マルチインフォメーションディスプレイ

マルチインフォメーションディスプレイは各種警告、オドメーター、トリップメーター、平均燃費、EV航続可能距離、総合航続可能距離、EV走行比率、エネルギーフローなどを表示します。

画面表示

パワースイッチの電源モードがACCまたはOFFの状態での表示
パワースイッチの電源モードがONの状態での表示
番号 説明
1 ドライブモードインジケータードライブモードインジケーター
2 バッテリーチャージモード表示画面バッテリーチャージモード
3 バッテリーセーブモード表示画面バッテリーセーブモード
4 EVプライオリティモード表示画面EVスイッチ
5 マーク表示画面マーク表示画面
6 クルーズコントロール表示画面クルーズコントロール表示灯
7 マイパイロット表示画面マイパイロット表示画面
8 マーク割り込み表示画面
9 インフォメーション画面インフォメーション画面割り込み表示画面割り込み表示画面
10 燃料残量表示画面燃料残量表示画面
11 外気温表示画面外気温表示画面
12 セレクトポジション表示セレクトポジション表示灯
13 オドメーター(積算距離計)
走行した総距離を表示します。
14 駆動用バッテリー残量表示画面駆動用バッテリー残量表示画面
  • 燃費単位、温度単位や表示言語などの設定を変更することができます。機能設定画面

マルチインフォメーションディスプレイスイッチ

マルチインフォメーションディスプレイスイッチを操作するたびに音が鳴り、マルチインフォメーションディスプレイの表示を切り換えることができます。
また、マルチインフォメーションディスプレイに表示される言語、および単位をマルチインフォメーションディスプレイスイッチで操作することにより変更することができます。

インフォメーション画面

パワースイッチの電源モードがOFFのとき

スイッチを押すとインフォメーション画面が表示されます。
スイッチまたはスイッチを押すごとに次の順で表示画面が切り換わります。

番号 説明
*1 警告表示があるとき
*2 警告表示がないとき
*3 充電していないとき
*4 充電しているとき
1 トリップメーター(区間距離計)トリップメーター(区間距離計)
2 トリップメーター(区間距離計)トリップメーター(区間距離計)
3 ECOスコアECOスコア
4 予測充電時間表示普通充電するときは急速充電・V2H充電・V2H給電するときは
5 サービスリマインダーサービスリマインダー
6 警告表示画面の再表示割り込み表示画面

パワースイッチの電源モードをOFFからONにしたとき

パワースイッチの電源モードをOFFからONにすると、次の順で表示画面が切り換わります。

番号 説明
* 定期点検時期がきているとき
1 電源モードOFF時画面
2 システムチェック画面システムチェック画面
3 電源モードON時画面
4 サービスリマインダーサービスリマインダー

パワースイッチの電源モードがONのとき

スイッチまたはスイッチを押すごとに次の順で表示画面が切り換わります。

番号 説明
*1 警告表示があるとき
*2 充電しているとき
1 トリップメーター(区間距離計)トリップメーター(区間距離計)
2 トリップメーター(区間距離計)トリップメーター(区間距離計)
3 EV航続可能距離表示/総合航続可能距離表示EV航続可能距離表示/総合航続可能距離表示
4 平均燃費表示・EV走行比率表示平均燃費表示EV走行比率表示
5 エネルギーフロー表示エネルギーフロー表示
6 ECOスコアECOスコア
7 S-AWC (Super-All Wheel Control) 作動状態表示S-AWC作動状態表示
8 予測充電時間表示普通充電するときは急速充電・V2H充電・V2H給電するときは
9 サービスリマインダーサービスリマインダー
10 機能設定画面機能設定画面
11 警告表示画面の再表示割り込み表示画面
  • サービスリマインダーは、運転中にマルチインフォメーションディスプレイスイッチで操作しても表示されません。必ず安全な場所に車を止めてから操作してください。
  • 機能設定画面は運転中にマルチインフォメーションディスプレイスイッチで操作しても表示されません。必ず安全な場所に車を止め、電動パーキングブレーキを確実にかけ、電動パーキングスイッチを押しセレクトポジションをにしてから操作してください。機能設定画面
  • 各システムの異常などお知らせしたい情報が発生したとき、音が鳴って表示画面が切り換わります。割り込み表示画面

