バルブ(電球)が切れたとき

ヒューズが切れていないのにランプが点灯しないときは、バルブ(電球)が切れているときがあります。
バルブ(電球)を点検し、切れているときは各バルブの交換要領に従って交換してください。

バルブ(電球)の位置・W(ワット)数

  • バルブを交換するときは、必ず同じバルブ型式、同じW(ワット)数、同じバルブ色の物を使用してください。
    異なるバルブを装着すると、点灯しないなどの故障や車両火災の原因につながるおそれがあります。

車外照明

フロント
  • 番号 説明
    1 車幅灯/LEDデイタイムランニングランプ
    2 方向指示灯/非常点滅灯(フロント)
    3 フロントフォグランプ
    4 ヘッドライト(除く、LEDヘッドライト付き車) 55W
    (HIR2)
    ヘッドライト(LEDヘッドライト付き車)
    5 方向指示灯/非常点滅灯(サイド)
  • W(ワット)数下の ( ) 内はバルブ(電球)の型式を示しています。
  • 次のランプはバルブ(電球)ではなくLEDを使用しています。
    修理・交換は三菱自動車販売会社にご相談ください。
    • 車幅灯/LEDデイタイムランニングランプ
    • 方向指示灯/非常点滅灯(フロント)
    • フロントフォグランプ
    • LEDヘッドライト
    • 方向指示灯/非常点滅灯(サイド)
リヤ
  • 番号 説明
    1 ハイマウントストップランプ
    2 尾灯
    3 番号灯 5W
    (W5W)
    4 後退灯 21W
    (W21W)
    5 方向指示灯/非常点滅灯(リヤ) 21W
    (WY21W)
    6 制動灯
    7 充電口照明
  • W(ワット)数下の ( ) 内はバルブ(電球)の型式を示しています。
  • 次のランプはバルブ(電球)ではなくLEDを使用しています。
    修理・交換は三菱自動車販売会社にご相談ください。
    • ハイマウントストップランプ
    • 尾灯
    • 制動灯
    • 充電口照明

車内照明

  • 番号 説明
    1 バニティミラーランプ 2W
    2 LEDインテリアイルミネーション(フロントドア)
    3 ルームランプ(リヤ) 8W
    4 ラゲッジルームランプ 5W
    5 LEDインテリアイルミネーション(スマートフォントレイ)
    6 ルーム&マップランプ 10W
  • 次のランプはバルブ(電球)ではなくLEDを使用しています。
    修理・交換は三菱自動車販売会社にご相談ください。
    • LEDインテリアイルミネーション(フロントドア)
    • LEDインテリアイルミネーション(スマートフォントレイ)

バルブ(電球)の交換

ここでは主なバルブ(電球)の交換方法を記載しています。記載されていないバルブの交換については、三菱自動車販売会社にご相談ください。

  1. 該当するランプを消灯させて、パワースイッチの電源モードをOFFにします。ライトスイッチ非常点滅灯スイッチ
  2. 該当するランプのW(ワット)数を確認します。バルブ(電球)の位置・W(ワット)数
  3. 各ランプの交換要領に従ってバルブを交換します。
  • 消灯直後はバルブの表面が高温になっているため、やけどをするおそれがあります。
    バルブの表面が十分冷えてから交換してください。
  • ハロゲンバルブは、バルブ内の圧力が高いため、落としたり、物をぶつけたり、傷をつけると破損して飛び散るおそれがありますので十分注意してください。
  • ハロゲンバルブの表面に触れないでください。
    点灯中はバルブの表面が高温になるため、油などが付着すると、点灯したときの熱で破損するおそれがあります。
    バルブの表面に触れたときは、柔らかい布に中性洗剤を薄めた水溶液を含ませて、油を拭き取ってください。

  • 市販のLEDバルブを取り付けないでください。
    走行装置やランプが正常に動作しなくなるなど、車両に悪影響をおよぼすおそれがあります。
  • ランプ本体やレンズを外すときは、車体を傷つけないよう十分注意してください。
  • バルブを交換した後は、ランプが正しく点灯するか確認してください。
  • 雨の日や洗車後などに、レンズ内側が曇ることがあります。
    これは湿気が多い日などに窓ガラスが曇るのと同様の現象で、機能上の問題はありません。
    ランプを点灯すると熱で曇りは取れます。ただし、ランプ内に水がたまっているときは、三菱自動車販売会社で点検を受けてください。

ヘッドライト(除く、LEDヘッドライト付き車)

  1. 交換したいバルブの反対方向側にハンドルをいっぱいに回して作業スペースを作ります。
  2. スクリューを取り外し、ホイールカットモールを車両側方に引いてクリップ(3箇所)を外します。
    • クリップ(3箇所)を外したら、それ以上ホイールカットモールを引かないでください。ホイールカットモールが破損するおそれがあります。
  3. クリップ(3箇所)を外し、スプラッシュシールドをめくります。

  4. キャップを反時計回りに回して取り外します。

  5. ツメを引きながら、ソケットを引き抜きます。

  6. バルブを反時計回りに回して取り外します。

  7. 取り付けるときは、取り外したときと逆の手順で行います。
  • キャップを取り付けた後、突起部が上向きになり、キャップがロックされていることを確認してください。ロックされていないと、走行中にキャップが外れるおそれがあります。

  • クリップを固定するときは、初めにクリップを取り付け穴に差し込み、その後でクリップの中心部を押し込みます。

リヤコンビネーションランプ

  1. テールゲートを開けます。テールゲート
  2. ネジ(2箇所)を取り外します。

  3. ランプユニットの穴に布をかぶせたマイナスドライバーを差し込みます。

  4. マイナスドライバーを少し右に回してから下に押し、ランプユニットを少し浮かせます。

  5. ランプユニットを斜め上後方に引いて、ランプ裏側にある固定ピン(3箇所)を外します。

  6. 方向指示灯のソケットを反時計回りに回して外し、ソケットからバルブを引き抜きます。
    • 制動灯/尾灯の修理・交換の際は三菱自動車販売会社にご相談ください。
  7. 取り付けるときは、取り外したときと逆の手順で行います。

後退灯

  1. テールゲートを開けます。テールゲート
  2. 先端に布をかぶせたマイナスドライバーなどを溝に差し込んで、ふたをこじて外します。

  3. ソケットを反時計回りに回して外し、ソケットからバルブを引き抜きます。

  4. 取り付けるときは、取り外したときと逆の手順で行います。

番号灯

  1. ランプ本体を車体左側へ押しながら外します。

  2. 先端に布をかぶせたマイナスドライバーなどを利用して、ツメをこじてレンズを外します。

  3. ソケットからバルブを引き抜きます。

  4. 取り付けるときは、取り外したときと逆の手順で行います。
  • ランプ本体を取り付けるときは、ツメ(A)を先に入れ、ツメ(B)を後で合わせて取り付けます。