車両情報画面

様々な車両情報を表示したり、各種設定をしたりすることができます。

ホーム

パワースイッチの電源モードがONのとき、ステアリングスイッチのスイッチでホームを選択し、ダイヤルスイッチを回すと項目が切り替わります。ステアリングスイッチの使いかたは(マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー))をお読みください。
マルチインフォメーションディスプレイで「設定」⇒「画面カスタマイズ」⇒「メインメニュー選択」で選択していると表示します。

画面表示 項目 概要 詳細説明
ホーム
  • 次の情報を表示します。
    • オーディオ情報
    • スマートフォン連携ナビゲーション情報
  • オーディオやスマートフォン連携ナビゲーションの使用状況によって、表示される項目は変わります。
- 表示なし
  • マルチインフォメーションディスプレイに何も表示されません。
-

運転情報

パワースイッチの電源モードがONのとき、ステアリングスイッチのスイッチで、運転情報を選択し、ダイヤルスイッチを回すと項目が切り替わります。ステアリングスイッチの使いかたは(マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー))をお読みください。
マルチインフォメーションディスプレイで「設定」⇒「画面カスタマイズ」⇒「メインメニュー選択」で選択していると表示します。

画面表示 項目 概要 詳細説明
ドライブコンピュータ
  • ドライブコンピュータを表示します。ステアリングスイッチのダイヤルスイッチを押すとドライブ情報1、ドライブ情報2、給油後走行情報の順で画面が切り替わります。
    表示されている情報をリセットするときは、リセットしたい画面を表示中にステアリングスイッチのダイヤルスイッチを長押しします。その後「リセット」メニューからリセットする項目を選択し、再度ステアリングスイッチのダイヤルスイッチを押します。リセット画面が表示されるので、「はい」を選択し、再度ステアリングスイッチのダイヤルスイッチを押すとリセットされます。画面の切り替えかたについては(マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー))をお読みください。
    給油後走行情報は、給油するたびにリセットされます。
  • ドライブコンピュータの項目
    • 平均電費
    • 平均燃費
    • 平均車速
    • 走行距離(トリップメーター)
    • 走行時間
  • ドライブコンピュータの平均燃費/平均電費をリセットすると、「平均燃費/平均電費/エコインジケータ/ECOドライブアシスト」の平均燃費/平均電費も連動してリセットされます。
平均燃費/平均電費/エコインジケータ/ECOドライブアシスト
  • ドライブモードがECOモードのときに表示します。
  • リセットしてからの平均燃費/平均電費を表示します。ステアリングスイッチのダイヤルスイッチを押すとドライブ情報1、ドライブ情報2、給油後走行情報の順で画面が切り替わります。
    表示されている情報をリセットするときは、リセットしたい画面を表示中にステアリングスイッチのダイヤルスイッチを長押しします。リセット画面が表示されるので、「はい」を選択し、再度ステアリングスイッチのダイヤルスイッチを押すとリセットされます。画面の切り替えかたについては(マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー))をお読みください。
    給油後走行情報は、給油するたびにリセットされます。
  • マルチインフォメーションディスプレイで「設定」⇒「エコ」⇒「エコ情報設定」⇒「エコインジケータ」の設定をONにしているとき、アクセルペダル操作に応じてエコインジケータが3段階で点灯します。
  • 走行しているとき、アクセルペダルの踏み加減を表示します。
  • 平均燃費/平均電費は、補機用バッテリー交換後やリセット後は、「---」と表示します。
  • 平均燃費/平均電費は約1kmごとに更新されます。
  • 詳細については、(エコインジケータ)をお読みください。
  • 平均燃費/平均電費をリセットすると、「ドライブコンピュータ」の平均燃費/平均電費も連動してリセットされます。
電費履歴
  • 5分ごとの平均電費を最大60分まで棒グラフで表示します。
  • クラシック表示は30分、エンハンス表示は60分で表示します。
  • 右端に現在の瞬間電費を表示します。(電費履歴のみ)
-
燃費履歴
EV走行比率
  • 電気で走行した時間とエンジンを併用して走行した時間の割合を表示します。
  • 電気で走行した比率は円グラフ(青色)とパーセントで表示します。
  • EV走行比率は、駆動用バッテリーが満充電になるとリセットされ、表示が100%になります。また、手動でリセットすることもできます。