割り込み表示画面

警告表示

各システムの異常などお知らせしたい情報が発生したとき、音が鳴ってインフォメーション画面が警告表示画面に切り換わります。
警告一覧をお読みいただき必要な処置を行ってください。警告表示一覧警告表示の要因が解消されると、警告表示は自動的に消えます。

警告表示する前の画面表示に戻すときは

警告表示の要因が解消されなくても、警告表示する前の画面表示に戻すことができます。

スイッチを押すと警告表示する前の画面に切り換わり、マーク (A) を表示します。

表示画面を切り換えたいときは

画面右上にマークが表示されている警告表示画面を切り換えることができます。切り換えたいときはスイッチを約2秒以上押し続けます。

警告表示画面の再表示

マーク (A) が表示されているときに、スイッチまたはスイッチを押すと、一旦切り換えた警告表示画面を再表示することができます。

その他の割り込み表示

各システムの作動状態をインフォメーション画面に表示します。
詳しくは次の項をお読みください。その他の割り込み表示

マーク表示画面

スイッチを押して警告表示画面を切り換えると表示されます。
もしくは表示されている以外に警告がある場合にも表示します。
警告表示の要因が解消されると、マークは自動的に消えます。

  • マークが表示されているときにインフォメーション画面に警告表示画面を再表示することができます。インフォメーション画面

半ドア警告表示

いずれかのドアおよびテールゲートが完全に閉められていないとき、開いているドアまたはテールゲートを表示します。

パワースイッチの電源モードがONのとき、半ドアのまま車速が約8km/h以上になるとブザーが4回鳴り、半ドアを知らせます。

  • 走行する前に、警告表示が消灯していることを確認してください。

駆動用バッテリー残量表示画面

駆動用バッテリーの残量を表示します。

燃料残量表示画面

燃料の残量を表示します。

  • 表示 説明
    F 満タンです。
    E 燃料を補給してください。
  • 燃料補給後、表示が安定するまで少し時間がかかります。
  • パワースイッチの電源モードがONのまま燃料を補給すると、正しい燃料残量が表示できません。
  • フューエルリッドマークは、フューエルリッド(燃料補給口)が車体の左側についていることを示しています。

燃料残量警告表示

燃料が約7L以下になると、インフォメーション画面が燃料残量警告表示の割り込み表示に切り換わり、燃料残量表示の()マーク(A)がゆっくり(1秒間に約1回)点滅します。
インフォメーション画面の燃料残量警告表示は数秒後に元の画面に戻ります。
警告表示が出たらただちに燃料を補給してください。フューエルリッド(燃料補給口)燃料の量と種類
  • 燃料残量警告表示が出た場合には、ただちに燃料を補給するようにしてください。
    この車は、燃料切れになると、発電が必要な状況においてもエンジンがかからず、次のような性能低下が生じます。
    • 走行性能が低下する(駆動用バッテリーのエネルギーしか走行に使えないため)
    • ヒーターが効かない(除く、電気温水式ヒーター付き車)
    • ヒーターが効きにくくなる(電気温水式ヒーター付き車)
    • 触媒装置が異常高温となり損傷するおそれがある
  • マークが速く点滅(1秒間に約2回)したときは、燃料がほとんどありません。ただちに燃料を補給してください。
  • 坂道やカーブなどでは、タンク内の燃料が移動するため、正しく表示しないことがあります。
  • 駆動用バッテリーの残量やプラグインハイブリッドEVシステムの制御状態によっては、バッテリーセーブモードまたはバッテリーチャージモードを選択してもエンジンが始動しない場合があります。
    また、燃料の残量によっては、バッテリーセーブモードまたはバッテリーチャージモードに切り換わらない場合があります。

外気温表示画面

車外温度を表示します。
  • 表示単位をお好みの設定(°Cまたは°F)に変更することができます。温度単位の変更
  • 走行条件などにより、実際の車外温度と異なった表示をすることがあります。

トリップメーター(区間距離計)

2点間の走行距離を表示します。
<トリップメーターA、トリップメーターBの使用例>
トリップメーターAで自宅を出発してからの距離を測りながら、トリップメーターBで途中の経由地からの距離を測ることができます。

リセットするときは

表示を0に戻すときはスイッチを約2秒以上押し続けます。この場合、表示されている方だけリセットされます。
<例>
トリップメーターAが表示されていれば、トリップメーターAだけリセットされます。

  • トリップメーターA、Bともに9999.9kmまで計測することができます。
    9999.9kmを超えると0.0kmに戻ります。
  • 補機用バッテリー端子を外すと、トリップメーターのA表示、B表示とも記憶が消去され、表示が0.0kmに戻ります。

