ブレーキオートホールド
ブレーキオートホールドは、信号待ちなどの停車中に、ブレーキペダルを踏み続けなくてもブレーキがかかった状態を保持する装置です。
ブレーキ保持中にアクセルペダルを踏み込むとブレーキは自動で解除されます。
- ブレーキオートホールドを過信しないでください。極端に急な上り坂では、車両を保持することができない場合がありますので、ブレーキペダルをしっかりと踏んでください。
- ブレーキオートホールドによる停車中は自車から離れないでください。自車から離れるときは、電動パーキングブレーキをかけてセレクトポジションを
にしてください。
- 滑りやすい路面ではブレーキオートホールドを使用しないでください。車両を保持することができず、思わぬ事故につながることがあります。
- ブレーキオートホールドの作動中に車両の動きを検知したときは、ブレーキ力を強めるためエンジンルーム内から作動音がすることがありますが異常ではありません。
使い方
システムを起動(スタンバイ)するときは
次の条件がそろったときにブレーキオートホールドスイッチを押します。
- パワースイッチの電源モードがONのとき
- 運転席のシートベルトを着用している
- 運転席ドアが閉じている
システムがスタンバイ状態に切り換わり、スイッチ内の表示灯が点灯します。

- ブレーキオートホールドが使用できないときは、ブザーとともにインフォメーション画面に警告が表示されます。
-
この警告が表示されたときは、システムの作動条件がそろっているか、システムに異常がないか確認してください。
-
この警告が表示されたときは、運転席のシートベルトを着用してください。
-
-
システム起動中、次のようなときは、ブレーキオートホールドはOFFになり、スイッチ内の表示灯は消灯します。
また、ブザーとともにインフォメーション画面に警告が表示されます。- 運転席のシートベルトを外したとき
- 運転席ドアを開けたとき
- システムの異常を検知したとき
- システム起動中にブレーキオートホールドスイッチを押し続けると、保護回路が働いてシステムが自動的にOFFになります。
自動的にOFFになった後は、スイッチを押してもスタンバイ状態に切り換えることができなくなります。
スタンバイ状態に切り換えるときは、プラグインハイブリッドEVシステムを再起動してからスイッチを押してください。
作動させるときは
セレクトポジションが
または
以外のときに、ブレーキペダルを踏んで停車します。
メーター内のブレーキオートホールド作動表示灯が点灯し、自動でブレーキがかかった状態を保持します。


メーター内のブレーキオートホールド作動表示灯が点灯し、自動でブレーキがかかった状態を保持します。

- ブレーキオートホールド作動表示灯が点灯した後で、ブレーキペダルから足を離してください。
- 次の場合、一時的にブレーキオートホールドが作動しないことがあります。
- 滑りやすい路面で停車したとき
- ハンドルをいっぱいに回しながら停車したとき
- 駐車場のターンテーブルの上で車両が回転しているとき
- 次の操作をすると、ブレーキ保持状態が解除され、メーター内のブレーキオートホールド作動表示灯が消灯します。
- ブレーキペダルを踏みながらセレクトポジションを
または
にしたとき
- 電動パーキングブレーキスイッチを引き上げたとき
- ブレーキペダルを踏みながらセレクトポジションを
-
ブレーキオートホールドが作動中、次の場合は電動パーキングブレーキが自動で作動し、ブレーキオートホールドによるブレーキ保持が解除されると同時にブザーが鳴って、インフォメーション画面に警告が表示されます。
- ブレーキオートホールドによるブレーキ保持をしてから約10分経過したとき
- 運転席のシートベルトを外したとき
- 運転席ドアを開けたとき
- パワースイッチの電源モードをOFFにしたとき
- 坂道で車両のずり下がりを検知したとき
このとき、電動パーキングブレーキが自動で作動しない場合は、インフォメーション画面に警告が表示されますのでブレーキペダルを踏み込んでください。
発進するときは
セレクトポジションがまたは
以外のときに、アクセルペダルを踏み込みます。
ブレーキの保持が解除され、メーター内のブレーキオートホールド作動表示灯が消灯します。
システムを非作動にするときは
ブレーキオートホールドスイッチを押してスイッチ内の表示灯を消灯させます。
ブレーキオートホールド作動表示灯が点灯しているときは、ブレーキペダルを踏みながらスイッチを押します。
-
ブレーキオートホールド作動表示灯が点灯しているときに、ブレーキペダルを踏まずにスイッチを押すと、ブザーとともにインフォメーション画面に警告が表示されます。