エコインジケータ

  • マルチインフォメーションディスプレイでECOドライブアシストを表示して走行しているとき、アクセルペダル操作に応じてエコインジケータが3段階で点灯します。
  • エコドライブをするほど、点灯範囲が大きくなります。
  • マルチインフォメーションディスプレイで、「設定」⇒「エコ」⇒「エコ情報設定」⇒「エコインジケータ」を選択すると、エコインジケータのON・OFFを切り替えられます。
    エコ
  • シフトポジションがのときは、点灯しません。

ECOドライブアシスト

  • マルチインフォメーションディスプレイでECOドライブアシストを表示して走行しているとき、アクセルペダルの踏み加減をに表示します。
  • アクセルペダルの踏み加減をエコ運転領域に入るように調整することで、燃費向上につながります。
    アクセルペダルの踏み加減をの範囲内に調整することでさらなる燃費向上につながります。
  • シフトポジションがのときは、表示しません。

車両情報

パワースイッチの電源モードがONのとき、ステアリングスイッチのスイッチで、車両情報を選択します。ステアリングスイッチの使いかたは(マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー))をお読みください。
マルチインフォメーションディスプレイで「設定」⇒「画面カスタマイズ」⇒「メインメニュー選択」で選択していると表示します。

S-AWC(Super-All wheel control)

エネルギーフロー/エネルギーモニター

  • 充電器、エンジン、駆動用バッテリーおよびタイヤ間のエネルギーの流れを表示します。
  • 通常はエネルギーフロー、充電コネクターが接続されるとエネルギーモニターを表示します。
  • 画面は実際の表示とは異なる場合があります。
  • エンジンからの矢印は、エンジンで発電したエネルギーが流れている状態を示すものです。
  • プラグインハイブリッドEVシステムでは、発電しなくてもエンジンが作動することがあります。発電していないときは矢印は表示されません。
  • 発電や充電のエネルギー量が多い場合、矢印の流れが速くなります。
  • ブレーキランプが点灯しているときは、ディスプレイ内のブレーキランプも点灯します。(エンハンス表示のみ)
エネルギーフロー(例)
  • 駆動用バッテリーに蓄えられたエネルギーを使って走行している状態
  • 回生ブレーキを使って駆動用バッテリーを充電している状態
  • エンジンと回生ブレーキ、両方のエネルギーで充電している状態
  • エンジンで発電したエネルギーで、走行と充電の両方をしている状態
  • エンジンで発電したエネルギーと駆動用バッテリーに蓄えられたエネルギー、両方を使って走行している状態
  • エンジンで発電したエネルギーを使って走行している状態
  • エンジンで発電したエネルギーで駆動用バッテリーを充電している状態
  • エネルギーの流れがない状態
  • エンジンのエネルギーで走行している状態
エンジン表示色 バッテリー表示
灰色:エンジン停止状態
  • エンジンが停止しているときは、灰色で表示します。
白色:エンジン回転状態
  • エンジンが回転しているときは、白色で表示します。
  • バッテリー残量を表示します。
  • バッテリー残量が少ないときは、通常よりも駆動出力が低下することがあります。
エネルギーモニター(例)
  • 駆動用バッテリーに充電されている状態
  • エアコンやオーディオなどの車両装備が電力を消費している状態
  • V2H給電を使用して駆動用バッテリーからエネルギーを供給している状態
  • 充電が行われず、駆動用バッテリーから車両装備に電力が供給されている状態
  • エネルギーの流れがない状態

駆動用バッテリー温度

  • 電池の温度状態をバーで表示します。

ナビゲーション情報

パワースイッチの電源モードがONのとき、ステアリングスイッチのスイッチで、ナビゲーション情報を選択し、ダイヤルスイッチを回すと項目が切り替わります。ステアリングスイッチの使いかたは(マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー))をお読みください。
マルチインフォメーションディスプレイで「設定」⇒「画面カスタマイズ」⇒「メインメニュー選択」で選択していると表示します。

