運転席SRSニーエアバッグ
車両前方から強い衝撃を受けたときに、SRSニーエアバッグが瞬時にふくらみ、運転者の下肢部にかかる衝撃を緩和します。
格納場所
SRSニーエアバッグは、ハンドル下のインストルメントパネル部に格納されています。

- SRSニーエアバッグの格納部に近づかない。
万一のとき重大な傷害を受けるおそれがあります。 - SRSニーエアバッグ格納部およびその周辺にステッカーなどを貼らない。また、アクセサリーなどを取り付けない。
SRSニーエアバッグ作動時に重大な傷害につながるおそれがあります。
SRSニーエアバッグが作動するとき
乗員に重大な危害がおよぶような強い衝撃を車両前方から受けたときに作動します。
- 約25km/h以上の速度でコンクリートのような固い壁に正面から衝突したとき
- 車両の前方左右約30度以内の方向から強い衝撃(上記と同等)を受けたとき
- コンクリートのような固い壁でなく、衝撃を吸収できるもの(車やガードレールのように変形、移動するもの)に衝突した場合は、SRSニーエアバッグが作動するときの衝突速度(車速)は高くなります。
SRSニーエアバッグが作動しないことがあるとき
衝突により車両前部が大きく変形しても、衝突した位置や角度、衝突したものの形状や状態などによってSRSニーエアバッグは作動しないことがあります。車両の変形や損傷の大きさとSRSニーエアバッグの作動は必ずしも一致しません。
- 電柱や立木など狭い範囲に衝突したとき
- トラックなどの荷台へ潜り込んだとき
- 斜め前方から衝突したとき
SRSニーエアバッグが作動しないとき
SRSニーエアバッグが膨らんでも乗員保護の効果がないため作動しません。
また、一度作動したSRSニーエアバッグは、2回目以降の衝突では再作動しません。
- 追突されたとき
- 側面から追突されたとき
- 横転、転覆したとき
SRSニーエアバッグが作動することがあるとき
走行中、車両下部に強い衝撃を受けたときに作動することがあります。
- 中央分離帯や縁石などに衝突したとき
- 深い穴や溝に落ちたとき
- ジャンプして地面にぶつかったとき