ドアミラー
パワースイッチの電源モードがONまたはOFF(ACC状態)のときに操作できます。
ACC状態については、ACC電源オートオン/オフ機能をお読みください。

ドアミラーの角度調節のしかた
- 調節したいミラー側の左右切り替えスイッチを押します。
(スイッチの表示灯が点灯) - 角度調節スイッチを前後左右に押して、鏡面角度を調節します。
- ドアミラーは凸面鏡を採用しています。凸面鏡は平面鏡に比べ、物が遠くに見え、実際と距離感覚が異なりますので注意してください。
ドアミラーの格納のしかた
- スイッチを押すと、左右のミラーが格納します。
- スイッチをもう一度押すと、元の位置に戻ります。

- ミラーが動いているときは手を触れない。
手を挟んだり、ミラーが故障するおそれがあります。 - ミラーを格納したまま走行しない。
後方確認ができないため危険です。 - 手動でミラーを開閉しないでください。手動で開閉すると、走行中にミラーが規定位置より前方または後方に倒れ、後方確認ができなくなるおそれがあります。手動で開閉してしまったときは、走行前にスイッチで開閉操作を行ってください。
- ミラーを手で動かしたり、人や物にぶつけて動かしたりすると、スイッチを押しても元の位置に戻せない場合があります。この場合は、スイッチを押してミラーを一度折りたたんでから、再度スイッチを押してミラーを元の位置に戻します。
- スイッチ操作を連続して行うと、途中で停止することがありますが、故障ではありません。しばらくしてから作動させてください。
- 手動で開閉すると、パワースイッチの電源モードをONにしたときに、スイッチの位置によりミラーが動き出すことがあります。
- パワースイッチの電源モードをOFFにした直後はミラーを開閉することができます。
- パワースイッチの電源モードがOFFのときにはドアミラー格納スイッチを押しても作動しないことがあります。その時は、パワースイッチの電源モードONにしてからドアミラー格納スイッチを押してください。
ドアミラー自動格納/復帰機能について
ドアの施錠・解錠に連動させ、ミラーを格納・復帰することができます。
- リモコン、ドアハンドルまたはテールゲートのスイッチで施錠すると、左右のミラーが格納されます。
- リモコン、ドアハンドルまたはテールゲートのスイッチで解錠すると、左右のミラーが復帰します。
- マルチインフォメーションディスプレイで「設定
」⇒「車両設定」⇒「ドアミラー」を選択すると、ドアミラー自動格納/復帰機能の設定を変更することができます。
設定の詳細については、車両設定をお読みください。
マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー)
車両設定
ヒーテッドドアミラーの使いかた
- パワースイッチの電源モードがONのとき、リヤデフォッガースイッチ(テールゲートガラスのくもりの取りかた)を押すと、ドアミラーに内蔵されたヒーターが作動し霜やくもりを取ります。
- ヒーターは約20分後に自動的に停止します。
リバース連動機能
- シフトポジションを
に入れると、左または右のドアミラーの鏡面が下を向き、後方の路面を確認しやすくする機能です。
- シフトポジションが
に入った状態で、ドアミラーの左右切り替えスイッチの一方を押すと、対象のミラーの鏡面が下を向きます。
- リバース連動機能作動中にミラーの鏡面を調節すると、その角度がメモリーされます。
ドアミラーの角度調節のしかた
以下の状態になると、ドアミラーの鏡面が元の角度に戻ります。
- 左右切り替えスイッチの一方を再び押した場合
- シフトポジションが
以外の位置になり、車速が8km/hを超えたとき
- シフトポジションが
以外の位置になり、9秒間経過したとき
- パワースイッチの電源モードがOFFになったとき