エクリプス クロス 取扱説明書
エクリプス クロス 取扱説明書
印刷
イラスト目次
車外
外まわり
室内
ハンドルまわり
運転席まわり
室内
安全・安心のために
出発前に
安全なドライブのために
安全装備
シートベルト
プリテンショナー機構/フォースリミッター機構付シートベルト
SRSエアバッグ
チャイルドシート
寒冷時の取り扱い
冬期前の点検と準備
運転をする前に
雪道、凍結路の走行
寒冷地での駐車
タイヤチェーン
盗難防止装置
イモビライザー(盗難防止装置)
セキュリティアラーム
イベントデータレコーダー[EDR]
イベントデータレコーダー[EDR]について
プラグインハイブリッドEVシステム
プラグインハイブリッドEVシステムの特徴
システムの主な特徴
バッテリーについて
EV航続可能距離について
万一、事故が起きたときは
点検・整備をするときは
植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器などの医療用電気機器を使用している方は
酷暑時の注意事項と対処方法
充電方法
極寒時の注意事項と対処方法
駆動用バッテリーの充電方法
普通充電のしかた(AC 200Vコンセント
*1
またはAC 100Vコンセント
*2
での充電方法)
駆動用バッテリー冷却システム
急速充電・V2H充電・V2H給電のしかた
三菱リモートコントロール
充電中の電装品の使い方
充電トラブルシューティングガイド
運転する前に
各部の開閉
キー
キーレスエントリーシステム
キーレスオペレーションシステム
ドア
集中ドアロック
チャイルドプルーフ(後席ドア安全施錠装置)
テールゲート
パワーウインドウ
電動パノラマサンルーフ
シート
シート調整
フロントシート
リヤシート
シートヒーター
ヘッドレスト
荷室の作り方
ハンドル・ミラー
チルト&テレスコピックステアリング
ルームミラー
ドアミラー
運転するときは
プラグインハイブリッドEVシステムの起動・停止
パワースイッチ
プラグインハイブリッドEVシステムの起動・停止
運転装置
電動パーキングブレーキ
セレクターレバー(ジョイスティックタイプ)
セレクトポジション表示灯
電動パーキングスイッチ
回生レベルセレクター(パドル式)
運転のしかた
S-AWC (Super-All Wheel Control)
ドライブモード
4WD車の取り扱い
EVスイッチ
バッテリーセーブ/チャージモードスイッチ
メーターの見方
計器盤
マルチインフォメーションディスプレイ
表示灯・警告灯・インフォメーション画面表示一覧
表示灯
警告灯
インフォメーション画面表示
ヘッドアップディスプレイ[HUD]
スイッチ類
ライトスイッチ
ヘッドライトレベリングダイヤル
フロントフォグランプスイッチ
方向指示レバー
非常点滅灯スイッチ
ワイパー/ウォッシャースイッチ
リヤデフォッガー(曇り取り)スイッチ
ステアリングヒータースイッチ
ホーンスイッチ
フューエルリッド(燃料補給口)
運転支援システム
e-Assist
衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
車線逸脱警報システム[LDW]
オートマチックハイビーム[AHB]
誤発進抑制機能(前進&後退時)
後側方車両検知警報システム(レーンチェンジアシスト機能付)[BSW/LCA]
後退時交差車両検知警報システム[RCTA]
パーキングセンサー(フロント/リヤ)
マルチアラウンドモニター
マイパイロット[MI-PILOT]
クルーズコントロール(自動定速走行装置)
アクティブスタビリティコントロール[ASC]
車両接近通報装置
緊急制動信号システム
ブレーキオートホールド
ヒルスタートアシスト[HSA]
ブレーキアシスト
アンチロックブレーキシステム[ABS]
電動パワーステアリング[EPS]
快適装備の使い方
エアコン
エアコンの上手な使い方
クリーンエアフィルター
プレ空調
暖房
吹き出し口
左右独立温度コントロール式フルオートエアコン
エアコンのカスタマイズ(機能の設定変更)
オーディオ
リンクシステム
USBポート
アンテナ
室内装備
サンバイザー
アクセサリーソケット (DC12V)
充電用USBポート
100V AC電源 (1500W)
室内灯
小物入れ
ドリンクホルダー
ボトルホルダー
アシストグリップ
ラゲッジフック
コンビニエントフック
フロアマット
メンテナンス
簡単な整備
日常点検
環境保護のために守っていただきたいこと
エンジンフード(ボンネット)
エンジンオイルの補給
ウォッシャー液の点検・補給
補機用バッテリー液の点検・補充
タイヤメンテナンス
クリーンエアフィルターの交換
お手入れ
内装品のお手入れ
外装品のお手入れ
もしものときの処置
故障したとき
故障したときの対処方法
発炎筒
お困りのとき
こんなことでお困りのとき
警告灯が点灯または点滅したとき
緊急時の対処方法
工具とジャッキ
ジャッキアップするとき
パンクしたとき
タイヤ交換するとき
補機用バッテリーが上がったとき
オーバーヒートしたとき
ブレーキから金属摩擦音が聞こえたとき
ヒューズが切れたとき
バルブ(電球)が切れたとき
けん引するとき
水没したとき
サービスデータ
お車の仕様
メンテナンスデータ
タイヤ、ホイール
充電システム仕様
車両データの記録について
機能の設定変更
カスタマイズ(機能の設定変更)
エクリプス クロス 取扱説明書
運転するときは
スイッチ類
ホーンスイッチ
