シートの調節

  • シートは必ず走行前に調節する。
    走行中に調節すると、思わぬ事故につながるおそれがあります。
  • シートを調節したあとは、確実に固定されたことを確認する。
    固定されていないと突然姿勢が変わり、思わぬ事故につながるおそれがあります。
  • 背もたれを必要以上に倒したまま走行しない。
    シートベルトが効果を十分に発揮せず、衝突時などに重大な傷害を受けるおそれがあります。
  • シートの下に物を置かないでください。
    物がはさまってシートが固定されず、思わぬ事故につながるおそれがあります。また、シートなどの故障の原因になります。
フロントシート
  • 背もたれと背中の間にクッションなどを入れない。
    運転姿勢が不安定になり、思わぬ事故につながるおそれがあります。
  • シートの調整は必ず大人が行う。
    お子さまが操作すると思わぬ事故を起こすおそれがあります。
  • シートを調節するときは、動いている部分に手や足などを近づけない。
    挟まれてケガをするおそれがあります。
  • シートの下に手を入れるときは注意する。
    車室内を清掃するときやシートの下に落としたものを拾うときなどは、シートレールやシートフレームにあたり、ケガをするおそれがあります。
  • 背もたれを起こすときや角度を調節するときは、背もたれを支えながら調節する。
    顔や身体にあたり、思わぬケガをするおそれがあります。
フロントシート
  • リヤ(セカンド)シートを折りたたんだ状態でフロントシートを調整するときは、折りたたんだリヤ(セカンド)シートに強い力が掛からないように注意する。
    無理にフロントシートを調整すると、フロントシートのカバーに穴が開いたり、リヤ(セカンド)シートクッションの取り付け金具が変形するおそれがあります。
サードシート
  • 記載の操作手順と異なる順番で操作しない。
    挟まれてケガをするおそれがあります。
  • シートを折りたたんだとき、折りたたんだ背もたれの上に乗らない。
    シートを損傷したり、転んだりして思わぬケガをするおそれがあります。
  • 背もたれを起こすときは、シートベルトを背もたれで挟み込んでいないことを確認する。
    挟み込まれていると、シートベルトが正しく着用できません。