その他の表示機能

パーキングセンサー機能

  • 車両が障害物に近づくと、メーター内ディスプレイのパーキングセンサー表示色が緑→黄→赤の順に切り替わり、警報音(ブザー)が鳴ります。

    表示色 警報音(ブザー)
    ピッ、ピッ、ピッ・・・
    ピピピピピ・・・
    ピー
  • 次の場合にパーキングセンサー機能が作動します。

    • シフトポジションをにしたとき(約10km/h以下)
    • シフトポジションがまたはで障害物を検知したとき(約10km/h以下)
    • パーキングセンサー表示中にステアリングスイッチのダイヤルスイッチ、またはスイッチを押すと一時的にパーキングセンサー機能を停止できます。
  • マルチインフォメーションディスプレイで「設定」⇒「運転支援」⇒「パーキングセンサー」を選択すると、パーキングセンサー機能の各種設定が行えます。
    設定の詳細については、運転支援をお読みください。
    マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー)
    運転支援
  • パーキングセンサー表示の見かたについては、(パーキングセンサー(フロント/リヤ)について)をお読みください。
  • パーキングセンサーが障害物を検知すると、パーキングセンサー画面が割り込み表示します。割り込み表示はOFFにすることができます。
    運転支援
  • ただし次の場合は、一時停止が解除されます。
    • シフトポジションをにしたとき
    • 約12km/h以上で走行したとき
  • パーキングセンサーについては、(センサーの取り扱い)をお読みください。

エコドライブレポートについて

パワースイッチの電源モードをOFFにするとエコドライブレポート画面を表示します。
今回の評価などの結果表示は、約10分以上走行したときに表示します。

  • 番号 説明
    今回の評価
    エコドライブするほど緑の葉が増えます。
    履歴
    過去5回分の平均燃費を表示します。
    現在値
    今回の平均燃費を表示します。
    最高値
    過去のベスト燃費を表示します。
    回生電力量
    今回の走行で回生した電力量を距離換算で表示します。
  • パワースイッチの電源モードをOFFにしてから、約30秒間表示されます。
  • 表示中に画面切り替え操作を行うと、表示時間が操作から30秒延長されます。
  • パワースイッチの電源モードをOFFにして、ドアを施錠すると、表示が消えます。
  • 走行したルートのほとんどが下り坂だった場合、回生量が大きく、回生で得られた距離が走行した距離以上になることがあります。
  • マルチインフォメーションディスプレイで「設定」⇒「エコ」⇒「エコ情報設定」⇒「エコドライブレポート」を選択すると、「エコドライブレポート」の表示・非表示を切り替えることができます。
    設定の詳細については、エコをお読みください。
    マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー)
    設定(各種設定画面)

充電情報について

パワースイッチの電源モードをOFFにすると充電情報画面を表示します。

  • 番号 説明
    充電所要時間(推定)
    充電完了までに必要な推定所要時間を表示します。(充電コネクターを接続した場合のみ表示されます。)
    充電所要時間(推定)は、以下の状態で--:--を表示します。
    • 充電完了時
    • 充電待機中
    • 駆動用バッテリー暖房中
    • V2H給電中
    (充電中に電装品を使用する際にも電装品の使用電力量によっては、充電所要時間(推定)を--:--で表示することがあります。)
    現在の駆動用バッテリーの充電状態を表示します。
    充電コネクターロック状態を表示します。
    充電コネクターロック

着信表示

  • 携帯電話をハンズフリー接続しているときに、着信すると表示します。
    ハンズフリーフォンについては、別冊のスマートフォン連携ナビゲーション取扱説明書をお読みください。

通話表示

  • 携帯電話をハンズフリー接続しているときに、通話すると表示します。
    ハンズフリーフォンについては、別冊のスマートフォン連携ナビゲーション取扱説明書をお読みください。

音声操作表示

  • スマートフォン連携ナビゲーションで音声操作を行うと、マルチインフォメーションディスプレイに音声操作表示をします。
    音声操作については、別冊のスマートフォン連携ナビゲーション取扱説明書をお読みください。