サービスリマインダー

次回点検までの残り走行距離または月数を知らせます。

表示のしかた

  1. 次回点検までの残り走行距離または月数を表示します。

    • 距離は100km単位、月数(期間)は1ヶ月単位で減少します。
    • 新車6ヶ月点検を過ぎると、月数(期間)のみを表示します。
  2. 点検時期が近づいたことを“---”を表示して知らせます。
    このときパワースイッチの電源モードをOFFからONにするとインフォメーション画面に警告表示が数秒間表示されます。

  3. 三菱自動車販売会社で点検を受けると、次回点検までの残り走行距離または残り月数を表示します。

  • サービスリマインダーの設定を変更することができます。詳しくは三菱自動車販売会社にご相談ください。

リセットするときは

パワースイッチの電源モードがOFFのときに、“---”表示をリセットすることができます。リセットすると次の定期点検までの時期を表示し、電源モードをOFFからONにしたときに表示されていた「定期点検」は表示されなくなります。

  1. スイッチまたはスイッチを押して、インフォメーション画面をサービスリマインダー表示画面に切り換えます。

  2. スイッチを長く(約2秒以上)押してを点滅表示させます。(点滅中、約10秒間何も操作しないと元の表示画面に戻ります。)

  3. 点滅中にスイッチを押すと“---”が“CLEAR”表示に変わります。その後、次の定期点検までの時期を表示します。

  • 定期点検整備は、お客様の責任において実施していただくことが法律で義務付けられています。
    事故や故障を未然に防ぐために必ず実施してください。
  • “---”表示後、一定距離および一定期間が経過すると自動的にリセットされて次の定期点検までの時期を表示します。
  • 誤ってリセットした場合は、三菱自動車販売会社にご相談ください。

システムチェック画面

パワースイッチの電源モードをONにすると約4秒間システムチェック画面を表示します。異常がなければ電源モードON時画面を表示します。
異常があるときは警告表示画面に切り換わります。警告表示一覧

EV航続可能距離表示/総合航続可能距離表示

おおよその航続可能距離(あと何kmまたは何miles走行できるか)を表示します。
(上段)EV航続可能距離表示:
駆動用バッテリーの現在の残量で走行できる距離
(下段)総合航続可能距離表示:
駆動用バッテリーの現在の残量と燃料残量で走行できる距離
  • EV航続可能距離表示および統合航続可能距離表示は、主に次のような情報を基に算出した目安の数値のため、実際の走行可能距離は異なる場合があります。

    EV航続可能距離表示
    • 現在の駆動用バッテリー残量
    • 直近の電力消費率
    • エアコンの作動状態

    総合航続可能距離表示
    • EV航続可能距離表示値
    • 現在の燃料残量
    • 直近の燃料消費率
    • エンジンの作動状態
  • EV航続可能距離表示は、走行のしかたにより変化します。
    直前の走行が、渋滞路、登坂、高速走行などのため電力を多く消費した場合や、走行時にエアコンが作動している場合は、駆動用バッテリーが満充電の状態でも、メーターに表示される数値が減少する場合があります。また、これと同様に、総合航続可能距離表示も走行のしかたにより変化します。
    表示はあくまでも参考としてご利用ください。
    また、補機用バッテリーの端子を外したときは、それまでとは異なった値が表示されることがあります。
  • EV航続可能距離の学習値はマルチインフォメーションディスプレイスイッチの操作により、リセットできます。
    もし、EV航続可能距離表示が著しく異なる距離を表示しているときは、EV航続可能距離の学習値をリセットしてください。EV航続可能距離のリセット
  • 駆動用バッテリーを充電したり、燃料を補給すると航続可能距離が更新されます。ただし、充電量や給油量が少ないと正しい数値が表示されませんので、充電するときや給油するときはできるだけ満充電、満タンにしてください。
  • 非常に急な坂道で停車した場合、まれに航続可能距離の値が変動することがあります。これは坂道でタンク内の燃料が移動したためで、故障ではありません。
  • 単位表示をお好みの設定(kmまたはmiles)に変更することができます。機能設定画面
  • EV航続可能距離が約1km(1mile)未満になると、EV航続可能距離表示は“---”を表示します。
  • 総合航続可能距離が約30km(20miles)以下になると、総合航続可能距離表示は“---”を表示します。

