車線逸脱警報システム[LDW]

LDW: Lane Departure Warning

車線逸脱警報システム[LDW]は、センサーで走行車線(レーン)を認識し、走行車線を逸脱しそうな状況において表示と警告音で運転者に注意を促します。
  • LDWには限界がありますので、機能を過信しないでください。
  • 脇見運転やぼんやり運転などの前方不注意や悪天候などによる視界不良を補助するものではありませんので、常にハンドル操作をして進路を修正し、安全運転に心がけてください。
  • 次のような環境下ではシステムが正しく作動できない場合があります。必要に応じてLDWスイッチを押してシステムをOFFにしてください。
    • 車線がかすれたり汚れたりして見えにくいとき
    • 黄色い車線が引かれているとき
    • 雨、雪、霧、暗い場所、逆光などで車線が見えにくいとき
    • 検札所手前、料金所手前、合流地点、分岐地点など、車線が途切れるとき
    • 道路補修の消し残り線、影、残雪、雨のたまったわだちなど、車線と紛らわしい線が見えるとき
    • 高速道路などの本線(走行車線、追い越し車線)以外の車線を走行するとき
    • 工事による車線規制や仮設車線を走行するとき
    • 車線の幅が極端に狭いとき
    • 前方車両との車間距離が極端に短くなったとき(前方車両が車線の近くを走行して見えにくいとき)
    • 合流地点などで車線が複雑なとき
    • 車線の数が増減している区間や車線が複雑に交差している区間を走行するとき
    • 2重車線など特殊な車線を走行するとき
    • うねった道路や荒れた道路を走行するとき
    • 雨天時や積雪、凍結などで滑りやすい道路を走行するとき
    • トンネルなどの出入口などで、明るさが急激に変化するとき
    • 急なカーブのとき
    • 逆光を浴びて路面が光っているとき
    • 段差などにより自車が大きく揺れたとき
    • ヘッドライトのレンズが汚れていたり、劣化などにより照射が弱いときや光軸がずれているとき
    • 重い荷物の積載やタイヤ空気圧の調整不良などで、自車が著しく傾いているとき
    • 対向車のヘッドライトの光がセンサーに入射したとき
    • タイヤ、サスペンションの改造など、指定された部品以外を装着した場合(摩耗しているタイヤ、タイヤチェーンを装着しているとき)
    • 雨、雪、汚れなどがフロントガラスに付着しているとき
    • トレーラーや他車をけん引するとき
  • 使用環境を良い状態に保つために、次のことをお守りください。
    • フロントガラスは、いつもきれいにしておく
    • センサーに強い衝撃や力を加えない、また分解しない
    • センサー前のフロントガラス外側にシールなどを貼らない
    • ダッシュボードの上などに、白い紙や鏡などの反射する物を置かない
    • フロントワイパーを交換する場合は、三菱自動車純正品を使用する

LDWの作動

次のように作動表示が切り換わります。

システムのON/OFF

  • 工場出荷時はLDWの設定はONになっています。
  • パワースイッチの電源モードをOFFにしてもシステムの作動状態(ONまたはOFF)を記憶しています。
  • LDWがOFFの場合でも、車線維持支援機能[LKA]がONの場合は、警報が表示されます。
LDWスイッチを押すとLDW表示灯が消灯し、システムがOFFになります。

もう一度LDWスイッチを押すと、LDW表示灯が点灯し、システムがONになります。

システムの作動

次の条件がすべて成立すると、システムが車線を認識することができ、車線を逸脱したときに警報が作動します。

  • 車速が約60km/h以上のとき
  • 方向指示レバーを操作していないとき
  • 非常点滅灯が作動していないとき
  • 自車の左右にある車線が認識できている環境のとき
  • システムがONのとき
  • 非常点滅灯が作動し終わった後、または方向指示レバーを戻した後、次の秒数の間は車線を逸脱してもシステムは作動しません。
    • 除く、マイパイロット付き車:約7秒間
    • マイパイロット付き車:約2秒間

車線逸脱警報

ブザーが断続的に鳴り、インフォメーション画面に「レーン逸脱」の警告が表示されます。
  • 約2秒以上警報が作動し続けたとき、警報を停止します。
  • 車線が片側にしかないときは、車線がある方向へのみ車線逸脱警報が作動します。

警告表示

システムに異常があるときは、その状態によってインフォメーション画面に警告が表示されます。

フロントガラスのセンサー部が汚れているときは

フロントガラスのセンサー部に汚れ、雨、雪、氷などが付着しているときは、一時的にシステムは働かなくなり、次の警告が表示されます。

フロントガラスの汚れを取り除くと、表示は消えて、システムは自動的に再開します。表示が消えない場合はセンサーの異常の可能性がありますので、三菱自動車販売会社で点検を受けてください。

センサーが高温または低温になったときは

炎天下に駐車したときや極寒の環境など、室内が高温または低温になり、センサーが一時的に作動できない状態になったときは、次の警告が表示され、システムは自動的に停止します。

センサーの温度が規定の範囲内になると、表示は消えて、システムは自動的に再開します。
表示が消えない場合はセンサーの異常の可能性がありますので、三菱自動車販売会社で点検を受けてください。

システムに異常があるときは

システムに異常があるときは、次のいずれかの警告が表示され、システムは自動的に停止します。
三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
  • 炎天下での駐車などでセンサーとその周辺の温度が極端に高くなったときに、「LDW点検」が表示されることがあります。