4WD車の取り扱い

4WD車を運転するときは

4WD車といってもどこでも走れるわけではありません。無理な運転はしないでください。
2WD車と同様、ハンドル・ブレーキ操作を慎重に行い安全運転に心がけてください。

  • オンロード専用車です。無理な運転はしないでください。
    • 砂地やぬかるみなど、タイヤが空転しやすいところでの走行は避けてください。タイヤの空転を続けると駆動系部品に無理がかかり、重大な故障の原因となるおそれがあります。
    • 渡河などの水中走行はしないでください。
    • ブレーキ性能は2WD車とあまり差はありません。極端な急ハンドル、急ブレーキは避けて十分な車間距離をとって走行してください。
  • ぬかるみ、砂地または新雪などからの脱出時に、アクセルペダルを踏み込んでもアクティブスタビリティコントロール[ASC]の働きによりプラグインハイブリッドEVシステムの出力が上がらないことがあります。このようなときは、GRAVELモードを選択し、ASC OFFスイッチでASCを一時的にOFFにすると駆動輪が回転しやすくなり、脱出に効果的な場合があります。

雪道、凍結路の走行

ドライブモードをSNOWモードにして、道路状況に合わせてゆっくりとアクセルペダルを踏んで発進してください。

  • 急ブレーキ、急ハンドル、急なアクセル操作を避けて慎重に運転してください。
  • 4輪とも冬用タイヤに交換することをおすすめします。
  • 急ブレーキを避け、車間距離を十分にとり、回生ブレーキを使用してください。

悪路、砂地、深い雪道の走行

ドライブモードをGRAVELモードにして、ゆっくりとアクセルペダルを踏んで発進してください。
また、アクセルを一定にたもち低速で走行してください。

タイヤ、ホイールについて

4WD車は4輪に駆動力がかかるため、タイヤの状態が車の性能に大きく影響します。タイヤには細心の注意をしてください。

  • 同一指定サイズ、同一種類、同一銘柄および摩耗差のないタイヤを使用してください。サイズ、種類、銘柄や摩耗度合いの異なるタイヤを使用すると、駆動系部品に無理がかかり、オイル漏れや焼き付きなどの重大な故障となり思わぬ事故につながるおそれがあります。

けん引について

けん引は三菱自動車販売会社またはJAFなど専門業者に依頼し、4輪を持ち上げて搬送してください。けん引するとき

  • レッカー車による搬送は、別冊の「メンテナンスノート」を見て三菱自動車販売会社へ依頼してください。

ジャッキアップするときは

  • ジャッキアップ中はプラグインハイブリッドEVシステムを起動したり、ジャッキアップした車輪を回転させないでください。
    接地しているタイヤが回ってジャッキから車体が外れ、思わぬ事故につながるおそれがあります。
    また、高電圧部位に触れないでください。点検・整備をするときは