こんなことでお困りのとき
現象 | 処置 |
---|---|
水たまりに入った後にブレーキの効きが悪い。 | 前後の車や道路状況に十分注意して低速で走行しながらブレーキの効きが回復するまで数回ブレーキペダルを軽く踏み、ブレーキを乾かしてください。雨天時や水たまりを走行するときは |
走行中にREADY(走行可能)表示灯が消灯した。 | 通常よりブレーキペダルを強く踏み続けてください。万一、走行中にREADY(走行可能)表示灯が消灯したときは |
パワースイッチを押してもREADY(走行可能)表示灯が点灯しない。![]() |
キーレスオペレーションキーが車室内にあることを確認します。プラグインハイブリッドEVシステムを起動する、電源モードを切り換えるときの作動範囲セレクトポジションが![]() |
プラグインハイブリッドEVシステムが起動せず、パワースイッチの電源モードもOFFにならない。 |
|
キーレスオペレーション機能が作動しない。 |
|
セレクトポジションが![]() |
READY(走行可能)表示灯が点灯していることを確認し、ブレーキペダルを踏んだままセレクターレバーを操作してください。 READY(走行可能)表示灯が点灯していない場合は ![]() |
セレクトポジションが![]() ![]() |
車両が故障している可能性があります。パワースイッチの電源モードをONにして、メーター内のインフォメーション画面に表示されているセレクトポジション表示灯が![]() ![]() ![]() また、セレクトポジションが ![]() |
- 充電コネクター接続中でも通常よりブレーキペダルを強く踏み込み、セレクターレバーを
に操作して、しばらく保持し続けると、セレクトポジションを
から
に切り換えることができますが、車両が動き出すなど、思わぬ事故につながるおそれがありますので避けてください。
現象 | 処置 |
---|---|
雨の日、湿気の多い日などに窓が曇る。![]() |
エアコンの内外気切り換えが、外気導入になっているか確認してください。 エアコンを入れると効果的です。ウインドウガラスの曇りや霜を取りたいときは |
パンクした。![]() |
|
プラグインハイブリッドEVシステムを起動することができない。 | パワースイッチの電源モードを一旦OFFにして、約10秒以上待った後、再起動してください。プラグインハイブリッドEVシステムの起動・停止 |
プラグインハイブリッドEVシステムが起動しない。{READY(走行可能)表示灯が点灯しない}ライトが点灯しない、暗い。 ホーンが鳴らない、音が小さい。 駆動用バッテリーの充電ができない。 |
補機用バッテリーが上がっているおそれがあります。補機用バッテリーが上がったとき |
インフォメーション画面に次の警告が表示されている。![]() エンジンルームから蒸気が出ている。 |
オーバーヒートが考えられます。オーバーヒートしたとき |
タイヤがスリップして発進できない。 (ぬかるみ、雪道、凍結路などの発進時) |
|
- 車の反動を利用して脱出するときは、車の周囲に人がいないことを確認してから行ってください。
- ぬかるみなどにはまったときは、むやみにタイヤを空転させないでください。タイヤがもぐり込み、かえって脱出しにくくなります。また、エンジンやモーターの高回転を続けるとオーバーヒートやトランスアクスルの故障につながるおそれがあります。数回試して脱出できないときは、専門業者に依頼してください。