ヒューズが切れたときは
ランプがつかないときや電気系統の装置が作動しないときは、ヒューズ切れが考えられます。故障の状況から、関係するヒューズを確認してください。
ヒューズボックスの位置
- ヒューズボックスは、次の位置にあります。
- エンジンルーム内
- グローブボックス奥
- 各ヒューズの位置は、ヒューズボックスのふたの裏側またはヒューズボックス付近に表示してあります。
ヒューズ抜きについて
- グローブボックス奥のヒューズボックス内にヒューズ抜きがあります。

ヒューズの点検・交換のしかた(エンジンルーム内)
- 高電圧部位、サービスプラグ、高電圧の配線(オレンジ色)およびそのコネクターに触れたり、取り外し、分解などは絶対に行わない。
重大な傷害を受けるおそれがあります。 - 規定の容量以外のヒューズや、ヒューズの代わりに針金、銀紙などは絶対に使用しない。
電装システムの破損や火災につながるおそれがあります。
- 取り外し、取り付けるときは、ツメが他部品に引っかからないように気をつけてください。引っかかるとツメが破損するおそれがあります。
- ヒューズを交換したときは、確実に差し込まれていることを確認してください。
- 交換してもヒューズが切れるときは、三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
- ヒューズが正常で該当する装備が作動しないときは、他の原因が考えられます。すみやかに三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
-
パワースイッチの電源モードをOFFにし、ボンネットを開けます。
ボンネットの開けかた、閉めかた -
次の要領でヒューズボックスのカバーを取り外します。
(1)車両前方の2つのツメを内側へ押しながらカバーを少し浮かせます。ツメが押しにくい場合は、マイナスドライバーや車載工具など先の細い工具を使ってください。
(2)車両後方の2つのツメを内側へ押しながらカバーを少し浮かせます。このとき、ツメがEVユニットカバーに引っかからないよう、ツメ
を押したままカバーを持ち上げます。
-
カバー全体を少し持ち上げ、カバー前端部を中心に、後方をさらに持ち上げながら、EVユニットカバー側へ反時計回りにゆっくり回転させカバーを取り出します。
取り付けるときは、手順3の逆の手順を実施した後、カバー全体をカチッと音がするまで押し下げて、4つのツメを確実に固定します。 -
ヒューズ抜きを使用してヒューズを取り外します。
ヒューズ抜き(ヒューズボックスの位置) -
ヒューズが切れていないか点検します。
切れているときは新しいヒューズと交換します。
ヒューズの点検・交換のしかた(グローブボックス奥)
- 規定の容量以外のヒューズや、ヒューズの代わりに針金、銀紙などは絶対に使用しない。
電装システムの破損や火災につながるおそれがあります。
- ヒューズを交換したときは、確実に差し込まれていることを確認してください。
- 交換してもヒューズが切れるときは、三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
- ヒューズが正常で該当する装備が作動しないときは、他の原因が考えられます。すみやかに三菱自動車販売会社で点検を受けてください。
-
パワースイッチの電源モードをOFFにします。
-
グローブボックスを開け、内側のプレートを外します。
-
ヒューズ抜きを使用してヒューズを取り外します。
ヒューズ抜き(ヒューズボックスの位置) -
ヒューズが切れていないか点検します。
切れているときは新しいヒューズと交換します。