メーター
メーターには、スピードメーター、マルチインフォメーションディスプレイ、パワーメーターなどがあります。
パワースイッチの電源モードをONにすると表示します。
スピードメーター/デジタルスピードメーター
走行速度を表示します。
燃料残量計
- 燃料の残量を表示します。
1- 満タンです。
0- 燃料を補給してください。 - 燃料が約6ℓ以下になると、燃料残量表示
が黄色に点灯します。
- 燃料タンクの容量は約53ℓです。

の矢印はフューエルリッド(燃料補給口)が車両左側にあることを示しています。
- 坂道やカーブなどでは、タンク内の燃料が移動するため、正しく表示されない場合があります。燃料が少なくなってきたら、早めの給油を心がけてください。
- 燃料補給後、表示が安定するまで少し時間がかかります。
- パワースイッチの電源モードがONのまま燃料を補給すると、正しい燃料残量が表示できません。
- 駆動用バッテリーの残量やプラグインハイブリッドEVシステムの制御状態によっては、バッテリーセーブモードまたはバッテリーチャージモードを選択してもエンジンが始動しない場合があります。
また、燃料の残量によっては、バッテリーセーブモードまたはバッテリーチャージモードに切り替わらない場合があります。
EV航続可能距離表示/総合航続可能距離表示
- おおよその航続可能距離(あと何km走行できるか)を表示します。
- EV航続可能距離表示:駆動用バッテリーの現在の残量で走行できる距離
- 総合航続可能距離表示:駆動用バッテリーの現在の残量と燃料残量で走行できる距離

- 表示される距離は、現在の状態で走行を続けた場合に走れる距離の目安を示しています。これらの距離表示と実際の走行可能距離は異なる場合があります。
- それぞれの距離表示は、主に次のような情報をもとに算出しています。
EV航続可能距離表示- 現在の駆動用バッテリー残量
- 直近の電力消費率
- エアコンの運転状態
- EV航続可能距離表示値
- 現在の燃料残量
- 直近の燃料消費率
- エンジンの運転状態
- EV航続可能距離表示は、走行のしかたにより変化します。直前の走行が、渋滞路、登坂、高速走行などのため電力を多く消費した場合や、走行時にエアコンが作動している場合は、駆動用バッテリーが満充電の状態でも、メーターに表示される数値が減少する場合があります。また、これと同様に、総合航続可能距離表示も走行のしかたにより変化します。表示はあくまでも参考としてご利用ください。
また、補機用バッテリーの端子を外したときは、それまでとは異なった値が表示されることがあります。 - 駆動用バッテリーを充電したり、燃料を補給すると航続可能距離が更新されます。ただし、充電量や給油量が少ないと正しい数値が表示されませんので、充電するときや給油するときはできるだけ満充電、満タンにしてください。
- 非常に急な坂道で停車した場合、まれに航続可能距離の値が変動することがあります。これは坂道でタンク内の燃料が移動したためで、故障ではありません。
- EV航続可能距離が約1km未満になると、EV航続可能距離表示は“---”を表示します。
- 総合航続可能距離が約30km以下になると、総合航続可能距離表示は“---”を表示します。
EVモードインジケーター
-
パワースイッチの電源モードがONのとき、現在選択中のEVモードを表示します。EVモードはEVモードセレクタースイッチを押して切り替えます。
EVモードセレクタースイッチ
オドメーター
-
パワースイッチの電源モードがONのとき、積算走行距離を表示します。パワースイッチの電源モードをOFFにしたときも、一定時間、積算走行距離を表示します。
パワーメーター
EVゾーン
-
EVゾーンは、EV走行時(エンジンが停止した状態での走行)の出力を示します。
EVゾーンは、イラスト内のと
を合わせたゾーンとなり、
のゾーンはEV走行を持続できる状態を示し、
のゾーンはエンジンが始動する可能性の高い状態を示します。モーター出力が大きくなるとパワーメータの指針の振れが大きくなります。
また、エンジンが停止した状態、モーター出力および回生ブレーキによる電気エネルギーが無い状態ではパワーメーターの指針は水平位置を示します。
エンジン作動中は、EVゾーンの表示はモーターからの出力を表します。
- 車両状態により(暖房ご使用時、高負荷運転継続時、満充電付近の減速時など)パワーメーターの指針が
のゾーン(エンジンが始動する可能性の高いゾーン)の以外でエンジンが始動することがあります。
- EVプライオリティモード選択中にてエンジンが始動しない場合においても、パワーメーターの指針が
のゾーン(エンジンが始動する可能性の高いゾーン)を示すことがあります。
- 車両状態により、パワーメーターの指針の動きが異なったり、変動することがあります。
のゾーンで指針の振れが小さい状態で運転することで、よりECOな運転が出来ます。
Chargeゾーン
- 回生ブレーキで発生した電気エネルギーの充電電力を示します。
振れる量が大きいほど、電気エネルギーを多く充電しています。
満充電に近いほど、パワーメーターの指針はChargeゾーンには振れなくなります。
エンジン出力ゾーン
-
エンジン出力を示します。
- エンジン出力指針はエンジンが作動しているときに、エンジンの瞬間出力量(kW)を示します。
ポジションインジケーター
-
シフトポジションを表示します。
- セレクターレバーを中央の位置以外で保持し続けないでください。ポジションがずれたまま走行を続けると、故障の原因となります。
- パーソナルディスプレイでシフトポジションを選択しているときは、パーソナルディスプレイ側にポジションインジケーターが表示されます。
パーソナルディスプレイ
ドライブモードインジケーター
-
現在選択中のドライブモードが表示されます。
ドライブモードセレクター
時計
- 時刻を表示します。
各部名称(クラシック表示)
各部名称(エンハンス表示) - スマートフォン連携ナビゲーションの時計と連動しており、時刻は自動的に調整されます。
- マルチインフォメーションディスプレイで「設定
」⇒「時計」⇒「時計設定」を選択すると、時刻の調整が行えます。
設定の詳細については、時計をお読みください。
マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー)
時計
- 時刻の表示は、12時間表示または24時間表示を選択できます。
外気温計
- 外気温を表示します。
各部名称(クラシック表示)
各部名称(エンハンス表示)
- 外気温センサー取付部の温度を表示するため、実際の外気温とは異なることがあります。
パーソナルディスプレイ
-
パーソナルディスプレイで設定した項目を表示します。
パーソナルディスプレイ
駆動用バッテリー残量表示
-
現在の駆動用バッテリーの残量をゲージで表示します。
- 駆動用バッテリーの温度によって、駆動用バッテリー残量が増減することがあります。
マルチインフォメーションディスプレイ
- マルチインフォメーションディスプレイで、様々な機能の作動状態を表示したり、設定したりすることができます。
- ホーム
- 運転情報
- 車両情報
- ナビゲーション情報
- オーディオ情報
- 走行支援グループ
- 警告
- 設定
- 走行支援機能画面
- その他の表示機能
- ホーム
マルチインフォメーションディスプレイについては、(マルチインフォメーションディスプレイとは(メインメニュー))をお読みください。