平均燃費表示

リセットしてから現在までの総走行距離における燃費を表示します。
リセットモードにはマニュアルリセットモードとオートリセットモードの2種類があります。平均燃費のリセットモードの変更平均燃費表示設定の変更方法は次の項をお読みください。機能設定画面
  • 平均燃費が測定できないときは、“---”を表示します。
  • 平均燃費は走行状態(道路状況、運転のしかたなど)により変化します。実際の燃費と表示燃費が異なることがありますので、あくまでも参考としてご利用ください。
  • 補機用バッテリーの端子を外すと、オートリセットモードおよびマニュアルリセットモードの平均燃費表示の記憶は消去されます。
  • 単位表示をお好みの設定{L/100km、mpg(US)、mpg(UK)またはkm/L}に変更することができます。機能設定画面

EV走行比率表示

電気で走行した時間とエンジンを併用して走行した時間の割合を表示します。
電気で走行した比率は、バーグラフ(青色)とパーセントで表示します。
  • EV走行比率表示は駆動用バッテリーが満充電になるとリセットされ、表示が100パーセントになります。

エネルギーフロー表示

エネルギーの流れを表示します。

  • 表示 説明
    A エンジン
    B 駆動用バッテリー
    C タイヤ
    青矢印 電気エネルギーの流れ
    緑矢印 回生ブレーキによる電気エネルギーの流れ
    橙矢印 その他エネルギーの流れ

エネルギーフローの表示(例)

電気エネルギーで走行しているとき
燃料(ガソリン)のエネルギーで走行しているとき
電気と燃料(ガソリン)の両方で走行しているとき
駆動用バッテリーに充電しているとき
エネルギーの流れがないとき

ECOスコア

エコ運転の度合いをリーフの枚数で表示します。

[パワースイッチの電源モードがONのとき]
過去、数分間の度合いを表示します。

[パワースイッチの電源モードをOFFにしたとき]
パワースイッチの電源モードをONからOFFにするまでの総合結果を表示します。

機能設定画面

「表示言語」、「温度単位」、「燃費単位」、「平均燃費のリセット方法」などをお好みの設定に変更することができます。
次の手順に従って操作してください。

  1. 安全な場所に停車します。
    ブレーキペダルを踏んだまま電動パーキングブレーキを確実にかけ、電動パーキングスイッチを押しセレクトポジションをにします。
  2. スイッチまたはスイッチを押してインフォメーション画面を機能設定画面に切り換えます。インフォメーション画面

    • 安全のため停車してから操作してください。
      走行中にスイッチ()を押しても機能設定画面は表示されません。
  3. スイッチを押してトップ画面(A)に切り換えた後、スイッチまたはスイッチを押してメニュー画面(B)を切り換えます。

    表示 説明
    スイッチ
    スイッチまたはスイッチ
    1 平均燃費のリセットモードの変更
    2 燃費表示単位の変更
    3 温度単位の変更
    4 表示言語の変更
    5 言語協調の設定
    6 操作音の設定
    7 「休憩して下さい」表示が出るまでの時間の変更
    8 方向指示音の変更
    9 ナビ情報表示の変更
    10 後側方車両検知警報システム(レーンチェンジアシスト機能付)[BSW/LCA]:システムのON/OFF作動切り換え
    11 LKAのON/OFF切り換え
    12 エレクトリックテールゲート機能のON/OFF切り換え
    13 EV航続可能距離のリセット
    14 出荷時の設定に戻す
    • メニュー画面を表示した後、何も操作をしないで約30秒以上放置すると機能設定画面に戻ります。
  4. メニュー画面(B)で変更したい項目を選択した後、スイッチを押すと各設定変更画面に切り換わります。
    詳しい操作方法についてはそれぞれの項をお読みください。

    • 補機用バッテリーを外すと、設定内容がリセットされ、工場出荷時の設定に戻ります。
    • 「BSW」(タイプ別装備)は工場出荷時の設定に戻すことができません。

平均燃費のリセットモードの変更

平均燃費表示のモード条件を「オートリセットモード」または「マニュアルリセットモード」に切り換えることができます。

  1. 機能設定画面に切り換えます。機能設定画面
  2. スイッチまたはスイッチを数回押して「平均燃費リセットモード」に切り換えます。
    その後、スイッチを押して設定変更画面へ切り換えます。

