充電リッド
充電リッドは運転席側の車両後方にあります。
充電リッドについて
- READY(走行可能)表示灯が消灯しているとき、センタードアロック、キーレスエントリーまたはキーレスオペレーション機能を使用した運転席ドアの施錠・解錠に連動して充電リッドが施錠・解錠されます。
運転席ドアの施錠・解錠については、(ドアハンドルのスイッチでの施錠・解錠のしかた)をお読みください。 - 充電リッドが解錠できないときは(充電リッドが解錠できなくなったときは)をお読みください。
- 走行前に必ず充電リッドが完全に閉じていることを確認してください。
- 完全に閉じていないまま自動洗車機を使用すると充電リッドが破損するおそれがあります。
- 充電リッドが開いている状態でパワースイッチの電源モードをONにすると、マルチインフォメーションディスプレイに警告表示が表示されます。(充電コネクター接続中は表示されません)
充電リッドの開けかた、閉めかた
- シフトポジションを
にし、電動パーキングブレーキを確実にかけます。
-
ライトなどの電装品を停止して、パワースイッチの電源モードをOFFにします。
-
運転席ドアを解錠した後、充電リッドの後方を奥まで押して充電リッドを開けます。
- 閉めるときは、充電リッドの後方をカチッと音がするまで押して充電リッドを閉じます。
- 次の条件がそろったとき、センタードアロック、キーレスエントリーまたはキーレスオペレーション機能を使用した運転席ドアの解錠に連動して充電リッドが解錠します。
- READY(走行可能)表示灯が消灯しているとき
- シフトポジションが
のとき
- 車両の状態により、充電リッドを押してから、充電リッドが開くまでわずかに時間差がある場合がありますが異常ではありません。
- 万一、充電リッドが解錠できないときは、応急処置としてラゲッジルーム右側面のリッドを開けて解錠することができます。
充電リッドが解錠できなくなったときは -
万一、充電リッドを閉じる前にアクチュエーターを押し込んでしまった場合、充電リッドを閉じても固定することができません。このようなときは、充電リッドを軽く閉じた後、充電リッドの後方をゆっくりと奥まで押し、その後ゆっくり手を離し、アクチュエーターを元の状態に戻してください。