イノベーティブペダル オペレーションモード

アクセルペダルの操作のみで、加速だけでなく回生ブレーキと摩擦ブレーキを最適に制御し、減速も行う機能です。ブレーキペダルへの踏み替え負荷を低減することができます。

イノベーティブペダル オペレーションモードについて

  • イノベーティブペダル オペレーションモードをONにすると、回生ブレーキの効きを強くし、アクセルペダルの操作のみで速度調整することができます。

  • 機能には限界があるため、過信せず安全運転を心がける。
    機能には限界があるため、状況に応じてブレーキペダルを踏んで、安全運転に心がけてください。
  • イノベーティブペダル オペレーションモードはアクセルペダルを離したときの減速度が従来の車より強いため、アクセルペダルを完全に離さずゆっくりと緩めることで、なめらかに減速することができます。
  • イノベーティブペダル オペレーションモードで減速中にブレーキペダルが動くことがありますが、異常ではありません。

イノベーティブペダル オペレーションモードの使いかた

  • パワースイッチの電源モードがONのとき、イノベーティブペダル オペレーションモードスイッチを押すごとにON・OFFが切り替わります。(メーター内のイノベーティブペダル オペレーションモード表示灯に状態を表示します。)
    イノベーティブペダル オペレーションモード表示灯(表示灯がついたときは

  • 一度パワースイッチの電源モードをOFFにしてからEVシステムを再起動すると、イノベーティブペダル オペレーションモードはOFFになります。
  • イノベーティブペダル オペレーションモードのON・OFFを切り替えると、減速の度合いが変化します。

イノベーティブペダル オペレーションモードの作動について

走行~停車

  • アクセルペダルの操作によって加速・減速の度合いを調整できます。
  • 車速によって最大減速度が変わります。
  • ガソリンエンジン車と同様にクリープが発生します。
  • 停車時はブレーキを踏んでください。
  • アクセルペダルを離しても減速度が足りないときは、ブレーキペダルを踏んでください。
  • アクセルペダルを離した際、発生する減速度合いに応じて制動灯が点灯します。
  • イノベーティブペダル オペレーションモードがONのときも、ブレーキペダルを使用することができます。

イノベーティブペダル オペレーションモードに関する注意事項

  • メーターに「ペダルオペレーションモードシステムが使用できません 減速、停車する際はブレーキを踏んでください」と警告メッセージ(警告メッセージ)が表示されたときは、ブレーキペダルを使用して減速する。
  • 減速中の減速度合いが足りない場合は、ただちにブレーキペダルを踏む。
    車両が十分に減速ぜず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
  • 過積載、急勾配、氷結路などの制動力が低下するときは、通常時の性能が発揮されない場合があるので、必要に応じてブレーキペダルを使用する。
    イノベーティブペダル オペレーションモードによる減速の効果が十分に得られず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
  • イノベーティブペダル オペレーションモードがONのときは、イノベーティブペダル オペレーションモードがOFFのときと比べてアクセルペダルの特性が大きく異なるので、注意してください。
  • イノベーティブペダル オペレーションモードがONのときは、回生レベルセレクター(パドル式)は操作できません。メータ表示上はになります。
  • イノベーティブペダル オペレーションモードをONにするとHDCはOFFになります。
  • イノベーティブペダル オペレーションモードのスイッチを誤って操作しないように注意してください。
  • 以下の場合、イノベーティブペダル オペレーションモードは作動しません。
    • 運転支援システム(マイパイロット(ナビリンク機能付)、衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM])が作動しているときは、運転支援システムが優先されます