画面表示 項目 概要 詳細説明
ナビゲーション
  • スマートフォン連携ナビゲーションで目的地を設定していると、ナビゲーションシステムと連動し、次の右左折点までの距離などを表示します。
  • 目的地を設定していないときは、表示されません。
  • エンハンス表示のときは、表示されません。
  • スマートフォン連携ナビゲーションの取り扱いについては、別冊のスマートフォン連携ナビゲーション取扱説明書をお読みください。
マップ表示
  • スマートフォン連携ナビゲーションで目的地を設定していると、スマートフォン連携ナビゲーションと連動し、ルートガイドを表示します。
  • 目的地を設定していないときは、表示されません。
コンパス表示
  • コンパス(車両の進行方位)を表示します。
  • 目的地を設定しているときは表示されません。
-

オーディオ情報

パワースイッチの電源モードがONのとき、ステアリングスイッチのスイッチで、オーディオ情報を選択します。ステアリングスイッチの使いかたは(マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー))をお読みください。
マルチインフォメーションディスプレイで「設定」⇒「画面カスタマイズ」⇒「メインメニュー選択」で選択していると表示します。

画面表示 項目 概要 詳細説明
オーディオ
  • 現在使用中のオーディオ情報を表示します。
  • この画面を表示中に、ステアリングスイッチのダイヤルスイッチを押すと、オーディオの種類を切り替えることができます。
  • オーディオの取り扱いについては、別冊のスマートフォン連携ナビゲーション取扱説明書をお読みください。

走行支援グループ

パワースイッチの電源モードがONのとき、ステアリングスイッチのスイッチで、走行支援グループを選択し、ダイヤルスイッチを回すと項目が切り替わります。ステアリングスイッチの使いかたは(マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー))をお読みください。
マルチインフォメーションディスプレイで「設定」⇒「画面カスタマイズ」⇒「メインメニュー選択」で選択していると表示します。

画面表示 項目 概要 詳細説明
運転支援
  • 走行支援システムのON・OFF状態を表示します。
  • この画面を表示中に、ステアリングスイッチのダイヤルスイッチを押すと、走行支援システムのメニュー画面を表示し、各システムのON・OFFを設定できます。
  • 詳しくは運転支援(運転支援)の中の該当項目をお読みください。
クルーズ(CRUISE)
  • マイパイロット(ナビリンク機能付)の作動状態を表示します。
  • ステアリングスイッチのマイパイロット(ナビリンク機能付)スイッチを押すと、運転支援画面を表示してから数秒後にクルーズ画面に切り替わります。
  • この画面を表示中に、ステアリングスイッチのダイヤルスイッチを押すと、マイパイロット(ナビリンク機能付)のメニュー画面を表示し、車線維持支援機能[LKA]のON・OFFを設定できます。詳しくは運転支援(運転支援)の中の該当項目をお読みください。
  • マイパイロット(ナビリンク機能付)については、(マイパイロット(ナビリンク機能付))をお読みください。
  • ブレーキランプが点灯しているときは、メーター内のブレーキランプも点灯します。
道路標識
  • 道路標識の検知状態を表示します。

警告

警告について

  • 異常を検知するとマスターウォーニングが点灯し、マルチインフォメーションディスプレイに警告を表示します。
    警告を一時的に消すときは、ダイヤルスイッチを押します。
  • 警告が表示されたときは、すみやかに適切な処置をしてください。放置すると故障や思わぬ事故につながるおそれがあります。

確認のしかた

異常を検知している場合、パワースイッチの電源モードがONのときにステアリングスイッチのスイッチで警告を選択すると、異常を検知している警告が確認できます。
警告メッセージの表示画面については、(警告メッセージが表示されたときは)をお読みください。
ステアリングスイッチの使いかたは(マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー))をお読みください。