクトポジションが
のとき、セレクターレバーを操作するとパーキングロックの解除音および振動が大きく発生しますが異常ではありません。
- セレクトポジションをメーター内のインフォメーション画面の表示で確認します。
- 周囲の安全を確認し、電動パーキングブレーキを解除します。
- ブレーキペダルを徐々に緩め、アクセルペダルをゆっくりと踏み込んで発進します。
急な上り坂での発進
- 車を完全に止めます。
- ブレーキペダルを踏んだまま、電動パーキングブレーキを最大にかけ、ブレーキペダルから足を離します。電動パーキングブレーキ
- アクセルペダルをゆっくり踏み込み、車が動き出す感触を確認してから、さらにアクセルペダルを踏み込み発進します。アクセルペダルの踏み込みに合わせて電動パーキングブレーキは自動解除されます。
走行
- 走行中はセレクトポジションを
にしないでください。回生ブレーキが効かなくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。また、車両の故障の原因になります。
通常走行
セレクトポジションをにして走行します。
アクセルペダルとブレーキペダルの操作だけで加速、減速を行います。
急加速したいとき
アクセルペダルを深く踏み込みます。
上り坂走行
アクセルペダルをゆっくり踏み込み、スピードを調節します。
下り坂走行
長い下り坂や急な下り坂など回生ブレーキを強めたい場合は、坂道の程度やスピードに応じてセレクターレバーをに操作します。
また、回生レベルセレクターを手前に引くことで回生ブレーキが6段階に切り換わります。回生レベルセレクター(パドル式)
- 長い下り坂では、回生ブレーキとフットブレーキを併用してください。
- ブレーキペダルを踏んで減速を頻繁に繰り返すと、フットブレーキが過熱して効きが悪くなることがあります。
- 強い回生ブレーキのみを連続で使用し続けると、一時的に回生ブレーキが効かなくなることがあります。
- 回生ブレーキは、駆動用バッテリーが満充電に近いほど効きが弱くなり、満充電時には効かなくなります。この場合もフットブレーキは効きますのでブレーキペダルを踏んで減速してください。満充電に近いほど、パワーメーターの指針はChargeゾーンには振れなくなります。パワーメーターこのようなときは、あらかじめスピードを控えて走行してください。スピードが出すぎるときは、必要に応じてブレーキペダルを踏んで減速してください。なお、充電量が減ってくると、回生ブレーキは効くようになります。
停車
- セレクトポジションは
のままブレーキペダルをしっかりと踏みます。
-
必要に応じて電動パーキングブレーキをかけます。
- 急な上り坂ではクリープ現象が働いても、車が後退することがあります。停止時はブレーキペダルを踏み、しっかりと電動パーキングブレーキをかけてください。
- 上り坂でブレーキペダルを踏まずに、アクセルペダルを踏みながら停止状態を保つことはしないでください。車両の故障の原因になります。
- 渋滞などで停車時間が長くなりそうなときはセレクトポジションを
にします。
- 再発進するときは、セレクトポジションが
にあることを確認してから発進してください。
駐車
- 車を完全に止めます。
- ブレーキペダルを踏んだまま電動パーキングブレーキを確実にかけます。
-
電動パーキングスイッチを押します。電動パーキングスイッチ
- メーター内のセレクトポジション表示灯に
が点灯しているときは車輪が固定されるため、車が動き出す心配がなく安全です。駐車時には必ず
が点灯していることを確認してください。
- 車が完全に止まらないうちに電動パーキングスイッチを押すと、急停止してけがをするおそれがあります。また、車両の故障の原因になります。
- メーター内のセレクトポジション表示灯に
-
パワースイッチを押してプラグインハイブリッドEVシステムを停止します。
- 車から離れるときは必ずプラグインハイブリッドEVシステムを停止させ、READY(走行可能)表示灯が消灯したことを確認してください。
READY(走行可能)表示灯が点灯したままにしておくと、万一、セレクトポジションが以外の場合、クリープ現象で車がひとりでに動き出したり、乗り込むときに誤ってアクセルペダルを踏み、急発進するおそれがあります。
- メーター内のREADY(走行可能)表示灯が点灯しているとき、停車中にセレクトポジションが
以外で、運転席のドアを開けるとブザーが鳴ります。ドアを閉めるか、セレクトポジションを
にすればブザーは止まります。
- 車から離れるときは必ずプラグインハイブリッドEVシステムを停止させ、READY(走行可能)表示灯が消灯したことを確認してください。