セキュリティーアラーム

セキュリティーアラームについて

  • ドアが不正な方法で解錠されたり、テールゲートやボンネットを開けられたときに周囲に異常を知らせるシステムです。
  • 車内に人が乗っている状態や、窓ガラスが開いた状態でもシステムは作動します。
    システム本来の目的以外の作動はまわりの迷惑となりますので作動させないでください。
  • 三菱自動車純正品以外の部品を装着すると、セキュリティーアラームに影響をおよぼすおそれがあります。
  • ドアハンドルのスイッチ、テールゲートオープナースイッチ、またはキーレスオペレーションキーによる施錠・解錠操作後、方向指示灯が点滅しない場合は、セキュリティーアラームシステムが誤動作している可能性があります。セキュリティーアラームが故障したときは三菱自動車販売会社にご相談ください。

セットのしかた

  1. 全ての窓ガラスを閉めたあと、パワースイッチの電源モードをOFFにし、全ドア、テールゲート、ボンネットを閉めます。
  2. ドアハンドルのスイッチ、テールゲートオープナースイッチ、またはキーレスオペレーションキーのスイッチで施錠します。
  • 約30秒経過すると、自動的にセット状態になります。
  • 内蔵キー(エマージェンシーキー)またはロックノブを使用して施錠した場合、セキュリティーアラームはセットされません。
  • 準備状態、またはセット状態のとき以下の操作を行うと解除します。
    • パワースイッチをONにしたとき
    • いずれかのドアをドアハンドルのスイッチまたはキーレスオペレーションキーのスイッチで解錠したとき
    • テールゲートをオープナースイッチまたはキーレスオペレーションキーのスイッチで解錠したとき

アラームの作動

  • 不正な行為が行われると、約30秒間ホーンを鳴らすと共に非常点滅灯を点滅させ、周囲に異常を知らせます。
  • 以下の不正な行為が行われると、盗難のおそれがあると判断し作動します。
    • ドアハンドルのスイッチ、テールゲートオープナースイッチ、またはキーレスオペレーションキーのスイッチ以外の方法で解錠し開けたとき
    • ボンネットを開けたとき
    • バッテリーが切断されたとき
  • 内蔵キー(エマージェンシーキー)で解錠してからドアを開けると、セキュリティーアラームが作動します。
  • たとえ警報が止まったとしても、不当措置が再びとられるならば、警報は再開します。

アラームを停止するには

  • セキュリティーアラーム作動中に次の操作を行うと、作動を停止します。
    • パワースイッチをONにしたとき
    • いずれかのドアをドアハンドルのスイッチまたはキーレスオペレーションキーのスイッチで解錠したとき
    • テールゲートをオープナースイッチまたはキーレスオペレーションキーのスイッチで解錠したとき
  • 約30秒経過し、アラーム作動が終了すると、再びセット状態になります。
  • キーレスオペレーションキーの電池が切れている場合は、キーの裏面をパワースイッチに接触させてからパワースイッチの電源モードをONにしてください。