  3. スイッチまたはスイッチを押してリセットモードを選択し、スイッチを押して決定します。
マニュアルリセットモード
  • 平均燃費を表示しているときに、スイッチを長押しすると、そのときに表示している平均燃費表示をリセットします。
オートリセットモード
  • 平均燃費を表示しているときに、スイッチを長押しすると、そのときに表示している平均燃費表示をリセットします。
  • パワースイッチの電源モードが約4時間以上ACCまたはOFFの状態のとき、平均燃費表示を自動でリセットします。
  • 平均燃費表示は、オートリセットモードまたはマニュアルリセットモードのモードごとにリセットされます。
    <例>
    マニュアルリセットモードのときにリセット操作をした場合、マニュアルリセットモードの平均燃費表示はリセットされますが、オートリセットモードの平均燃費表示はリセットされません。
  • 補機用バッテリーを外すと、オートリセットモードおよびマニュアルリセットモードの平均燃費表示の記憶は消去されます。

燃費表示単位の変更

燃費の表示単位を切り換えることができます。選択した燃費単位に従って、距離、量の単位も切り換わります。

  1. 機能設定画面に切り換えます。機能設定画面
  2. スイッチまたはスイッチを数回押して「燃費単位」に切り換えます。
    その後、スイッチを押して設定変更画面へ切り換えます。

  3. スイッチまたはスイッチを押して単位を選択し、スイッチを押して決定します。
    選択した燃費単位に設定が変更されます。
  • 航続可能距離、平均燃費の表示単位は切り換わりますが指針(スピードメーター)、オドメーター(積算距離計)、トリップメーター(区間距離計)の単位は切り換わりません。
  • 補機用バッテリーを外すと単位設定の記憶は消去され、自動的にkm/Lに設定されます。

選択した燃費単位に従って、距離の単位も切り換わります。

燃費 距離(航続可能距離)
km/L km
L/100km km
mpg (US) mile(s)
mpg (UK) mile(s)

温度単位の変更

温度の表示単位を切り換えることができます。

  1. 機能設定画面に切り換えます。機能設定画面
  2. スイッチまたはスイッチを数回押して「温度単位」に切り換えます。
    その後、スイッチを押して設定変更画面に切り換えます。

  3. スイッチまたはスイッチを押して単位を選択し、スイッチを押して決定します。
    選択した温度単位に設定が変更されます。
  • エアコンパネルの設定温度表示灯の値は、マルチインフォメーションディスプレイの温度単位に連動して切り換わります。
    なお、エアコンの設定温度表示灯には“°C”または“°F”は表示されません。
  • スマートフォン連携ナビゲーションに表示される温度の値は、マルチインフォメーションディスプレイの温度単位に連動して切り換わります。
    なお、エアコン情報画面の温度設定表示には“°C”または“°F”は表示されません。
  • 補機用バッテリーを外すと単位設定の記憶は消去され、自動的に“°C”に設定されます。

表示言語の変更

マルチインフォメーションディスプレイに表示する言語を切り換えることができます。

  1. 機能設定画面に切り換えます。機能設定画面
  2. スイッチまたはスイッチを数回押して「言語」に切り換えます。
    その後、スイッチを押して設定変更画面へ切り換えます。

  3. スイッチまたはスイッチを押して言語を選択し、スイッチを押して決定します。
    選択した言語に設定が変更されます。
  • 補機用バッテリーを外すと言語設定の記憶は消去され、自動的に日本語に設定されます。
  • 言語設定で“---”を選択すると警告表示や割り込み表示のときに警告メッセージを表示しません。

言語協調の設定

ヘッドアップディスプレイ[HUD](タイプ別装備)で使用する言語を、マルチインフォメーションディスプレイの表示言語と同じ言語へ自動的に切り換わるように設定することができます。

  1. 機能設定画面に切り換えます。機能設定画面
  2. スイッチまたはスイッチを数回押して「言語協調」に切り換えます。
    その後、スイッチを押して設定変更画面へ切り換えます。

  3. スイッチまたはスイッチを押して設定を選択し、スイッチを押して決定します。
    選択した条件に設定が変更されます。
  • 補機用バッテリーを外すと言語協調設定の記憶は消去され、自動的に「ON」(言語協調する)に設定されます。
  • 言語協調の設定によって、ヘッドアップディスプレイ[HUD](タイプ別装備)で使用される言語は、次のように切り換わります。
    • 「ON」(言語協調する)が選択されているとき、マルチインフォメーションディスプレイの表示言語と同じ言語へ自動的に変更されます。ただし、選択する言語によっては、同じ言語に切り換わらない場合があります。
    • 「OFF」(言語協調しない)が選択されているとき、マルチインフォメーションディスプレイの表示言語と同じ言語へ自動的に変更されません。
  • マルチアラウンドモニター、またはオーディオの画面に表示する言語は、言語協調の設定を「ON」(協調あり)にしても自動的に変更されません。