ホーンスイッチ
ハンドルのパッドを押すとホーン(警音器)が鳴ります。
メニュー
ホーム
印刷
検索
印刷
すべて選択
すべてクリア
印刷
表紙
イラスト目次
車外
外まわり
室内
ハンドルまわり
運転席まわり
室内
安全・安心のために
出発前に
安全なドライブのために
安全装備
シートベルト
プリテンショナー機構/フォースリミッター機構付シートベルト
SRSエアバッグ
チャイルドシート
寒冷時の取り扱い
冬期前の点検と準備
運転をする前に
雪道、凍結路の走行
寒冷地での駐車
タイヤチェーン
盗難防止装置
イモビライザー(盗難防止装置)
セキュリティアラーム
イベントデータレコーダー[EDR]
イベントデータレコーダー[EDR]について
プラグインハイブリッドEVシステム
プラグインハイブリッドEVシステムの特徴
システムの主な特徴
バッテリーについて
EV航続可能距離について
万一、事故が起きたときは
点検・整備をするときは
植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器などの医療用電気機器を使用している方は
酷暑時の注意事項と対処方法
充電方法
極寒時の注意事項と対処方法
駆動用バッテリーの充電方法
普通充電のしかた(AC 200Vコンセント
*1
またはAC 100Vコンセント
*2
での充電方法)
駆動用バッテリー冷却システム
急速充電・V2H充電・V2H給電のしかた
三菱リモートコントロール
充電中の電装品の使い方
充電トラブルシューティングガイド
運転する前に
各部の開閉
キー
キーレスエントリーシステム
キーレスオペレーションシステム
ドア
集中ドアロック
チャイルドプルーフ(後席ドア安全施錠装置)
テールゲート
パワーウインドウ
電動パノラマサンルーフ
シート
シート調整
フロントシート
リヤシート
シートヒーター
ヘッドレスト
荷室の作り方
ハンドル・ミラー
チルト&テレスコピックステアリング
ルームミラー
ドアミラー
運転するときは
プラグインハイブリッドEVシステムの起動・停止
パワースイッチ
プラグインハイブリッドEVシステムの起動・停止
運転装置
電動パーキングブレーキ
セレクターレバー(ジョイスティックタイプ)
セレクトポジション表示灯
電動パーキングスイッチ
回生レベルセレクター(パドル式)
運転のしかた
S-AWC (Super-All Wheel Control)
ドライブモード
4WD車の取り扱い
EVスイッチ
バッテリーセーブ/チャージモードスイッチ
メーターの見方
計器盤
マルチインフォメーションディスプレイ
表示灯・警告灯・インフォメーション画面表示一覧
表示灯
警告灯
インフォメーション画面表示
ヘッドアップディスプレイ[HUD]
スイッチ類
ライトスイッチ
ヘッドライトレベリングダイヤル
フロントフォグランプスイッチ
方向指示レバー
非常点滅灯スイッチ
ワイパー/ウォッシャースイッチ
リヤデフォッガー(曇り取り)スイッチ
ステアリングヒータースイッチ
ホーンスイッチ
フューエルリッド(燃料補給口)
運転支援システム
e-Assist
衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
車線逸脱警報システム[LDW]
オートマチックハイビーム[AHB]
誤発進抑制機能(前進&後退時)
後側方車両検知警報システム(レーンチェンジアシスト機能付)[BSW/LCA]
後退時交差車両検知警報システム[RCTA]
パーキングセンサー(フロント/リヤ)
マルチアラウンドモニター
マイパイロット[MI-PILOT]
クルーズコントロール(自動定速走行装置)
アクティブスタビリティコントロール[ASC]
車両接近通報装置
緊急制動信号システム
ブレーキオートホールド
ヒルスタートアシスト[HSA]
ブレーキアシスト
アンチロックブレーキシステム[ABS]
電動パワーステアリング[EPS]
快適装備の使い方
エアコン
エアコンの上手な使い方
クリーンエアフィルター
プレ空調
暖房
吹き出し口
左右独立温度コントロール式フルオートエアコン
エアコンのカスタマイズ(機能の設定変更)
オーディオ
リンクシステム
USBポート
アンテナ
室内装備
サンバイザー
アクセサリーソケット (DC12V)
充電用USBポート
100V AC電源 (1500W)
室内灯
小物入れ
ドリンクホルダー
ボトルホルダー
アシストグリップ
ラゲッジフック
コンビニエントフック
フロアマット
メンテナンス
簡単な整備
日常点検
環境保護のために守っていただきたいこと
エンジンフード(ボンネット)
エンジンオイルの補給
ウォッシャー液の点検・補給
補機用バッテリー液の点検・補充
タイヤメンテナンス
クリーンエアフィルターの交換
お手入れ
内装品のお手入れ
外装品のお手入れ
もしものときの処置
故障したとき
故障したときの対処方法
発炎筒
お困りのとき
こんなことでお困りのとき
警告灯が点灯または点滅したとき
緊急時の対処方法
工具とジャッキ
ジャッキアップするとき
パンクしたとき
タイヤ交換するとき
補機用バッテリーが上がったとき
オーバーヒートしたとき
ブレーキから金属摩擦音が聞こえたとき
ヒューズが切れたとき
バルブ(電球)が切れたとき
けん引するとき
水没したとき
サービスデータ
お車の仕様
メンテナンスデータ
タイヤ、ホイール
充電システム仕様
車両データの記録について
機能の設定変更
カスタマイズ(機能の設定変更)