操作音の設定

マルチインフォメーションディスプレイスイッチとメーター照度調整ボタンの操作音を鳴らなくすることができます。

  1. 機能設定画面に切り換えます。機能設定画面
  2. スイッチまたはスイッチを数回押して「操作音」に切り換えます。
    その後、スイッチを押して設定変更画面へ切り換えます。

  3. スイッチまたはスイッチを押して操作音を選択し、スイッチを押して決定します。
    選択した条件に設定が変更されます。
  • 補機用バッテリーを外すと操作音設定の記憶は消去され、自動的にON(操作音あり)に設定されます。
  • 操作音の設定はマルチインフォメーションディスプレイスイッチ、メーター照度調整ボタンの操作音を消すための機能です。警告表示などの音を消すことはできません。

「休憩して下さい」表示が出るまでの時間の変更

表示が出るまでの時間を変更することができます。

  1. 機能設定画面に切り換えます。機能設定画面
  2. スイッチまたはスイッチを数回押して「休憩アラーム」に切り換えます。
    その後、スイッチを押して設定変更画面へ切り換えます。

  3. スイッチまたはスイッチを押して表示が出るまでの時間を選択し、スイッチを押して決定します。
    選択した時間に設定が変更されます。
  • 補機用バッテリーを外すと設定の記憶は消去され、自動的にOFFに設定されます。
  • パワースイッチの電源モードをOFFにすると運転時間はリセットされます。

方向指示音の変更

方向指示器の音色を変更することができます。

  1. 機能設定画面に切り換えます。機能設定画面
  2. スイッチまたはスイッチを数回押して「方向指示音」に切り換えます。
    その後、スイッチを押して設定変更画面へ切り換えます。

  3. スイッチまたはスイッチを押して方向指示音を選択し、スイッチを押して決定します。
    選択した方向指示音に設定が変更されます。

ナビ情報表示の変更

ナビ情報を画面に表示するかどうか選択することができます。

  1. 機能設定画面に切り換えます。機能設定画面
  2. スイッチまたはスイッチを数回押して「NAVI情報表示」画面に切り換えます。
    その後、スイッチを押して設定変更画面へ切り換えます。

  3. スイッチまたはスイッチを押して設定を選択し、スイッチを押して決定します。
    選択したナビ情報表示に設定が変更されます。

EV航続可能距離のリセット

EV航続可能距離の学習値を初期の値にリセットします。

  1. 機能設定画面に切り換えます。機能設定画面
  2. スイッチまたはスイッチを数回押して「航続可能距離」画面に切り換えます。
    その後、スイッチを押して設定変更画面へ切り換えます。

  3. スイッチまたはスイッチを押して「RESET」を選択し、スイッチを長く(約3秒以上)押して決定します。
    ブザーが鳴りEV航続可能距離の学習値をリセットします。

出荷時の設定に戻す

各種機能設定を工場出荷時の設定に戻すことができます。

  1. 機能設定画面に切り換えます。機能設定画面
  2. スイッチまたはスイッチを数回押して「全設定リセット」に切り換えます。
    その後、スイッチを押して設定変更画面へ切り換えます。

  3. スイッチまたはスイッチを押して「RESET」を選択し、スイッチを長く(約5秒以上)押して決定します。
    ブザーが鳴りすべての機能設定が工場出荷時の設定に戻ります。
  • 工場出荷時の設定は次の通りです。
    • 平均燃費リセットモード:AUTO
    • 燃費単位:km/L
    • 温度単位:℃(摂氏)
    • 言語(LANGUAGE):日本語
    • 言語協調:ON(言語協調する)
    • 操作音:ON(操作音あり)
    • 休憩アラーム:OFF
    • 方向指示音:SOUND 1
    • NAVI 情報表示:ON
    • 車線維持支援機能[LKA]:ON
  • 「BSW」(タイプ別装備)、「LKA」(タイプ別装備)および「テールゲート」(タイプ別装備)は工場出荷時の設定に戻すことができません。
  • 総合航続可能距離の学習値は、初期の値にリセットされません。